© レブログ All rights reserved.

貸し切り!ひとり旅!!
2021年 1月21日 図書委員
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、おはようございます。
今朝は、Go to キャンペーンの中止にがっかりしている図書委員が担当です。
Go toを使わずに、通常価格での旅行となりましたが、昨年と比べるならば、
安く宿泊することは可能です。
インバウンドの観光客が姿を消したことにより、旅館やホテルの競争は激化していますので、
そもそも、EatもTravelも「Go to お一人様」キャンペーンにするべきですよね。
一人なら、おしゃべりしませんし、安全性は高くなります。
しかも、経済的に逼迫している小さな旅館やビジネスホテルの支援にもなります。
さて、観光地は現在、本当に空いています。
12月の土日には天橋立に行ったのですが、雨やアラレがぱらついていたせいもあり、
人はほとんどいませんでした。
2.6kmの松林の中で私以外に歩いているのは大学生らしき二人連れだけでした。
お昼ごはんを食べたのは、間口を全開放して、
薪ストーブをガンガン燃やしているお店でした。
もちろん貸し切りです。
ビートルズのCDが流れるなか、
ハタハタ3尾の串と沖ギス3尾の串を焼いてもらい、
日本酒1杯という食事でした。
あんまり空腹だったので、写真を取り忘れていました。
貸し切りなので安全です。
翌日の、伊根湾巡りの観光船もガラガラです。
その後、伊根町の舟屋公園に移動して昼食にしましたが、
ここも貸し切りでした。
とても美味しいお料理なのに、店員さんが4人もいるのに、
こんなに空いていると心配になります。
私が頼んだのは舟屋御膳です。
お造り(カンパチと鯛)、煮魚(鯛の兜煮)、焼き魚(サザエの壺焼き)、
鯛スキの小鍋仕立て、ほかにはカワハギの肝、鯛の南蛮漬け、
カンパチの角煮などの小鉢もついていて、豪華です。
合わせたお酒は、伊根で唯一の酒蔵である向井酒造㈱の「伊根満開」。
古代米を原料とする赤い日本酒です。
店長さんもヒマなのか、料理の説明だけではなく、
目の前の海にいるカモメに2匹だけ尾羽根の白いカナダカモメが混じっていること、
お天気の話、伊根町には漁業従事者よりは農業人口や公務員の方が多いこと、
財政は黒字で高校生までは医療費が無料であること、など、いろいろ教えてくださいました。
ドローン撮影した伊根町の景色や定置網漁の動画なども見せてくださいます。
人が少ないとサービスの質も上々でした。
1月の3連休にも、18切符を使って
岡山シティミュージアム⇒宮島⇒広島県立美術館・縮景園⇒宇部市街地の彫刻めぐりなどをしてまいりましたが、
やはりどこもガラガラに空いています。
食事も貸し切りの個室が多かったので危険を感じることはありませんでした。
厚生労働省のHPのQ&Aには、
Q:通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか。
A:例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。
国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。
また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、
この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。
とあります。
コロナを恐れすぎて、家に閉じこもってばかりいるのも不健康ですので、
危険性を避けながら旅行したいと考えています。
レベストジャー・イエロー
図書委員さん
現地に行かれて感じてらっしゃると思いますが
本当に冗談にならない状況みたいです。
コロナ禍で飲食業・宿泊業更にはそれに関わる業種の方々
廃業に追い込まれる状況です。
知り合いの飲食のオーナーさんが
「対策はバッチリ!顔見せて!食べに来て!!
ホンマに店閉めるかも・・・。」( ;∀;)」
冗談のような本音の連絡が(・_・;)
またコロナ関連でいじめ・差別的な案件も出てきており
悲しくなってきます(T_T)
人と人では無いでしょうが٩(๑òωó๑)۶
コロナウィルスVS人間でしょうがヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
ちょっとなんかおかしくなってない(TOT)
みんな!みんな!!友達やん!!!
人類皆!家族やん!!
その精神で乗り切りましょうよ(-д☆)キラッ
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
編集戦隊レベストジャー!!!!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
連休には必ず旅行する「図書委員」こと田渕聡子。本社休憩室の全ての蔵書は自宅に保管できず溢れ出たもの。本も棚もまだまだ増える予定・・・。
最新の投稿
ミナオハ Room2023.11.10DXによる人材不足とは
ミナオハ Room2023.08.21芸術三昧🖼
ミナオハ Room2023.05.26図書委員のおすすめ旅
ミナオハ Room2023.03.06伏見の旅🍶
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
図書委員さん
「GO TO お一人さま」
とても良いアイデアだと思います!
レベストのスガ総理だったら、
可決します!そく実行!となるのでスガ・・・
旅とワインをこよなく愛する図書委さん
にとってとても窮屈な日常ですが、
観光地貸切状態というこういった光景も
なかなか体験できない、貴重な経験。
宣言解除は、2月7日までと言われていますが、
コロナの終息は長期化するでしょうし、
極端に恐がらず、気を緩みすぎてもいけない。
大切なことはそのバランスですね。
わたしはひとり旅は、苦手なので、
ワイワイがやがやできる世を願いつつ
もう少し辛抱かな?
これからも楽しい旅のみやげ話をきかせて下さいね。
こ