© レブログ All rights reserved.

3月3日は桃の節句〇〇祭り!!
2022年 3月 3日 Msan
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
みなさま、おはようございます。
Msanです。
今日は桃の節句、ひな祭り。
女の子のすこやかな成長と健康を願う節句ですね。
雛人形を飾り、
ちらし寿司や蛤のお吸い物を食べるご家庭も、
まだまだ多いと思います。
会社には女性社員の健康を願い?
チロル雛が飾られています。
高橋みさん、のイジーさん、
いつもありがとうございます!(^O^)
さて、今日はせっかくですので、
雛人形に関する問題を7つお届けしようと思います。
初耳であろう問題もありますが、
想像して解いてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1問
ひな人形は何をしている場面でしょう?
- 結婚式 b. 成人式 c. 入学式
第2 問
お内裏様、立ち位置は?
- 右 b. 左 c. どちらでも
第3 問
お雛様の髪型は、
- おすべらかし b. めすべらかし c. はすべらかし
第4問
ひし餅は上から順に、
- 緑-白-桃 b. 白-桃-緑 c. 桃-白-緑
第5問
三人官女で一番年上なのは?
- 左側 b. 真ん中 c. 右
第6問
飾られている花は?
- 梅 b. 桃 c. 桜
第7問
ぼんぼりの漢字は?
- 雪洞 b. 盆洞 c. 盆踊
[解答]
第1問
a.結婚式
お内裏様とお雛様は、
天皇と皇后になぞらえて作られており、
雛人形のお飾りは、
結婚式の様子やお嫁入り道具を表しています。
ひな祭りに蛤のお吸い物を食べるのは、
蛤の貝殻は対の貝でなければぴったりと合わず、
夫婦和合の象徴とされているからです。
第2問
c.どちらでも
正確には、関東雛は向かって左、
京雛は向かって右の座り方になっています。
古くは「天子南面して左に座す」
という考え方に基づいていたそうですが(京雛)、
明治に入り西洋の文化やルールが取り入れられ、
皇室の方々の立ち位置が変わったのに合わせ、
お雛様の位置も変わったのだと言われています。
第3問
a.おすべらかし
漢字では「大垂髪」と書きます。
が、IMEでは漢字変換できませんでした💦
私もはじめて耳にする言葉でしたが、
調べてみると、皇族や宮中女中のみが出来る髪型で、
先の「即位礼正殿の儀」でも皇后雅子さまほか、
女性皇族の皆様がされていらっしゃいました。
第4問
c. 桃-白-緑
ひし餅の3色は、
桃色は桃の花で魔除けを、
白い色は雪で清浄を、
緑は草萌える大地で健康を表していると言われています。
しかし3色にかぎらず、
地域によっては7色のひし餅もあるようですよ。
7色食べてみたい。
第5問
b.真ん中
三人官女、
右左に立っている官女は眉が描かれ、
口元も白い歯です。
しかし、中央に座っている官女には眉がなく、
既婚者もしくは年長者を意味するお化粧の
「お歯黒(おはぐろ)」が施されています。
また、饗宴で儀礼的な作法としてつかわれる
三献の道具として最も格が高い
「三方(さんぽう)」を手にしており、
諸々の役割も含め、年長者であることがわかります。
第6問
c.桜
雛人形は京都御所内にある
紫宸殿(ししんでん)を模したもので、
紫宸殿の南庭には東に桜、
西に橘が植えられています。
そして、それぞれの近くに近衛府として
左近衛と右近衛が配陣されていた為、
「左近の桜、右近の橘」と呼ばれるようになったそうです。
なので、ややこしいですが雛人形では、
向かって右側に桜(左近の桜)、
左側には橘(右近の橘)を配置します。
余談ですが、
京都市の左京区と右京区も同じ理由で配置されています。
第7問
a. 雪洞
これはIMEでも変換してくれました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お雛様の豆知識、いかがでしたか。
私は今更ながらに知ったことがほとんどです。
我が家でお雛様を飾ることが無くなり、
娘たちに披露できず残念ですが、
一瞬でも「へえ~」と思えて、
脳が活性化(健やかに育つ)したなら、
それはそれで、ひな祭りらしいのかしら。。。
それでは、みなさま、今日も良い一日を!

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・レッド
Msanさん
ひな祭りですね!
レッド家は男ばかりだったので
女性は母だけ・・・。
ですので3月3日はレッド家では
母親の日でありました。
祖母が母親のためにと∠( ゚д゚)/
ちらし寿司とはまぐりのお吸い物を(´ε` )
毎年、振る舞ってくれていたことを思い出します。
祖母は母親からしたら母であり(*´艸`*)
母親は祖母からしたら永遠に可愛い娘ですからね(*´艸`*)
ちょっとややこしいですが当たり前の話です。
そんな祖母が作ってくれていたちらし寿司(*´艸`*)
美味しかったな~!!今ではもう口にすることが出来ない
ですがそう考えるとちゃんとレシピを聞いておいたらと
後悔しております(^_^;)
余談ですが・・・。
TVニュースで見たのですが、
昨今、雛人形もジェンダー化しておりまして
同性同士でも購入可能らしいです・・・。
人形業界も性の多様性を取り入れているそうです。
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部に在籍する、するどい洞察眼の持ち主「Msan」。諸々の不備をズバッと指摘します。過去にレブログ大賞の受賞歴があるので、今後もグッとくる記事があるかも。
最新の投稿
ミナオハ Room2023.09.22予期せぬ嬉しい旅🚙
ミナオハ Room2023.06.29平和やわ~~(´∀`).☆.。.:*・゚
ミナオハ Room2023.04.05桜の中の桜
ミナオハ Room2023.01.12新年早々ウォーミングアップ!!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
えぇっ〜!!
♪お花をあげましょ桃の花〜♪
じゃないの?!
ずっと桃だと思って飾ってました(・∀・)
我が家も娘が巣立って以来、
押入れに眠っているお雛様が気になっていますが、寒い和室でまぁまぁな時間かけて人形を飾るのは…孫に女の子が産まれてから…
いや。
それまでに虫に喰われてないか、ちゃんと出して見てあげないと…