レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (82)

* * * * *...

のィジーのィジー (34)

* * * * *...

DecoDeco (32)

* * * * *

高橋み高橋み (33)

* * * * *...

keikei (32)

* * * * *

BananaBanana (32)

* * * * *

レベスガレベスガ (32)

* * * * *...

CosakaCosaka (32)

* * * * *

MsanMsan (31)

* * * * *

ツキツキ (31)

* * * * *

akiaki (31)

* * * * *

NN (31)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (31)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (65)

* * * * *...

のこのこのこのこ (29)

* * * * *...

まぴまぴ (29)

* * * * *...

みさみさ (29)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (4)

* * * * *...

ぐんもぐんも (25)

* * * * *...

つのピーつのピー (24)

* * * * *...

テルオテルオ (24)

* * * * *...

マカロンマカロン (23)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (15)

* * * * *...

ヒコヒコ (13)

* * * * *...

とろろとろろ (10)

* * * * *...

マツマツ (10)

* * * * *...

かんきつかんきつ (10)

* * * * *...

ポコポコ (10)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (4)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (1)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (1)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (1)

*****

育児奮闘...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20177/19

京都、鈴虫寺で説法を聞く

2017年7月19日 Banana 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

みなさんおはようございます。
本日は、Bananaです。

5月4日に御朱印デビューした私。。。

(前回の朱印↓ 東寺にて)

次はどこにしようかと、京都・奈良バージョンの御朱印Bookを見ながら友達と会議です。

御朱印の字体が、格好よくて、凄く迫力がある!
しかも、一回行ってみたいなぁと、前から気になっていたお寺。

見つかりました~。
ここだぁ。ここに行こう! 決定です。

それは、

京都市西京区にある「華厳寺(けごんじ)」
「鈴虫寺」とも呼ばれている寺院です。

「一年を通して鈴虫が鳴く声を聞くことができるお寺」
「ひとつだけ願いが叶うお寺」として有名なお寺です。

「鈴虫寺」では、様々な悩みから解き放たれ、心和やかに、生き生きと過ごされるお手伝いができれば・・・という事でお寺のご住職さんの、鈴虫説法なる、おもしろくてありがたいお話を聞く事ができます。

お寺さんの話って、堅苦しいと敬遠しがちですが、ここのご住職さんのお話は、落語のような軽快な話し方をされるので話にどんどん引き込まれていき、あっという間に時間がたってしまいます。
忘れがちになっている大切な事に気づかせてくれ、終わった頃には、本当に、心…洗われ、穏やかになれます。

私達が行った時の説法は『 結果自然成 』というものでした。

今・ただ今、目の前にある事に、一生懸命向かい合えば、明日かもしれない、1年先か5年先かもしれないが必ず結果はついてくる。過去を懐かしむのはいいが、過去にこだわり、執着したり、どうなるか分からない先の心配事ばかりを考えていては、今を、おろそかにする事になる。今、ただ今を、頑張る事に意味がある。そうすると、結果はあとから必ずついてくる。というお話でした。

話の内容は色々とあるようです。
また来たい!という気持ちにさせてくれます。

「鈴虫寺」には「幸福地蔵菩薩(幸福地蔵さん)」があります。
ほとんどのお地蔵さんって、「はだし」なのだそうですが、「鈴虫寺」のお地蔵さんは、「わらじ」を履いています。それは、皆の所まで願いを叶える為に、一軒一軒歩いて来てくださるからなのだそうです。

ひとつだけ願いが叶うお寺「鈴虫寺」
その説法の聞き方、感じ方で願いが叶うか叶わないかが、分かれてくるそうです。

住職さんの説法にもありますが、
「身の丈に合ったお願い事にして下さいね。」
との事で、願いが叶う確立80%といわれています。

素敵ですよね。

わらじを履いた(幸福地蔵さん)が、おうちまで願いを叶えにきてくれるので、お願い事をする時は、住所と名前を言うのを忘れずに・・。

機会があれば、是非是非「鈴虫寺」に行ってみてください。
お出かけ日よりの、土日祝日等では、並ばないといけない場合もありますが、並んで待つだけの価値はあると思います。


