© レブログ All rights reserved.

理想の生活
2023年 6月 1日 B・I
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先月は我が家の株主優待事情について紹介しましたが、
「東海カーボン株式会社」のカタログギフトで注文していた
ポンカンジュースが届きました。
撮影前に数本飲んでしまいましたが、
全部で24本届いたので、
お風呂上りに美味しく頂いています。
そして、毎月会社の株を買うと公言した通り、
5月は「ビックカメラ」の株を買いました。
購入価格:約11万円
・2月に500円、8月に1,000円の配当金が受け取れる
・年2回株主優待で買い物優待券がもらえる
(2月)1,000円×2枚
(8月)1,000円×1枚⇒1年以上保有で1枚追加、
2年以上保有で2枚追加
2年以上継続保有することで年間5,000円分の買い物がタダになります。
6月がスタートして今月も新しい会社の株を買う予定にしているが、
自分が思い描く理想の優待生活とはどのようなものだろう。
とある主人公を題材にした物語を通じて紹介することにしよう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*
「パパ、朝ご飯の準備もうすぐ出来るよ。」
ある日の休日、池田慎太郎は幼稚園に通う息子の翔太に起こされた。
「すぐ行くってお母さんに言っといて。」
「うん、分かった。」
昨日は会社の飲み会があり、帰りが遅くなってしまった。
眠たい目をこすりながら洗面所に向かい、
歯磨きをしようとしたところ自分の歯ブラシが無いことに気付いた。
昨日の夜、歯磨きしたよな・・・
記憶を遡り、歯磨きをした後に
毛先が痛んでいたので捨てたことを思い出した。
日用品をストックしている棚から新しい歯ブラシを手に取ると、
それは株主優待でもらったものだった。
「ライオン株式会社」
購入価格:約14万円
・6月と12月に1,300円の配当金が受け取れる
・年1回株主優待で自社商品(日用品)の詰め合わせがもらえる
「おはよう、昨日遅かったけど食欲ある?」
妻の美咲が心配して聞いてくれた。
「うん、普通に食べるよ。」
「もうすぐフレンチトースト出来るからちょっと待ってね。」
「贅沢な朝ご飯だね、ありがとう。」
コーヒーを片手に席に着くと、
美味しそうなハムがお皿の上に盛り付けられていた。
「そのハム、この前株主優待で届いた特選ロースハムだから。」
「丸大食品」
購入価格:約28万円
・3月に4,000円の配当金が受け取れる
・年1回株主優待で3,000円相当の自社商品がもらえる
「翔太はもうハム食べたの?」
「うん、食べたよ。美味しすぎてすぐ無くなっちゃった。」
「どれどれパパも食べてみようかな。」
分厚く切られたハムを一口ほおばると、
芳醇な香りと旨味が口いっぱいに広がった。
はちみつがたっぷりかかったフレンチトーストを食べていると
テーブルの上にはちみつが垂れてしまったので、
ティッシュで拭き取った。
「日本製紙株式会社」
購入価格:約10万円
・3月に2,000円の配当金が受け取れる
・年1回株主優待で自社グループ製品詰め合わせ
(ティッシュ・トイレットペーパー等)がもらえる
「慎ちゃん、昨日ヤーマンから株主優待券が届いてたよ。」
「それ美咲にプレゼントするから、
オンラインストアで美容系の好きな商品買っていいよ。」
「ほんとに?ありがとう、何買おうかな。」
美咲は皿洗いをしながら自然と笑顔になっていた。
「ヤーマン株式会社」
購入価格:約11万円
・4月と10月に500円の配当金が受け取れる
・年1回株主優待で5,000円相当のオンラインストア割引券がもらえる
(継続保有することで金額が上乗せされ、
1年以上2年未満では7,000円、
2年以上5年未満では10,000円、
5年以上は13,000円)
「ねえパパ、今日映画見に行きたい。」
どこで覚えたのかは分からないが、
翔太が自然に近づいてきて、
何かをお願いするときの上目遣いで聞いてきた。
「観たい映画でもあるの?」
「友達がスーパーマリオの映画面白かったから、
絶対観た方がいいよって言われたんだ。」
「パパは良いけど、美咲今日予定ある?」
「特に無いから映画観に行く帰りに夜ご飯だけ買って帰れれば大丈夫。」
「そしたらイオンシネマに行こうか。チケット今から押さえておくね。」
「やったー、パパありがとう。」
「イオン株式会社」
購入価格:約25万円
