© レブログ All rights reserved.

男の料理教室
2017年5月25日 tanitaka8
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さん。。。おはようございます。
まだ5月ですが、初夏の陽気ですね。
さて、先日「男の料理教室」へ参加してきました。
メニューは「トマトカレー」と「燻製」です。
最初に講師の先生からの説明と注意事項です。
男性陣が真剣に聞き入っています(講師は若い女性)。
まずは燻製づくりからです。
スモークウッドはホームセンターなどで、400円程度で売っているそうです。
今回はさくらとヒッコリーのスモークウッドを使用します。
さくらは燻製に使うと薫りがよくつくらしいです。
スモークするのは、ウィンナー、ゆで卵、チーズに加えてさきいかです。
レシピにあるとおり、ゆで卵はめんつゆに漬け込んでおくと美味ということです。
レンジでスモークウッドに着火してから、
アルミのボールに入れその上に金網をしいて材料をのせます。
ダンボールの箱に入れて、少し煙が外に出るように
ガムテープで押さえて燻開始(90分程度でOK)です。
燻ている間に、カレーづくりです。
ニンジン、玉ねぎ、じゃがいもを5cm程度にカットして、
鍋に油をひき炒めて玉ねぎがしんなりしたらOKです。
次に300ccの湯に市販のブイヨンを溶かしたものを入れて
野菜がやわらかくなるまで煮ます。
煮えたらミキサーにかけてトロトロにします。
このときに材料が熱いとミキサーから噴き出して危ないので
トマトジュースを加えて冷ましながら行います。
トロトロの状態になったら、鍋にもどして
トマト、カレー粉、にんにく、しょうがを入れて煮ます。
トマトが煮くずれしたら、はちみつ、しょうゆ、かつお節を入れて
味を整えて完成です。
今回は炊飯を省略して、カレーうどんです。
さて、スモークを箱から取り出してみると、いい感じに燻されていました。
完成です。
おいしく頂きました。
ビールがなかったのが残念でしたが、有意義な日曜の午後でした。

編集長
講師が女性だからでしょうか。男の料理教室で、もっとワイルドな感じかと思ったらそうでもなかった!エプロン姿が新鮮すぎる・・・。
カレーって野菜がゴロゴロ入ってるイメージが強かったので、ミキサー登場に驚きました。ゴロゴロ野菜カレーが苦手なのでライスでもこれ試してみたいです。
スモークはダンボールでできるならお手軽ですが、匂いが気になって自宅ではなかなか厳しそう。換気扇をフル回転かアウトドアの時が狙い目ですね。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベスト経理の味方「tanitaka8」。編集長の大学の先輩であり、ポッキーを顎で使う達人。車好き。
最新の投稿
ミナオハ Room2021.06.23パソコンバッテリー膨張!!
ミナオハ Room2021.04.05給与の電子マネー払
ミナオハ Room2021.01.25デジタル化の波
ミナオハ Room2020.11.06「 巣ごもり消費 」
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
レシピの「燻製(段ボール)」をみて
かつての某国の肉まんを思い出したのは私だけでしょうか。。。
段ボール箱で室内で燻製ですかwww
なかなかワイルドですね。
スモークウッドならば煙が出るだけなので
火を焚き続ける必要が無いんですね。
トマトカレーうどん
手早くできそうで、良いですね。
私も週末のお出かけに備えて
昨日の夜からカレーを仕込み中ですw
髙橋み様>コメントをありがとうございます。
某国の肉まんはダンボール箱で蒸すのでしょうか。
場所は残念ながら、室内ではなく外階段の踊り場でした。
週末に備えて、既にカレーの仕込み中とは何日間仕込まれるのでしょうか?
長いですね(笑)
素敵っ、男性が料理する姿が本当に素敵ですっ(*^▽^)/★*☆♪燻製って、凄く手間暇かかりそうなのに、工夫すれば家でも出来るんですね(*_*)写真見てたら、カレーうどん食べたくなってきましたぁ(>_<)
やよい様>コメントをどうもっす! (^_-)-☆
燻製もトマトカレーうどんもおいしかったですよ。。。
是非、お試し下さい。
PS.いつの日か。。。ゴルフご一緒しましょう。