© レブログ All rights reserved.

3月3日です! 何の日でしょうか? ひな祭りです! 桃の節句です!
皆さん!TAKE☆COの部屋へようこそ!!
ごきげんよう!TAKE☆COです!!
土曜日は、TAKE☆COの部屋!
先日は、凄い春一番でしたね!
台風並みの嵐でしたが皆さん大丈夫だった?
今日は、桃の節句ですよ!
♪明かりを付けましょ!ぼんぼりに~♪
なんて最近は歌うのかしら?
TAKE☆COが小さい時は、歌いながら雛あられを食べたりしたな~!!
それから近所の家を渡り歩いてさ!
各家の雛人形を観に行ったわ!
雛人形って結構色々あるのよね。古かったりさ!
段数が一段のこじんまりしたお雛様や、七段まで変りもので掛け軸って言うのもあったわ!
今、思い出すと懐かし~です。
するとねタイミングが良かったらちらし寿司やケーキをご馳走してもらってたな~!!
TAKE☆COね本当はお雛様が怖かったのよ!
TAKE☆COの家のお雛様は
着物がクラシカルで、お顔もリアルで目が動いたように見えたりさ!
ちょっと動いた?と思わせる時があったりさ!
結構ね怖かったっていう思い出が良いのよ!
夜中におトイレに行きたいんだけれど、
行く途中に雛飾りがあって、怖くておトイレになかなか行けないっていう思い出!
今想像するとトイストーリーのように雛人形たちが楽しく動いていたのなら楽しいけどさ
古い雛人形って色々想像させてくれる雰囲気がね!
でも確かにTAKE☆COの家の雛人形の髪の毛は伸びていましたよ!ぎゃ~!!
関東と関西でお雛様とお内裏様の配置が違うんだって!
関東はお雛様が左でお内裏様が右で
関西はお雛様が右でお内裏様が左なんだって!
TAKE☆COしらなかったわ~
お雛様って何段飾りまで?
1段・2段(親王飾り)
3段(五人飾り)
5段(五段飾り)
7段(十五人飾り)
以上が一般的だそうです!
古くは、中国から来た風習なんだって。
昔は、紙で作った人形に思いを入れて川に流していたらしいわよ!
皆さんのお宅のお飾りは何段?
ひな祭りで楽しみなのが
ひなあられ、菱餅、ちらし寿司、ハマグリのお吸い物、白酒
TAKE☆CO白酒以外は大好き!!
ひなあられ!
白は大地からのエネルギー
桃色(赤色)は生命のエネルギー
緑は自然エネルギー
をあらわしているらしいです!
菱餅!
ピンクは魔除けで桃の花をイメージ!
白は清浄や純白の雪を表し!
緑は長寿に健康そして緑沢山の大地!
ちらし寿司!
お寿司は祝い事にはかかせませんよね!
具材で
海老は腰が曲がるまで長生きするように!
レンコンは将来の見通しがいいように!
ハマグリのお吸い物!
ハマグリは二枚貝で同じ貝同士でなければピッタリ合わないのよ!
それで仲が良いを表し、一生仲が良いように!
願いを込めているのよ!
白酒!
邪気を祓い気力、体力の充実をもたらすと言われています!
(だけどTAKE☆COは苦手です!)
TAKE☆COは今日は、具だくさんのちらし寿司を
そして撮り溜めしているTV番組を見ながらひなあられを食べまくります!
皆さん食べ過ぎには注意してくださいね!!!
今週は、これで終了!!
今週も皆さんにとって良い週末で有りますように!
TAKE☆COでした!!
See You!!
PS:
子供にはノンアルコールの白酒を振る舞って下さい!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
謎の人物、「TAKE☆CO」。こんな人、レベストに居たっけ?時々出没するので要注意ですネ。
最新の投稿
TAKE☆CO's Room2024.12.312024最後のTAKE☆COの部屋
TAKE☆CO's Room2024.12.21顔から火が出る経験🔥
TAKE☆CO's Room2024.11.23みずびたしですがな((+_+))
TAKE☆CO's Room2024.11.17好きなのは冷やご飯!!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
東西でおひな様の左右が入れ替わるんですね。
そう言えばテレビで観るひな飾りは
右がお内裏様でしたね。。。
テレビの影響か私はその方が自然に感じているかも?
右近の橘、左近の桜
木花の配置は東西でも同じなのですね。