© レブログ All rights reserved.
ある目的のための苦手旅
2017年8月24日 ナノテトラ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
ナノテトラです。
行ってきました!
瀞峡遊覧と谷瀬の吊り橋、ついでに十二滝。
高いところが苦手な私と、水が苦手な母。
正気なの?なぜわざわざ苦手なもの満載なところに…
と、数多の疑問を抱きつつ、朝7時集合のハードなバスツアーに参戦。
個人ではなかなか行きづらい関西の避暑地
まずは谷瀬の吊り橋
人数制限あり、またこの日は通行規制もあり、一方通行のみ
すぐに引き返そうと思っていた私は、すでに心折れ折れ。
しかし、渡らなければ、一時間近くずっと同じ場所で待たなければならない。
時間をつぶせそうなところは…見当たらない。
行くしかない。
この警告が恐ろしさを増幅させる・・・。
橋の途中で写真を撮る余裕なんてもちろんなく、景色さえ覚えていない。
記憶にあるのは、足元の板の隙間から見える川。鷲掴む欄干。ゆれる橋だけ。
なんとか渡りきったものの、全く楽しめず。
編集注)↑これはイメージ。本人は撮影どころじゃなかった様子
次は十二滝
道の端にバスを停めて道路を横断し滝の写真を撮り、すぐにバスへ戻る。
ナゾな観光。(これ必要??と思ったのは私だけではないはず。)
それでも意外と迫力のある滝。バスを降りてすぐに見えた角度の滝がよかったな。
そして最後に瀞峡遊覧
ここでやっと吊り橋で落ちたテンションが元に戻ります。
ウォータージェット船に乗りオープンルーフや窓から、
切り立った断崖と巨岩、奇岩が続く渓谷美を満喫。
「日本一(と言われている)の名石が~」や、
「あちらの岩はこま犬に見え~」など、説明がありますが、
私、石には詳しくないんです。全部同じに見えてしまいます。
それよりも水面近くにある窓を開け、水しぶきがあがる様を眺めていました。
ここは奈良?和歌山?三重?って話をしていたら、
奈良県警察のパトカーが止まっていました。
奈良県ですね。
ちなみにちょうどここは、三県の境。
うれしくなるのはなぜでしょう。
帰り道、なぜ瀞峡(どろきょう)なのだろう、
なぜ「どろ」?きれいなのに「どろ」?
と疑問を持ったので調べてみました。
瀞(とろ)とは・・・川の水が深くて流れが非常に静かな所。
泥(どろ)・・・水がまじって、やわらかくなった土
・・・ああ!!瀞峡!
日帰りのバスツアーでありましたが、
このあたりの土地の感覚はだいだい掴むことができました。
これで、日本最長距離、最長時間を走行する『日本一長い路線バス』の旅ができる。
今回、朝7時集合の夜11時解散となる、
ハードな、しかも苦手な橋と水があるツアーに参加したワケは!!
次の旅行の下見のためでした。
バスの時刻表もゲットし、走る路線バスもこの目で確認しました。
しかし、まだまだ情報が不足しております。
どなたか『日本一長い路線バス』、乗車された方いらっしゃいませんか。
いらっしゃいましたら、是非ナノテトラに情報をくださいませ。
それでは、本日もがんばりましょう。
谷瀬の吊橋~!私も以前行きました。一方通行で良かったと思いますよ。前から人が来ると行き違いの時が怖いので。イケイケ(死語)の若者が橋を揺らした時には、いっそ突き落としてやろうかと思いますよね。
この辺りでオススメは「笹の滝」。しばらくの間、通行止めになってましたが、最近また開通したようですので、皆さんにも是非行ってみてほしい。バスでは行けないのでクルマ必須ですが、個人的に超オススメです。
日本一長い路線バスは知りませんでした。調べたら全長166キロ、始発駅から終点駅まで6.5時間かかるそうで、ハンパねぇ!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
レベストの金庫番「ナノテトラ」。彼女が触れるPC等の電子機器ではエラーが出る率が高く、怪電波を放出中かも。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.11.18美味しいおすすめ(*^^*)
- ミナオハ Room2024.08.29おすすめ紹介しちゃいます(*^^*)
- ミナオハ Room2024.06.10♨やっと行けました♨
- ミナオハ Room2024.03.1940年の思い💗
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
日本一長い路線バス!そうとは知らず、
乗ったことあります!
十津川村までですけど。
途中、吊り橋を横目に見た記憶があります。
ずいぶん前のことですが、
とにかく、くねくね山道で
乗り物酔いでつらかった記憶があります。
そのくねくね道をツーリングのバイクが抜けていくのをみて
「次は自分のバイクで来るぞ」と思いましたが
あれから行けてません。
瀞峡遊覧いいですねぇ。
私も吊橋は要らないですねw
でも、これ、
そんなにハードなツアーではないと思いますよ。。。
次回は路線バス旅ですか?
昨今の流行ですものね。
しかし、その方がよっぽどハードモード。。。
よい旅を!!
数年前に雪が降る中谷瀬の吊り橋渡りました。
橋の真ん中あたりは結構揺れますよね!
しかも地元の人がこの橋をバイクで渡ってきた時には足場を探してオロオロしたのを憶えていますw