© レブログ All rights reserved.

還暦を迎えた両親を
2017年7月5日 トモゾウ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
本日はトモゾウが担当致します。
一月ほど前の話になりますが2泊3日で、両親と兄の4人で山梨・神奈川旅行へ行ってきました。
昨年、両親が還暦を迎え、何かできないかと4月頃に大分・熊本旅行を申込んでいました。出発の一週間前になり、熊本地震が発生してしまい旅行は流れてしまいました。それから何度かチャンスはあったのですが両親の行きたい旅先が決まらず先延ばしになっていました。
今年になり、仕事でカンボジアと日本を行き来していた兄がようやく日本に落ち着き、一週間ほど休暇をとれるということで兄も参加して山梨・神奈川旅行が決定しました。
新大阪駅から三島駅で下車し、そこからレンタカーを借りて一日目の宿泊先である山梨へ向かいました。
いつもは父が運転担当ですが、今回は最終日まで兄が運転してくれ父は嬉しそうにしていました。
現地でどこへ行くかはノープランだったため、その日の宿に着くまでの車中はどこを観光するかで話は持ちきりでした。
第一に私たち家族は「忍野八海」へ行きました。
その日は生憎の曇り空。
天気がよければ、透き通ったきれいな池に富士山が鏡のように映るのですが、一番楽しみにしていた富士山も、その日は雲に隠れて頭を出してくれませんでした。ですが富士山の雪解けが湧水となって8箇所にできた池が澄んでいて見惚れるほどのものでした。
水深7mにもなりますが、水が綺麗なため底が見えていました。鯉も泳いでいて、なかでも青色の鯉を見たときは珍しくてビックリしました。
1日目の宿泊先は河口湖の前にある旅館でした。
「部屋から富士山が見たい!」と、父たっての要望で、富士山側の部屋を予約していましたが、またも頭を隠したまま。空が暗くなるまで、チラチラと富士山を気にしていました。いつになく豪華なお料理と、普段は小さい浴槽もその日は大きく足を伸ばせてずっと温かいお風呂で最高でした。
その日は、TVで大食い選手権を見ながら就寝しました。
(大食い選手権、なぜか予選からずっとみていました。地味にこの番組すきなのです。)
2日目は、河口湖周辺晴天に恵まれ、念願の富士山を部屋から拝むことができました。
「朝風呂に入る!」言っていた父は、富士山をずっと眺めていてなかなか部屋からでていきませんでした。チェックアウトの際も、写真に収めるのに必死になり母と兄・私は先にフロントへおりた次第です。
そんなこんなで2日目の観光地は「富岳風穴」向かいました。
現地の方に「極端に天井が低いところがあるからヘルメットをした方がいいですよ」言われ、どんくさい母と私はヘルメットを着用しました。
洞窟の入り口に到着した瞬間、真冬の寒さを感じ終始鳥肌が立っていました。
現地の方が言うとおり、極端に天井が低く頭を何度もぶつけました。私はヘルメットを装着していたので特にダメージはありませんでしたが、父はノーヘルメットだったため、おデコに大きなコブをつくってしまいました。
「ゴツッ」鈍い音が洞窟に響き、家族で父の心配はよそにお腹を抱えて大爆笑してしまいました。
次に向かった場所は、「富士芝桜」です。
この辺は、雲が集まりやすいようで霧や雨が多いようです。私たち家族が訪れた際も、雨と霧が混じっていました。写真では伝わり辛いですが、芝桜はすごく綺麗でした。
パステルカラーからショッキングピンク、すみれ色や白の芝桜もあって大いに楽しめました。芝桜で作られた富士山もひょっこり顔を出していて、癒されました。
この後、箱根にある2日目の宿泊先へ移動しましたが霧が切れずドライアイスの中を走っているようでずっと恐怖でした。
3日目は、兄の希望で「からくり美術館」へ行きました。
からくり箱を必死になって開けたり、作ってみたり、からくり家具をこれまたこじ開けたりと楽しみました。
思いのほか、からくり箱に夢中になり購入しようとまで思いましたが、高価なものだったため断念しました。
その他観光地、道の駅などでも楽しみましたがここでは書き切れないためまたの機会としたいと思います。両親が楽しかったと喜んでくれ大満足な旅行となりました。大いに羽を伸ばすことができた休暇となりました。両親、兄には感謝です。
では、本日もよろしくお願いします。

編集長
編集長が好きそうな親孝行ネタ。いいじゃんいいじゃん、って言うと思ったら大間違いです。
還暦を迎えたご両親を旅行に連れて行ってあげたいという娘の気持ちは本当にすばらしい。父上が富士山の写真を撮りたいと頑張っている姿や、洞窟でコブ作っちゃう姿も微笑ましい。各所の観光スポットをきっちりと写真におさめてブログへの貢献度がアップしているのも高評価。「ノープラン」が「ソープラ・・・」に見えたのも良しとします。
私が怒っているは「からくり箱」がめちゃくちゃ気になるのに、詳細がわからなくて悔しいという個人的な理由だ!次も是非お願い申し上げます。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部の「トモゾウ」。丁寧に見えて大雑把な面あり。こうと決めたら一直線。
最新の投稿
ミナオハ Room2020.02.27珈琲愛をたーんと召し上がれ
ミナオハ Room2019.11.29長崎・博多 二泊三日夫婦旅行
ミナオハ Room2019.09.10主の手料理
ミナオハ Room2019.06.24父の日
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
芝桜富士山いいですね。
実際の富士山でも観てみたいですね。
赤くなるのかな??
からくり箱って中身何入ってるんでしょうか??
素敵な還暦の旅行でしたね。
「忍野八海」「富岳風穴」「富士芝桜」
ノープランと言いながらの王道コース。
間違いない選択ですね。
雨男の私にとっては、
富士山は隠れているのがデフォルトなので
「富士山」と言い切って
雲だけが写った大雨の日の写真をSNSに上げたのは良い思い出です。
本当は富士山は想像上の山なのかもしれませんね(涙