© レブログ All rights reserved.

ワーク・ライフ・バランス⚖
2024年 3月 11日 aki
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
本日担当のakiです。
誠に遅ればせながら
(もう3月ですね(汗))
2024年もよろしくお願いいたします!
今回は最近よくいわれる
ワーク・ライフ・バランス
について書こうと思います。
「ワーク・ライフ・バランスとは」
>>現在、働き方改革のもと、
長時間労働の是正等が大きな課題となっています。
長時間労働は、健康の確保だけでなく、
仕事と家庭生活との両立を困難にし、
少子化の原因や、女性の職場での活躍を阻む原因、
男性の家庭参加を阻む原因になっています。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)は、
長時間労働や仕事中心といった働き方を見直すことにより、
仕事を持つ人がやりがいや充実感を持ちながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、
家庭や地域生活などにおいても、
子育て期や中高年期といった人生の各段階に応じて、
多様な生き方・活動が選択・実現できるようにしていくものです。
ワーク・ライフ・バランスを推進することで、
仕事だけでなく生活も充実し人生が豊かになるとともに、
家族にとっても暮らしの充実につながります。
企業にとっても、従業員の意欲や生産性の向上、
女性の活躍推進といったメリットが想定されます。
(WEB 「大阪市HP https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000478797.html」より引用)
昨年体調を大きく崩し、
とんでもないご迷惑をおかけした人間がとても偉そうなことは言えませんが、
「なんだかんだで自分は体が強いから大丈夫!」と思っていると、
ある日いきなり
「体に大きな腫瘍ができていることに気づく」
っていうこともありますので(苦笑)、
出来る限り日々体調を崩さないように
食生活や十分な睡眠を心がけ
(なかなか業務の繫忙期はそれも困難ですが・・・)、
在宅勤務もできる限り増やしていくことも
ワーク・ライフ・バランスを整える上で非常に大事だと考えます。
去年、手術の為入院した病院です。
今回は当初「akiの入院日記」と
手術・入院時のことをブログにしようとしましたが、
あまりに内容がネガティブ過ぎるので見送りました。(^_^;)
家の近くの風景です。
朝早く起きて、朝日を浴びながら歩いたり、
ランニングをするとストレスホルモンが緩和され体調に良いとのことです。
継続は非常に困難ですが・・・
ただし、ワーク・ライフ・バランスには
デメリットも存在します。
「ワーク・ライフ・バランスの負の側面」
いわゆる「物流の2024年問題」はまさに
それに当たるのではないかと言われています。
>>物流の2024年問題・・・
ワーク・ライフ・バランスの重視から
制定された働き方改革関連法の
自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が
960時間に制限されることによって発生する問題の総称。
この規制がもたらす影響は多岐にわたり、
荷物が運べない、
納品スケジュールの見直し、
運送会社の売り上げ減少、
配送運賃の上昇、
さらには消費者への負担増加も懸念されており、
運賃の上昇が商品価格の上昇に反映される可能性もあります。
(WEB 「オリックス 「2024年問題」とは?
中小企業の向き合い方をわかりやすく解説
https://www.orix.co.jp/grp/move_on/entry/2023/12/20/100000」より引用)
ワーク・ライフ・バランスを意識するあまり、
企業の業績を悪化させたり、
顧客への信用を低下させては「本末転倒」ですので、
「適度に」ワーク・ライフ・バランスを意識していくことも、
個人的には重要かと思います。
家の玄関付近です。
アマゾンで欲しい商品を購入したときは、
置き配をお願いしています(ちなみにこれは書籍です)。
多くの商品が注文した翌日には
このように届く非常に便利な世の中ですが、
これが「ワーク・ライフ・バランスの影響により変化を余儀なくされる」
可能性が指摘されています。
地元の最寄りのバス停留所の時刻表です。
上が今年3月20日(水)までの時刻表で、
下が3月21日(木)以降のものです。
ただでさえ、元々不便さを感じていた上の時刻表ですが、
21日以降は「土曜日用ダイヤ」はなくなり、
「土日祝ダイヤ」として大幅に本数が減っており、
平日の終発もかなり早くなっていることがわかります(涙)。
変更理由は
「バス運転手の人材不足の為」とのことですが、
ワーク・ライフ・バランスを軽視し過ぎた為に
社員が退職を余儀なくされる
(あるいはそもそも人が集まらない)
ケースが増え人材不足に陥ったのか、
それともバス運転手の方のワーク・ライフ・バランスを徹底する為に、
このようなダイヤになったのか(それともその両方か)。
実のところは不明ですが、
このようなご時世ですので
「ワーク・ライフ・バランスの影響」が
多かれ少なかれ関係はしているのではないかと考えます。
少しネガティブな今回の内容になってしまいましたが、
本格的な人口減少社会を迎え、
社会に生きる我々も「変化」を求められる時代が来たのだと思われます。
昨年12月総会での社長のお話にもありました
「(社員一人一人異なる)56通りの働き方」=「究極のワーク・ライフ・バランス」
を実現させる為には、社員一人一人の業務効率化=変化が必須と考えます。
決して大層なことは言えませんが、
この2024年、レベスト一社員として(当然のことですが)
「究極のワーク・ライフ・バランス」を実現させる為に、
日々の業務の効率化・スピードアップにより取り組み、
「変化」できる一年にしたいと思います!
それでは明日は寺ママさんよろしくお願いいたします。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
akiさん
働き方改革か!
結構、簡単で難しい問題ですよね
全てを充実させるって
どこかで歪みが出るのは確実で
バスの時刻表を観ても
定められた時間で人が働くには利用する人に
しわ寄せが来るし反対にもっと便利にするには
労働側にしわ寄せが居くる・・・・。
ルールを決めるにしても多種多様なルールが必要で
そんなルールが作れるのかどうか・・・。
今まででは駄目なのはわかるけれども
ある意味ちょっと前に流行った
ファジーなところも必要ではアルような・・・。
あ~~~難しいわ~~~
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベストのマジメ青年「aki」。真面目だからこそ、内からにじみ出るキャラがある。彼が行う朝礼は毎回笑いに溢れます。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.01.28最近色んな所で見かけます🌞
ミナオハ Room2024.11.08空から見たリング
ミナオハ Room2024.08.22「おめでとうふ、ありがとうふ」❤
ミナオハ Room2024.05.31桜吹雪と大阪城🌸
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ワーク・ライフ・バランス実現出来たら良いですね!
うちは寺ママの帰りが遅いから寂しい!
自分は朝が早いから寺ママと顔を合わせる事が出来ない日が多々!
けど互いの仕事が違う為しゃーない!
しゃっちょーさん
せんむさん
頑張って!
>>寺パパさんへ
はじめまして!akiと申します。
コメントどうもありがとうございます!
「究極のワーク・ライフ・バランス」の実現には我々社員一人一人の努力と行動の積み重ねが必要かと考えます。
なんとか寺パパさんが、「寺ママさんと一緒に過ごせる時間」が増えるように、誠に微力ながら全力を尽くすつもりですので、どうかどうか暖かい目で見守っていてくださいませ!
これからも引き続き、当ブログへの素敵なコメントをよろしくお願い申し上げます!