© レブログ All rights reserved.

絶品、ブリの照焼き
2018年5月31日 Cosaka
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。東京支店のCosakaです。
ここ最近、Cosakaが家でよく食べているのがこれです。
ブリの照焼です。
絶品。Cosaka流ブリの照り焼き。
素材
スーパーでごく普通に売っている切り身です。タイムセールで半額になればなお良し。
Cosakaの好みは養殖>天然。養殖の方が脂が乗っていることが多いです。
また、養殖物の身の方が柔らかいです。
これは、狭い生け簀で育てられているので天然物に比べて運動不足ということかも!!
仕込み
まず、キッチンペーパーでよく拭きます。
「塩4:砂糖1」の割合で混ぜたものをたっぷりかけて30~60分おきます。
砂糖を混ぜると、よりジューシーになります。甘味がつくようなことはありません。
30分くらいすると表面に水分が浮き出てきます。これをしっかり拭きとります。
ポリ袋に切り身を入れ、「めんつゆ」をひたひたになるようたっぷり注ぎ込みます。
そのまま一晩から2日冷蔵庫で寝かせます。
調理
オーブントースターで10分焼いて出来上がり。
皮にまで味が染込んでいます。骨以外残さず食べてしまいます。
買って帰ってから手間はかかりますが、それに見合ったおいしさと思います。
100歳まで元気で
日本で、100歳以上の人口は6万人を超えているそうです。
Cosakaの母も満91歳でとても元気、100歳に余裕で到達しそうです。
週に3回、歩いて15分ほどのスポーツクラブのプールに通って、
友達とおしゃべりに花を咲かせているようです。今や、クラブで最高齢とか。
先日、ラジオの講演会で聞いた話によりますと・・・・
健康で長生きできるかどうかは、食事によるところが大きい。
次の3点を食べることを習慣にすれば、病気に罹る確率が非常に低くなる。
その3点とは・・・
一、大豆(納豆など)60g/日
二、魚介類 100g(切り身一切れ)/日
三、ヨーグルト (量について言及なし)
これらの摂取に加えて、塩分を控えめにすればなおいいということです。
そう言われてみれば、母は納豆、鮭、ヨーグルトを毎日のように摂っています。
Cosakaもこの3点をたっぷり食べて、元気に長生きしたいと思います。
90歳過ぎても、マラソンを走って、新聞に載りたい!!(Cosakaの野望)
皆さんにもこの食習慣をお薦めしたい。
ただ、お魚は調理が面倒と考える方が多いでしょう。
なので、今回は簡単?で、かつおいしく食べられるレシピを紹介してみました。
では、みなさん次回までごきげんよう。
☆第二編集長 アクビちゃんの編集コメント☆
パチパチパチパチ!!!!
cosakaさん、レシピのご紹介ありがとうございます(^v^)
毎日の献立に四苦八苦しているお料理下手な主婦にはとても嬉しい。
確かにお魚料理ってどうも手間がかかるイメージ…
焼き魚も食べたいけれどニオイがなぁ….
そんなこんなで私もお魚を食す機会がめっきり減ってしまいました。
cosakaさんレシピだと、下ごしらえさえしておけばあとは焼くだけなので働くお母さん達には
かなりの時短になるんじゃないでしょうか?
私も帰宅後は1時間以内で夕食を作らないと、後には怒涛の食事、お風呂、寝かしつけのコンボが控えているので、これはかなり助かる!
納豆、鮭、ヨーグルトですかφ(..)メモメモ
それぞれが特に手をかけなくても美味しく頂ける食材なので、塩分さえ気をつければ手軽に取り入れられそうですね。
でも私、昔から焼鮭の尻尾のあの塩っぱーいところが大好きなんですよねぇ~(T_T)
投稿者プロフィール

-
* * * * *
不動産鑑定ならこの人におまかせ「Cosaka」。趣味はマラソン。津々浦々のマラソン大会に出場しては好成績をおさめます。筋肉もすごい。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.03.19身に覚えはないけれど
ミナオハ Room2024.12.27自家製おせち
ミナオハ Room2024.10.16Cosaka流 ポイ活
ミナオハ Room2024.07.251/8計画
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「塩4:砂糖1」の割合
この段階で砂糖を振ってしまうんですね
フライパンで焼くタイミングで入れてました(または激甘なトモエ印本味醂という魔法の調味料がね
日本人はもっと豆を食べた方が良いと
よく言われますね
白米が多いのでミネラルが足りなくなりやすいと
しかし、通風の私には良質なタンパク質も考えながらの摂取です
納豆、豆腐を食べる時は肉、魚は少なめに
むしろ白米や麦をしっかりと食べる。。。
そして、高血圧(重症)の私には塩分も多くなりすぎないように
砂糖も白糖では無くて黒糖を使うとミネラルが補給でき塩分を抑えられる。。。
これを1週間単位くらいでバランスを取りながら。。。
まぁ。。。
運動不足が最大の問題・原因なんですがね。。。
健康維持には知識と管理能力が不可欠ですね
その点cosakaさんは万全に思えます
元気で100歳余裕ですよ!!