© レブログ All rights reserved.
奥のアレを抜いてみた
2017年10月31日 イテザ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
先日、ついに親不知を抜きました。
何年も前から抜いた方がいいと言われていたのですが、
あっても問題なかったので放置していました。
しかし今回、虫歯の治療が必要になり、抜くことになりました。
友達にきくと「めっちゃ痛かった。顔が腫れた」と言うし、
ネットで検索しても、凄く痛いという感想もあるし…、不安でした。
歯科で、「抜いた後って痛いのか?」と聞いたところ、
「痛みが出る方もいらっしゃいますが、お薬出すの大丈夫ですよ。」
と軽く答えてくれました。
腫れるかもしれないという不安をかかえながら当日をむかえました。
麻酔をして治療スタートです。
麻酔をしているので全く痛くはないですが、なかなか抜けないのか、
何回か器具を変えて、歯を削ったり、砕いたりしています。
ゴリゴリという音が聞こえています。
助手「メス要りますか?」
私(えっ、歯茎切るのか?)←心の声
先生「要らない。無しで治療できる。」
私(あー。良かった。どうにか早く終わってくれ…)
30分くらいで無事抜けて、治療終了。
その後も、痛みもほとんどなく腫れもしませんでした。
色々調べすぎて不安になっていましたが取り越し苦労でした。
どうにか無事に治療が終わり良かったです。
おやしらずって「親不知」って書くんですね~と思って検索したら「親知らず」でした。
親不知は地名らしいっすよ!
検索すると色々な体験談が出てきますよね。悪い方の心配ばかりして、実際はそうでもなかったというのはよくあります。検索しても結果はかわらないのに、検索せずにはいられないのは現代人の性かもしれません。
私も数年前に親知らずを抜きました。歯を抜くときのブチッという感触は嫌ですなぁ。私の場合も痛み・腫れともになく助かりましたが、あれって歯科医の腕なのか患者の体質なのか、どっちなんだい!
下顎の親知らずは近くに太い神経が通っているから極力抜かないほうがいいと歯科医に言われ放置してます。しかも横向きに生えていて歯茎に埋没してるそうでリスクが高いと言われた。怖いよ。
投稿者プロフィール
-
* * * * *
余計なことはしない「イテザ」。時折みせる笑顔が素敵・・・しかし基本的には寡黙そして冷静。シンプルな文章が特徴。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
もう6,7年前でしょうか、、
自分も親知らず抜きましたよ~メチャクチャ痛くて夜も寝れず、
部活も2,3日休んでしまいましたw
痛みは人によるのか医療の発展なのか分かりませんが
痛みがなかったのは本当に良かったですね^^
私も鬼歯やら親不知やら
中学生の頃にたくさん抜きましたよ。
おかげで永久歯が上下2本ずつ足りなくなりました。
その分どこかの歯がやたらデカイそうです。
私も熱は出なかったですね。
メスも使わなかったはず。
ネットで見るといろいろ切るように書いてあったり、
親不知の取り方のHowtoが画像つきで。。。
知らなくて良いことは世の中にはたくさんありますね。