© レブログ All rights reserved.

心遣い
2017年2月20日 TAM
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
駅名標の英語表記の部分や、案内板の英語表記の部分を意識して見た事はあるでしょうか?
以前、海外の友達が私の家に泊まりに来た事があり、温泉やお寺、私の大学など色々な所へ遊びに行ったのですが、その時にふと、友達から尋ねられた質問が、
「難波の「ん」って、「ん」て言うのにどうして「m」って書くの?」
「温泉の「ん」は「n」だったよ。」
でした。
私は、そもそも、そんな表記の違いがあった事すら知らなくて、そんな事を疑問に思った事もなくて、何も答えられませんでした。
このブログを機会に、何故なのか調べてみました!
「ん」の次の音が、口を閉じてから発音する[p][b][m]の時は、
口を閉じて発音し終わる[m]で表記しないと二音の発音がスムーズに繋がらない。
口を開いて発音し終わる[n]で表記すると二音の発音がスムーズに繋がりません。
[p][b][m]以外は、口を開いて発音し始めますから、
その前が、口を開いて発音し終わる[n]と表記する方が、
二音の発音がスムーズに繋がります。この表記の仕方をヘボン式(改修ヘボン式)と言います。
だそうです。
海外の人が発音しやすいように。というのがこのヘボン式が作られた由来だと書かれてありました。
読んだだけでは理解しにくいですが。。
日本人の細かな心遣いが生んだ「m」と「n」だったんですね!
電車の中で、駅名に「ん」がつくものを見つけて、こっそり発音してみようかなと思います
\(・o・)/
本人にプロフィール画像を作ってもらったらこんな似顔絵が。
さてさて、「N」と「M」の使い分けですね。おもてなしの心から生まれた表記なんですね~。確かにサッカーのガンバ大阪もGAMBAって書かれてますな。
でもせっかく発音しやすいようにと作られた表記なのに、海外の方のツッコミがあったのは悲しい現実と言えますね。TAMさん、是非そのお友達には教えてあげてくださいね。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部の「TAM」。もと、エステティシャン。ガンガン顔を小さくしてしまいます。小顔希望の方はご一報ください。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
TAMさん元の画像似てなさ過ぎw
でも、実際に使われている画像は雰囲気つかんでますね!
編集長作かしら?
みなさんの似顔絵、実は結構似てるんですよねw
観て頂ける方に顔の雰囲気が伝わると良いです。(雰囲気だけ)
ヘボン式、そうですよ。
実は学校で習ってますよ。
wikiによると既に戦国時代にはローマ字って使われていたとか。。。
それだけの歴史があると、完全に日本語の1種であると言えるのでしょうね。
難しいぜ日本語。
全く気付きませんでした。
銀座とかどうなんでしょう。。。GINZAですねw
TAMさ~ん、エステの事聞きたいです!!w
「南海」「放出」「ガンダム」はnみたいですね。
mはなかなか思いつきませんね~