© レブログ All rights reserved.
タチウオの重 「たちじゅう 園」
2017年3月22日 モリシー
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
本日は「うな重」ではなく、「たちじゅう」を食べてきたお話です。
たちじゅうとは、太刀魚の蒲焼の重物。
今回のお店は大阪市阿倍野区にお店を構える「たちじゅう園」さん。
園は「えん」とは読まず、暖簾にも書かれているように「その」と読みます。
「たちじゅう その」
何度かテレビや雑誌で紹介されている「太刀魚」専門のお店のようです。
テレビ等で紹介されてから半年以上になるので混んでいないだろうと、
オープンの30分前の11時にお店に出向くと既に10人ほどが並んでいる。
店員さんが居たので予約が必要かと尋ねると並んでお待ちしていただいたらとのこと。
11時15分ぐらいには30人ほどの行列に!
女将さんらしき人が注文を伺いに出てこられ、
「初めての方ですか?」と聞かれたので「そうです」
と答えると食べ方の説明をしますと丁寧に教えていただけます。
※説明時に話に割り込むと怒られるので注意!!
おすすめは「蒲なませっと(たちじゅうとたち丼のセット)」とのことですが、
今回は「たちじゅう(上)」と「出汁」を注文。
たち丼は太刀魚の刺身が乗った丼物の様です。
「出汁」は太刀魚からとっただし汁でお茶漬けのように食べるためのもの。
席に通され、まずは太刀魚の骨せんべいが入ったサラダが登場。
そして、お待ちかね「たちじゅう」登場!!
食べ方
まずはそのままで食す。
たんぱくな白身魚の為、鰻と違いあっさりした味で、これはこれでうま~い!
次に「うな重」なら山椒だが、こちら「たちじゅう」は練り七味をつけて。
この練り七味「あの人も絶賛してた?」とあり、
西川きよしさん、メッセンジャー黒田さんが絶賛していたらしい。
最後に別椀に取り分け「出汁」をかけてお茶漬け風に。
とてもおいしく頂きました。
お勘定を済ませ、外に出るとさらに行列が・・・。
もし行ってみたいと思われた方は開店30分以上前に行くのがお勧めです。
売り切れの場合もあるようですが
出来れば7月~11月の太刀魚が旬な時期に行ってみてください。
説明に割り込むと怒られるというのは体験談ぽくて良いw
本文では触れられてませんが写真の「はねたちじゅう」が謎です。はねた部分ってなんすか!普通は使わない部位ってことですかね。
タチウオはあっさり味が好きで、塩焼きはよく召してるんですが蒲焼きは食べたことがない。お値段もお手頃なので行ってみたい~!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
転勤頻度が一番高い「モリシー」こと森下雅志。グルメレポ多め。ウナギ好き。ギャンブラーな面があります。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.05.09旨いもの探訪!牛カツ編
- ミナオハ Room2024.02.09モリシーの旨いもん探訪in北浜\(^o^)/
- ミナオハ Room2023.11.17モリシーの旨いもん探訪🙆
- ミナオハ Room2023.08.25モリシー食探訪!!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ここ行ってみたいんですよね~
まさに、
西川きよしさん、メッセンジャー黒田さんが
TVで紹介されていた番組を観て、私も知りました。
そうですか。。。大行列ですか。。。
近くて遠いなぁ。。。
太刀魚っておいしいですね。
実は大阪湾でも良く釣れます。
それこそあのねずみ色の南港でも。。。
子供の頃親父に連れられて釣りに行ってました。
そう言えば、
あの時車で流れていた深夜のアニラジのおかげで
今の私が。。。
太刀魚って、
どんな食べ方でもおいしいですよね。
たちじゅうはまだ食べたことないので、
ぜひいってみたいです。
並んだ後のたちじゅうは、よりうまそう。