© レブログ All rights reserved.

桜鑑賞と音楽鑑賞🌸
2024年 4月 5日 わっきー
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日のレブログは
「わっきー」
がお届けします。
1歳10ヶ月になる娘は歩くことがマイブームのようで、
お出かけのときは激しくベビーカー乗車拒否します。
(乗っているほうが楽なのにと思うのですがね。)
真っ直ぐ歩くだけならいいのですが、
走り回ったり、
突然予期せぬ方向に進んだり、
毎回親を困らせております。
階段の上り下りはまだ怖いのか手を繋いでくれますが、
歩くときはまだ手を繋いでくれません。
私や妻が娘を抱っこして歩いていても、
突然「降ろせー」と体を捻ってアピール。
降ろすとすぐ走り出します。
この月齢の子はそんな感じなのですかね?
元気なことはいいことだと思いますが、
事故や事件に巻き込まれないかが心配です。
そんな わっきー家ですが、
休日に家族でお出かけしてきました。
まずは、
京都市伏見区の
「淀の河津桜」
を見に行ってきました。
河津桜と聞くと、
私は静岡県の伊豆河津桜を思い浮かべたのですが、
京都出身の妻に京阪淀駅近くにあると教えてもらい、
お出かけしてきました。
現地についたら、
早咲きの桜が満開で川沿いに咲き誇っておりましたよ。
ネット調べですが、
2002年に伊豆から取り寄せた2本の苗木を植樹したのが最初で、
今では約200本の河津桜が1.1kmの淀緑地の水路沿いにあるそうです。
住宅街の水路公園沿いなので、
ビニールシートを敷いて花見をするような広さはなく、
屋台の出店は簡単なお弁当を売っている1軒だけでした。
ですので、細道を散策しながら桜を愛でる感じでしたね。
京阪電車の車内からも一瞬ですが見えます。
もちろん娘と桜の写真いっぱい撮りました。
そして次の週は、
私の趣味である吹奏楽
ご縁があって
「第33回定期演奏会
~京都府立城陽高等学校吹奏楽部~」
を聴きに行ってきました。
京都府城陽市にある
「文化パルク城陽 プラムホール」
で毎年度末近くに開催される定期演奏会です。
開演時間より早く着いたので、
会場裏辺りをうろついている
指揮者や卒業生奏者を捕まえてご挨拶。
近況報告をしあっていると、
あっという間に開演前。
席は全席自由なので、
吹奏楽コンクールだと審査員席にあたる、
前後左右ど真ん中の席を確保。
(やっぱ一番良く聞こえるところで聴きたい)
コロナ禍前は吹奏楽部員何十人か在籍していたのですが、
今年は2年生2人と1年生1人の全員で3人!
ずいぶん人数が減ってしまいました。
たった3人で1年間活動していたのに驚いたのですが、
たった3人でも個々の技術が素晴らしく、
立派に演奏されていました。
演奏会は二部構成で、
第一部は現役生3人だけで3曲を演奏し、
15分休憩後、第二部はOBOGと現役生の合同で4曲演奏でした。
やはり大人数で合奏する楽しさを
この子達に体験して知ってもらいたいと
活動するのは吹奏楽経験者の務めですかね。
私も何かしらお手伝いができないかなと思いましたよ。
そして、また吹奏楽団に復帰したい欲が出てきました😁
2年くらい楽器吹いてないのでまずは練習しないとですが。
↑数年前の私です。
娘はまだ音楽鑑賞するのは難しいですが、
じっと静かにすることができるようになったら、
良い演奏会を聴きに連れていきたいですね。
それでは、今日はこの辺で。
また次回のレブログでお会いしましょう!

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
わっきーさん
お子様!しっかりしたお顔ヾ(*´∀`*)ノ
大人っぽくないか!!
このまま育ったらどんなお嬢様になるのやら(*^^*)
歩くのが好きなのはいいことですね!!
成長してなんぼですから!!
桜舞う中!!可愛いやないですか( `・∀・´)ノ
歩いて歩いて!!
早く大きくなれよう\(^o^)/
そしてイエローのおっさんと遊ぼうぜヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
それが一番の事件かもな・・・・。
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部の「わっきー」。各地の吹奏楽演奏会に出没している模様。ホルン奏者。システム系にも強いような気がしています。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.02.18感動!定期演奏会🎺
ミナオハ Room2024.11.29汽車ポッポ大きいねぇ!
ミナオハ Room2024.09.12夏の思い出🌞
ミナオハ Room2024.06.26アンパンマンより〇〇が好き♡
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
子供が歩き出すとベビーカー嫌がりますね!
うちの孫も一緒です!
あちこち我が道のように歩きまわるのでリード付きのリュックは必需品でした!
3歳にもなるとベビーカー嫌がるくせに抱っこをせがまれます!
けっこう体重も増えてるから大変です。
超コンパクトでクッションも良く、立ち乗りも可能な一体型のベビーカーが開発されたら良いのに!
何度も思い描いてます!