© レブログ All rights reserved.

激辛ワールドフェスに参戦!
みなさんおはようございます。
この10月からレブログが公開型になると言う事で・・・!
しかも公開型になってすぐ自分の順番が回ってくるという事態。
様子見してから記事作成と言う事もできず正直若干戸惑っております。
まずアバターとペンネームからしてどうしようかと悩み・・・とりあえずアバターにどんぶり飯画像を据えて「どんぶり」と言うペンネームで記事を書かせて頂く事にします。(適当すぎて後で後悔するかも?)
軽く自己紹介などした方がよいのでしょうか?
ただの食いしん坊です。スマホ内の写真は食べ物率が高いです。特別グルメという訳でも味覚が敏感な訳でもありません。ジャンクフードやファストフードも好きです。
グルメフェスに出かける事が楽しみで、以前のレブログでそればかりネタにしていました。以前から見て下さっていた方には、あの人かと察して頂けるのではと思います。
今後もそんな感じの食べ物写真を、嬉々としてアップする記事が中心になると思いますがよろしくお願いします。
さて今回は向日町競輪場で行われた「激辛ワールドフェス」に行ってきました!
(http://kyotobussanten-gekikara.jp/)
過去4回ほど同じ場所で「KARA-1グランプリ」と言う名称でイベントが行われていましたが、東京オリンピックが開催される2020年に「激辛グルメ世界一決定戦2020」を開催したいそうで、それに向けて国際色を豊かにしていきたいという思いがあるのでしょう。
それでイベント名を変更したようです。
当日はあいにくの曇り空。晴れている方が食べ物が美味しそうに撮影できるんだけどなぁと少し残念に思いつつ。でもそのお陰で涼しいので雨が降らない事を祈り会場へ。
お昼時は混雑しそうなので早めに到着し、会場をぐるっと一回り。「香辛料を多用しています。体調が悪くなっても責任は持ちませんので注意して下さい」みたいな張り紙している店舗があったりするのがこのイベントらしいところだなぁ、と。
ワールドフェスと銘打って国際色豊かになったのかと思いきや日本食が大多数で、ぽつぽつと中国・韓国・ネパール・アメリカ・ドイツといった所。いつも通りという印象を受けたのですが、あまり触れない方が良いのでしょうか・・・?まぁ、来年以降徐々にそうなっていくんでしょう。
イベントが楽しければ良いのです。美味しく頂ければ良いのです!
「中国料理 麒麟園」の 絶品旨辛!季節野菜と牛ロースのオイスターソース炒め
茄子がとろとろ、牛肉やわらか~。
旨みたっぷりですが辛さはあんまり感じません。空きっ腹にはちょうど良かったかな。
以前のイベントで出してた坦々麺の方が良かったな~。もう一度食べたい。
「オリバーソース(株)」の どろソース焼きそば
辛さ5倍のどろソースで味付けした肉そぼろがトッピングされた焼きそば。
そば自体も辛めの味付けで、今回食べた中で2番目くらいに辛かったです。
焼きそば以上に一日中ずーっと呼び込みしてらっしゃった社員さんの印象が強いです。
休日出勤お疲れ様です・・・。
「カレー工房ギャー」の 南森町あのカレー
「あの」カレーってどのカレー?と思って調べてみたら閉店してしまった「辛口料理ハチ」という店のカレーの事なのですね。あのカレーをもう一度食べたいというファンが開発したカレーとの事。
スパイスの風味と辛さを強めに効かせた欧風カレー?と言う感じ?しっかり辛いけど辛すぎる訳ではなく甘みも感じます。本家の味は知りませんが、調べてる限りではもっと辛かったんだろうな~という印象を受けました。
そう考えると私的にはこっち(再現版)が良いです。
「幸福亭」の 大とろホルモン串
自家製西京味噌だれ使用の大とろホルモン。
口の中でとろける食感。油の甘みと旨みがじゅわ~~っと溢れてくる。臭みも感じない。
なにこれめっちゃ美味しい!多分今日一番。舞鶴の新名物と謳ってるだけあります。
全然辛くないけど。(激辛フェスとは一体・・・)
「味の台所 中々」の ゆる辛丼
香ばしく炙られた豚肉が美味しいどんぶりです。
辛味成分は上に乗せられた食べるラー油っぽいものだけで安心して頂ける辛さです。
ここまで食べてあんまり辛くない食べ物多いな~と思っていましたが、気付きました。
ここのイベントではいつも「からっキー」というゆるキャラが登場しますが、今回は「ゆるからっきー」なるものが会場内にいるのを発見。お子様から辛いのはちょっと苦手という大人まで幅広く楽しめる「ゆる辛」が今のトレンドみたいです。
「あげもんや 彩天」の 炎のズリ天
普段串焼きで食べる事が多い砂ズリですが独特のショリショリした食感に、衣を付けて揚げた事によるサクッ・ジュワッの食感が加わってより美味しいです。