・2月と8月に1,800円の配当金が受け取れる
・株主優待カード(オーナーズカード)を受け取れる
お買い上げ金額の合計に3%を乗じた金額を半年後ごとに返金(上限100万円)
半年間で上限100万円買い物した場合:100万円×3%=3万円のキャッシュバック
・イオンシネマを大人もしくは大学生なら1,000円、
高校生以下なら800円の優待価格で利用できる
(オーナーズカード1枚に対し、売店で利用できる
ポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚をもらえる)
「チケット13時30分で予約したから、
その前にどこかでお昼食べてから行こうか。」
「パパお寿司食べたい」
「お寿司は匂いがつくから今度また別の日にしようね。美咲食べたいものある?」
「私は特にこれってものはないけど、慎ちゃん最近会社のお昼で何食べてるの?」
「昨日のお昼は丸亀製麵でうどんを食べたから、
今日はうどん以外だったらありがたいな。」
「株式会社トリドールホールディングス」
購入価格:約27万円
・3月に750円の配当金が受け取れる
・年2回株主優待でトリドールグループの店舗で使える
3,000円分の食事券(年間6,000円)がもらえる
「イオンに向かう途中に、かごの屋なかったっけ?」
「国道沿いに確かあったね。」
「かごの屋ってクリエイト・レストランが運営してたよね。」
「そうなんだ、そしたら優待券使ってお昼食べよっか。」
「株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス」
購入価格:約9万円
・2月と8月に300円の配当金が受け取れる
・年2回株主優待でクリエイト・レストランツグループが運営する店舗
(かごの屋・磯丸水産など)の食事券2,000円分(年間4,000円)がもらえる
池田一家はこの日株主優待を使って、
ご飯を食べ、映画を見て、買い物をした。
慎太郎は社会人になってから余剰資金でこつこつと株を買い集め、
今では生活になくてはならないものになっていた。
株主優待は生活防衛に繋がる面もあれば、
普段行かない場所に足を運ぶきっかけにもなっているとつくづく実感している。
投資をすることに実感がなく一歩踏み出せない人は、
自分が普段利用している店舗や応援している企業の株を
買うことを始めてみてはどうだろう。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
B・Iさん
勉強になるわ~~~
銀行に預けていても
金利自体0に近いし
お金が減るイメージが強くなってる昨今
損することもあるけれどハイリターンが
期待できる株式投資に注目されている。
でも先立つ資金が・・・・。
分かりやすく教えてくれているので
ちょっと投資やってみようかな?
その前にお腹が空いたので先ずは
自分に投資ということでカツ丼食べに
行こうっと(*^^*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
新メンバーで業務部の「B・I」こと大島知弥。月初のブログ当番。彼が書く文章は実話に基づきながらもどこか小説風。しゃちょーから月初当番を任されるのには頷けます。資格試験の猛勉強も継続中!
最新の投稿
ミナオハ Room2023.09.01投資信託運用成績大公開💰
ミナオハ Room2023.08.01iDeCo運用成績大公開💸
ミナオハ Room2023.07.03投資の光と影
ミナオハ Room2023.06.01理想の生活
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
桐◯さんとは違う、
スマートな株主優待生活!
バラエティ番組内の寸劇っぽいけど
ためになったねぇ〜(もう中)
牛丼は吉野家一択の寺パパに
吉野家の株を勧めたいw
朝の情報番組みたいに
商品紹介しながらドラマをやる形式ですね
わかりやすいですw
優待が中心でありながら
トリドールさんと
クリエイト・レストランツHDさん以外は
利回り1%オーバーですね
「応援している企業」を買いがちですが
数字を研究して割り切った考えもあった方が
うまくいったりしますね
私には買うと下がる呪いがですね。。。
株主優待についてはテレビで紹介されているのを
少し見たことがある程度で自分には縁の無い話だと
思っていたのですが、自分がよく利用する店から
調べてみるのもおもしろそうだなと思いました!