お願いした事とは違うのですが、
ちょっと嬉しい事があったのでもうちょっと お付き合いを…

5月4日に御朱印デビューした私。。。
次に 御朱印を貰ったのが、鈴虫寺に行った 6月4日でした。

偶然4日つながりになっていたので・・・
そうなると…7月も4日?って 思ってしまいました。

なぜかというと7月4日は、私の誕生日なのです。なので、7月4日に御朱印を貰うと4日つながりの更新ができるし、記念にもなるのでちょっとこだわってしまいました。
でも7月4日は、平日・火曜日です。仕事をお休みしなければいけません。

でもでも幸運な事に、レベストには、誕生日休暇があります。(ラッキ~)
そして、奈良の私の実家の近くには、橿原神宮があります。(わーい)
もうこれは、行くっきゃない!ですよね。

誕生日当日…わくわくしながら…橿原神宮へ。
平日なので、人も少なく、ゆっくり参拝でき…念願の御朱印もGETです。 

東寺、鈴虫寺の字体に比べるとちょっと、迫力にかけるのですが、
素朴さが、またいいので… 満足です。

目的を達成した頃は、お昼過ぎでした。
そろそろお腹もすいてきたので、いざ実家へ・・・。

空腹を満たし、
あとはダラダラ~ゴロゴロ~ゴロンと、
の~んびりとした 誕生日を過ごす事ができました。

社長~!お誕生日休暇~有難うございましたぁ。
来年も、よろしくお願いしまぁす。

ではでは、本日もよろしくお願いします。


編集長

お坊さんの説法って、面白いというかタメになるというか、聞き入ってしまう話も多いですよね。お経のリリックに乗せて亡くなった方をあの世へ送ってくださるのがお坊さんの仕事だと思っていました。でも、どちらかというと「この世に残された人達のために」という面も強いんやな~と思ったりもします。故人をどう偲ぶか、悲しみをどうやって乗り越えるのか・・・そんな話を、うちに来るオッサンはしてくれます。
私の地元ではお坊さんのことを「オッサン」と言います。アクセントは「オ」で、「決算」とか「デッサン」のイントネーションで「オッサン」と言います。イントネーションの違いだけで普通の「おっさん」と区別しますよ。もちろんご本人にもオッサンと呼びかけます。

投稿者プロフィール

Banana
Banana

* * * * *
レベストのアネサン役「Banana」。ゴールデンコンビの右側。本社周辺のランチスポットは彼女に聞けば安心かも?

SNSでもシェアできます:

    • 高橋み
    • 2017年 7月 19日

    「結果自然成」ありがたいですね。
    今できることを精一杯がんばります。
    「鈴虫説法」有名ですね。
    実はたくさんのリピーターが居るとのこと。
    身の丈にあったお願いごとが叶ったら
    お礼参りもぜひ。

    御朱印コレクションも徐々に増えていきますね。
    とてもいい趣味だと思います。
    お寺はいっぱいありますよ~。

    • 匿名
    • 2017年 7月 20日

    良い説法が聞けました。
    ありがとうございます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


今どきで怖い事件

2023年    6月 5日     うずまき *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さん、おはようございます。…

新人ちゃんいらっしゃ~~い

2023年    6月   4日     TAKE☆CO *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ごきげんよう! …

モリシーの美味いもの探訪~カツ丼編~

2023年  6月 2日     モリシー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございます。 本日は土日及び平…

理想の生活

2023年    6月 1日      B・I *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 先月は我が家の株主優待事情に…

コーヒー・ドーナツ・チェリーパイ

2023年    5月 31日     Cosaka *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  皆さんおはようございます。東京支店C…

立山連峰ひとめぼれ

2023年    5月 30日     カルモパパ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。 …

期待大の映画がやってくる??

2023年    5月 29日     のイジー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 の…

20235/29

たまごは神(*´艸`*)

2023年    5月   27日     TAKE☆CO *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ごきげんよう! …

図書委員のおすすめ旅

2023年    5月 26日     図書委員 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさん、おはようございます。 インバウ…

ないものねだりのI Want You

2023年    5月 25日     レベスガ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。…

ページ上部へ戻る