© レブログ All rights reserved.

ニッポンの絶景
2018年3月8日 図書委員
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさま、おはようございます。今日は東京支店の田淵が担当です。
昨年末、「Japan Highlights Travel ニッポンの絶景」というサイトを見つけました。
(https://japan-highlightstravel.com/jp/superb_view/)
そのサイトを見て、白糸ノ滝と田貫湖に行こうと思いたちました。さて行き方としては、東京から富士宮まで、新幹線こだまの自由席は片道5070円、高速バスは往復4840円です。所要時間はこだま2時間10分、高速バス2時間30分です。高速バスに決定です。そして高速バスのサイトを見ていると富士急のバスとホテルのセットを見つけました。9900円でした。
次に、白糸の滝のアクセス方法を検索してみると、富士宮駅発着の「強力くん」という周遊バスを見つけました。山宮浅間神社⇒村山浅間神社⇒富士宮浅間大社をまわる午前コースが1000円、白糸滝⇒田貫湖⇒人穴富士講遺跡⇒富士ミルクランド⇒富士高砂酒造⇒富士宮浅間大社をまわる午後コースが1500円です。
(http://www.shizuokabus.co.jp/pdf/h27goriki_jp.pdf)
12400円でユネスコの世界文化遺産に登録された「富士山─信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産6箇所をまわる1泊旅行が可能となりました。
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
一日目、東名高速は大渋滞でした。8:30のバスに乗って到着時刻は12:00でした。1時間30分の遅延です。午後のコースの開始まで一時間しかありません。駅の近くの小さな喫茶店で富士宮やきそば定食を食べました。幸いなことに、大阪のやきそば定食と異なりご飯はつきません。食事が終わって「強力くん」のチケットを買おうとすると無料になっていました。12月23日、富士宮市の「静岡県富士山世界遺産センター」がオープンされ、その記念として、無料になったのだそうです。2月23日は富士山の日ですが、富士宮市では12月23日も富士山の日になるのかもしれません。そして、翌日24日も無料になるとのことでした。でも、ご存知の方はほとんどいなかったようです。バスは5組ほどのお客さんしかいませんでした。白糸ノ滝、ダイヤモンド富士の見える田貫湖などの絶景スポットはさすがに見る価値がありました。ところで、この日に行った、人穴富士講遺跡には江戸時代にあった富士講の碑塔が168基あるのですが、亀戸など東京からのものが103基、静岡県内のものが5基でした。富士講は宗教ですが観光旅行を兼ねていました。地元の観光地に足が向かないのは、今も昔もかわらないようです。私も大阪には30年近く住んでいましたが、大阪城の天守閣には一度も行っていません。
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
二日目は午前コースです。最後に富士宮浅間大社なので、ここで下車して、できたばかりの世界遺産センターに行ってみることにしました。逆さ富士のような建物と大きくとった池が特徴的な建物です。実は、鳥居の側からは逆さ富士が見られるようになっているのです。
中には、富士山曼荼羅などが展示されており、また、富士山登山の景色が映像で見られるようになっています。写真の日本地図ですが、赤い点は富士山が見える場所です。西は和歌山、南は八丈島です。さて、私も、この一年、旅行中にあちこちで富士山を見ました。伊豆半島の大室山、箱根の芦ノ湖、山梨の河口湖、長野の諏訪湖、神奈川県の三浦半島、静岡の掛川、山梨の忍野八海…
本当に色々な場所から富士山は見えます。江戸時代、伊能忠敬も日本地図を作成するにあたって、ランドマークとして富士山を利用していたのだそうです。
一回は富士山登山をしてみたいものですが、体力的に無理かな~と悩む今日この頃です。
※写真はクリックでデカくなります!

編集長
ヒマラヤのシェルパのような人たちのことを、かつての日本では「強力」と呼びました。もちろん今リンク先から得た情報です。だって最初、「きょうりょく君」って読んでたくらいですから。ごうりきですよ!またひとつ、皆の知識が広がりましたね、アリガトウゴザイマシタ。
富士山行きまくってますね~!私は新幹線からの富嶽一景も見たことがないので羨ましい。「私的富嶽六景」は見ごたえのある写真でした。晴れ渡る空と、浮かび上がる富士山のコントラストが綺麗です。少し雲がかかってるのも良い感じ。
それにしても、図書委員さんのブログで雨に遭ったというのをほとんど聞かないです。雨の予報のときは動かないようにされているんでしょうか。出かけて雨に遭わない秘訣があれば教えていただきたいものです。私ら、ゴルフの鍛錬のときはいつも雨です。今週末も雨。ウラチャンが抜けたとき以外は全部雨。ということで、雨男は・・・
投稿者プロフィール

-
* * * * *
連休には必ず旅行する「図書委員」こと田渕聡子。本社休憩室の全ての蔵書は自宅に保管できず溢れ出たもの。本も棚もまだまだ増える予定・・・。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.03.1318切符でA5ランチ
ミナオハ Room2024.12.24おすすめ観光地🚃
ミナオハ Room2024.10.09秋の観光シーズン🍁
ミナオハ Room2024.07.22美術って良いですね🖼️
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ご飯がないのに「やきそば定食」を名乗るなど。。。(関西人
見事な写真ばかりですね。
良いお天気に本当に恵まれているなと羨ましく思います。
私は2、3度新幹線から見えたことがあるくらいで。。。
今まではしてきませんでしたが何かのついでではなく、
富士山目当てで旅行をしてみるのも良いのかもしれませんね。(雨男
富士山ニュースになってましたね。
雪解けのこの季節、
大雨が降ると「スラッシュ雪崩」が起こるそうです。
水を含んだ雪が土砂を巻き込んで流れ下る現象だそうですから
富士山は晴天の日がよいですね。