レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (104)

* * * * *...

のィジーのィジー (42)

* * * * *...

DecoDeco (40)

* * * * *

高橋み高橋み (41)

* * * * *...

keikei (40)

* * * * *

BananaBanana (40)

* * * * *

レベスガレベスガ (40)

* * * * *...

図書委員図書委員 (40)

* * * * *...

DADADADA (19)

* * * * *...

CosakaCosaka (40)

* * * * *

MsanMsan (39)

* * * * *

ツキツキ (35)

* * * * *

akiaki (39)

* * * * *

NN (38)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (39)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (86)

* * * * *...

のこのこのこのこ (37)

* * * * *...

まぴまぴ (34)

* * * * *...

みさみさ (37)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (12)

* * * * *...

ぐんもぐんも (33)

* * * * *...

つのピーつのピー (32)

* * * * *...

テルオテルオ (29)

* * * * *...

マカロンマカロン (31)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (23)

* * * * *...

ヒコヒコ (17)

* * * * *...

とろろとろろ (18)

* * * * *...

マツマツ (18)

* * * * *...

かんきつかんきつ (17)

* * * * *...

ポコポコ (18)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (12)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (5)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (9)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (9)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (8)

*****

創作活動...

おふじおふじ (2)

*****

アニメ・...

みやみや (2)

*****

お茶を点...

タツタツ (5)

* * * * *...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20183/16

2018年3月16日 Cosaka 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

皆さんおはようございます。東京支店のCosakaです。

よく利用するスーパーでは丸鶏を売っています。料理店の方が主に買っていくようです。
つまり、その辺の店で出される焼鳥やらのもとはこの丸鶏だということであります。
ならば、いっちょ自分で料理してみようと買ってみました。

 

一、解体

漫画だとよくこのままオーブンで焼いてますが・・・
切り分けていきます。

右上から ぼんじり、手羽、もも です。
普通の包丁で簡単に切り落とせました。
骨を断とうとすると無理ですが、まず関節を外してしまえばあとは
筋を切っていくだけです。力はほとんど要りません。

3パーツを取ってしまったらこんなになってしまいました。
胸肉を骨からはずしていきます。

包丁で骨の上をなぜていくだけです。
胸肉の下で骨にくっついているのがささ身です。
ささ身ってここにあるんです。

胸肉とささ身です。
魚を刺身用におろすのに比べて、鶏をさばくのは簡単でした。
丸鶏の状態からすると切り分けたあとの各部位はどれも小さく見えました。
ということは普段買っている鶏肉のもとになるニワトリは相当大きいんだなぁ。

 

二、食べる

まずはももです。
スパイスを振って、オーブントースターで10分ほど焼いただけ。
まずは、一口試食してみると、とてもやわらかく、臭みが全くなく、
ペロッと一本あっという間に食べてしまいました。

用意したソースを使う間も無く、パンに手を伸ばすこともなく
胃袋に直行してしまいました。

ついで、胸肉とささ身。

塩コショウを振ってフライパンで焼き、生クリームとしめじのソースをかけて出来上がり。
ナイフを入れるとまるでハンバーグを切るような柔らかさです。
一口食べてみると、胸肉とは思えないジューシーさでした。
ソースをからめながら、こちらもあっという間に完食してしまいました。

冒頭写真の大きな丸鶏が、わずかな時間で胃袋へ消えてしまいました。
新鮮な肉はおいしい!そういう結論ですわ。

お値段は一羽約900円存分に楽しめました。
では、みなさん次回までごきげんよう。


編集長

丸鶏、時々スーパーで見かけますね。
誰が買うんだろう・・・って思ってましたがここに居た!
個人的なことですが、もうすぐ一人暮らしをすることになりましたので、こういった調理は非常に参考になります。とはいえ、いきなり丸鶏解体とか無理すぎるので慣れてきたらチャレンジしようかなぁ。
それか嫁さんがいるうちにワイワイやってみるか。一人では食べ切れないかもですしね。
Cosakaさん、以前のブログでも料理を披露されています。男の料理は任せろ!というような雰囲気をお持ちですが(失礼?)、生クリームとしめじのソースとか、オシャレでGoodですねぇ~!
でも、せっかくの丸鶏。頭から棒をぶっ刺して焚き火の上でグルグルまわし、直火で焼いて貪り食いたい感じですよね。まさに漫画のように。

投稿者プロフィール

Cosaka
Cosaka

* * * * *
不動産鑑定ならこの人におまかせ「Cosaka」。趣味はマラソン。津々浦々のマラソン大会に出場しては好成績をおさめます。筋肉もすごい。

SNSでもシェアできます:

    • TAKA
    • 2018年 3月 16日

    丸ごとだと見た目でインパクトがありますね~

    将来起きるであろう富士山噴火の際には東京でもサバイバル生活なるはず。
    今のうちに機会を見つけてCosaka氏の指南を受けておきたいと思います!

    • 高橋み
    • 2018年 3月 16日

    丸鶏!!いいですねぇ。
    鶏ガラはスープにされたのでしょうか?
    きっと次は参鶏湯。。。
    魚はともかくCosakaさんに鶏をさばかれると
    医者(解剖系)かな?と思ってしまいますw

    そうなんですよね、
    実は丸鶏って高くないんですよ。
    クリスマスには丸鶏丸焼きが販売されますものね。
    ただ、部位ごとで見ると取れる量が少なくなってしまうので
    全体を頂く計画(献立)が必要になります。
    それでも1羽の鶏をまるごと頂けると、
    よりありがたさを感じますね。

    • kei
    • 2018年 3月 16日

    丸鶏はクリスマスの定番ですけど、
    1羽まるごとからの解体は凄いですね。

    胸肉とささ身は更に美味しく見えます。
    お値段もお手頃でよいですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


朝の通勤ラッシュ🚃

2025年 3月 21日  うずまき *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さん、おはようございます。 先月はバレンタイン…

身に覚えはないけれど

2025年     3月  19日     Cosaka *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  皆さんおはようございます。 東…

暖かな光

2025年     3月  18日     カルモパパ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようござい…

時の流れを感じて・・・。

2025年  3月  17日     のィジー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おじいちゃんと孫が とある…

かふんしょう🤧

2025年3月14日 ポッキー  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 早いって! 2月は短かったからさぁ! 順番回ってくるの…

18切符でA5ランチ

皆様、おはようございます。 今日は旬の話題です。 まだまだ寒い日が続きますが、 JRは春の青春18切符のシーズンとなりました。 利用…

誰もみな手を振っては しばし別れる

2025年 3月 12日    レベスガ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年一発目のブログ。 1年に5回ほど順番が回って…

カードゲーム🃏

2025年 3月 11日    ヤックン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんは、 トレーディングカードゲームで 遊ん…

我が家のリトルダンサー

2025年     3月  10日     アクビちゃん *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます…

義父とゴルフ⛳

2025年     3月  7日     なかれい *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。 寒さが厳し…

ページ上部へ戻る