© レブログ All rights reserved.

つくおき!!
2017年2月6日 ノビ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
本日はノビが担当致します。
今、ハマってると言うか…
ハマらざるを得ないと言うか…
頑張っている事があります。
「つくおき」
そう、ご飯の作り置きです。
仕事の帰りが遅いとご飯を作る気力もなくなり、
帰ってイチからご飯を作るなんて到底無理です。
それで、ある程度まで作っておいたり、出来上がったものを温め直すだけでいい
状態にしておけば気分的にも時間的にも体力的にも楽です(^^♪
その為には!週末、土日が勝負です!!
土日を頑張らないと次の週が悲惨です。
頑張って作っておけば、その週は「土日の自分にありがとう♥」
と思いつつバランスのいい食事(多分)になり、気分的にも余裕ができます。
どんなものを作っているのか、恥ずかしいですが(#^^#)
写真をアップします。
まずは素材から左は、大根を米のとぎ汁で煮たもの。
これは必ず作ります。
短冊に切って汁物の具のひとつになるし 、6等分くらいに切れば煮物の具に。
そのままだとおでんダネ。昆布出汁で煮て、ふろふき大根にして田楽味噌をかけたり
野菜あんをかけたりと応用が効きます。
右はスープの素。
これを牛乳でのばしてホワイトシチューのルゥとバターを入れればスープです。
中身は野菜クズです。
キャベツの芯やブロッコリーの芯、あと残った人参の端や、
今回は冷凍の枝豆が少し残ってたのでそれも入れました。
玉ねぎとベーコンを炒めて野菜を入れて、
ひたひたの水で柔くなるまで煮て、薄めに味付けて…
あとはミキサーでガッガッとカクハンすればOKです。
材料は微妙ですが、以外と美味しいんです。
この週の週末は、バラ寿司とかカレーとかトンカツを作りました。
週末に食べて残った分は、バラ寿司は違う日に蒸して蒸し寿司で食べ、
トンカツはカツとじ丼で食べました。
あと「つくおき」として作ったのは
・ポテトサラダ(下の右)
・大根の皮のきんぴら(上の右、大根の皮がたくさく出るので)
・大根などの煮物(下の左、これに素材の大根の煮たもの利用してます)
・野菜の即席漬け(上の左、日を増すごとに味が染みてどんどん美味しくなります)
・肉団子
(右、これは薄切り肉に下味を漬け片栗粉も入れてギュッと握って団子にして焼くだけ)
酢豚風にしたり肉団子の甘酢あんにしたり、いろいろ応用出来ます。
・トンカツですね(左の上)
余った分カツとじ丼にした分です。
・魚の竜田揚げみたいなものです
(左の下、下味を付けて片栗粉をまぶして揚げてます )
野菜あんをかけたり、お出汁に大根おろしをたっぷり入れて
みぞれ煮みたいなのもいいですね。
あんまり美味しそうじゃないのは写真の腕のせいにしておいて下さい。
これだけで一週間は無理なので
魚を焼いたり、野菜の煮びたしを作ったり、手早く作れるものを足します。
20分~30分で食卓に並べられるくらいです。
なんとかこれで食いつないでいきます。
毎日晩ごはん何にしようかと悩まずに済みます!(^^)!
また週末に頑張って作ります(^^)/
次の週の自分の為に!!
家に帰ったら夕食が用意されているのは母ちゃんや嫁さんがこうやって頑張ってるからなんやぞ!帰って「メシまだか?」とか言ってたら怒られるんやぞ!
ハイ、私のことです。すんませーん。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
いつも業務に一生懸命「ノビ」。何事にも丁寧に取り組みます。パソコンの拡大鏡ツールを巧みに使いこなします。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
まさに私もこれ読んだりして修行中です。
http://books.rakuten.co.jp/rb/13961303/
アジの南蛮漬け
カボチャの煮物
シシトウの甘辛煮は常備菜にしています。
でも、それくらいまでですね。。。
おいしそうじゃ無いなんてとんでもない。
素晴らしいごちそうです。
そうか。。。大根の皮のきんぴらか。。。
スープの素!?ふむふむ。。。
勉強になります!!
つくおき!!いいですね。
いろんなところに応用されてる。
どれも美味しそうに見えますよ!!
こんなに食べれたら言うことなしです。