衣に香辛料が混ぜられているみたいですが、後から辛味噌みたいなのも付けてくれます。そのまま食べてもピリ辛程度ですが、辛いの好きなら辛味噌の量で調節すると良さそうです。
ちなみに今回は同時に「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ大物産展(要は京都府産の物産展)も開催されており、府内のスイーツやパン、お茶や軽食の数々が提供されておりました。手作りソーセージとかが人気だったようですね。行列が出来ていました。
私は箸安めにここでアイスを頂きました。
京都らしく抹茶味と黒豆味をチョイス。
再び激辛フェスに戻って
「はなこ」の とろとろ牛すじカレーうどん
以前のイベントでも食べましたがもう一度。
トロトロの牛すじが前よりが大きく食べ応えアップしたような!?かつおの出汁がしっかり効いてます。辛さは後から香辛料追加で調整するタイプ。追加しなければわりとまろやかな味のカレーうどんだと思います。
「木蔭のリストランテ Adagio」の 大分大葉と赤採りトマトのカレー
平らな紙皿はこういうイベントだとちょっと安定悪いなと思ったり。(こぼしそう)
さっぱりトマトと爽やかな香りの大葉の組み合わせは夏向けのメニューだなと思います。
トマトベースのカレーは酸味が強くてちょっと苦手と思う事もあるのですがこのカレーはトマトの酸味に加えて甘みも強く出てて食べやすく、美味しいです!なお、これも辛くはないです。(美味しいですけど)
「一来一来」の 涙汗マーボとーふ
見た目はそこまで辛そうな色をしてたりもしないのですが、最後に食べたこれが一番辛かったです。
口の中ヒリヒリ、胃の中からかーっと熱くなってくる感覚。一気に噴出す汗、止まらない鼻水。
ゆる辛メニューの数々にすっかり油断していた私にこれは激辛イベントであると言う事を思い出させてくれた辛さでした。
帰り際にステージに寄ってみました。
この日は特別ゲストとしてAKB48 チーム8のメンバー6人が来ていたのです。観覧チケットを持っていなくても、柵の外からの観覧は可能だったので人だかりの隙間から、かなり遠くからでしたがステージを鑑賞。
AKBとか全く詳しくないのですが、初めて生で見た!衣装可愛い!振り付け可愛い!手足がキレイ!めっちゃ色白の子が居る!と、意外と楽しむことが出来ました。
そしておそらく、激辛フェスよりも物産展よりもなによりも、このステージイベントを楽しみに来ていたであろう人達の、ものすごく熱の入った(野太い)声援に圧倒されるのでした。それだけ好きなもの、夢中になれる事があるって素晴らしいな・・・と、少し羨ましく思いながら会場を後にしました。
イベント名こそ変わったものの、この手のイベントの中では量少なめ・価格設定安めの傾向は相変わらずで満足です。
来年も開催されたら是非参加したいと思います。
ごちそうさまでした!
どんぶりさんのフェス参戦記はシリーズ化していますね。毎度美味しそうな写真が掲載されてるので食べたい衝動に駆られます。個人的には五つ目の「ゆる辛丼」が超絶食いたい!ジュルリ
「激辛」を求めて行ったのに「ゆる辛」推しとは・・・でもまぁ最後に激辛に出会えたようでホッとしました。それにしてもどんぶりさん、確固たるキャラが完成していてイイ感じですぞ!
(そういや昨日のコメントでも私ヨダレこいてたなぁ。食いしん坊ではないはずやけど・・・・。ヨダレキャラでいくか。)
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レブログの中ではグルメネタで一二を争う、「どんぶり」。読み応えのある記事が特徴です。グルメ以外でレブログ大賞を獲得した実績も。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.02.26いざ北海道(2年ぶり5回目) Part2🐎
ミナオハ Room2024.12.09いざ北海道(2年ぶり5回目) Part1
ミナオハ Room2024.09.24夕方から行く動物園🦁🐧
ミナオハ Room2024.07.04気になっていたモノ🔍️
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「大とろホルモン串」が良いですね。
激辛フェスだから気持ち唐辛子を振ってみたのかなw
激辛グルメ世界一決定戦2020!!
おもしろそうですね。
ただ、立候補地がたくさんありそうで
激しい競争が予想されますね。
それも含めて楽しみです。
(齢を経た私はもうそんなに辛いのは食べられません)
「ものすごく熱の入った(野太い)声援」
あー、きいたことあるー(発生源。
辛いものはどれも美味しそうですね。
中でも麻婆豆腐はとても良くみえます。
晩御飯に頂きたい。
麻婆豆腐は辛いから旨いというところがあるので、
激辛が多いですよね。
色んな所で食べてますが、
やはり旨い店は激辛です!