© レブログ All rights reserved.
クリーン・グリーン
2020年9月24日 N
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
9月24日です!
皆さん、おはようございます。
さて、今日は何の日でしょう?
私の姪っ子の誕生日です♪
知らんがなー
なこと言ってすみません。
姪っ子の面白エピソードはいっぱいありますが、許可を取ってないのでやめておきます。
今日9月24日は、私の苦手な「掃除の日」だそうです。
1971年9月24日に「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法、廃掃法)が施行されたことにちなんで、環境省(現:厚生省)が記念日として制定。
それから「畳の日」
9月24日が「掃除の日」として記念日制定されていることと、「冬の衣替えを行うまえに、畳を上げて大掃除を推奨する」ことを合わせて、全国畳産業振興会が記念日に制定。
また、畳に使用されている「い草」は緑色であることから、制定当時「みどりの日」の4月29日も畳の日に制定しているそうです。
近頃は畳の部屋のないお家もありますよね。
うちは畳の部屋はありますが、畳を上げてまでの掃除はなかなか難しいですね。
「みどりの窓口」が設置された日
1965年9月24日、国鉄(現:JR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口みどりの窓口が設置されたそうです。
名前の由来は、従来の切符が赤や青だったのに対し、専門家窓口で発券される切符の色が薄い緑色だったことからとのことです。
そういえば、高校の時の説教部屋の名前が「グリーンルーム」でした。
その部屋のカーテンが緑色だったから。ちなみに私は入ったことないです。
姪っ子の誕生日の9月24日、他にもいろいろあるようですが、3つをあげてみました。
9月24日は天秤座なのですが、どうやら双子座の私とは相性がいいようです!
嬉しくなっちゃう叔母なのでした。
今日は皆さんにとってどんな日になるでしょうか?
いい一日にしましょう。
今日もよろしくお願いします。
今日は何の日といえば、“今日は何の日ふっふ~♪”ってメロディーが思い浮かんでまうタコやで!
へ~今日は畳の日なんや!!替えたての畳の匂いっていいよなぁ(*´ω`*)
でも畳って陽に当たったら色変わってまうし、ちょっと擦れたらすぐモゲモゲになってまうから畳の部屋があるって言ってもタコんとこも結局カーペット敷いて見えへんようになっても~てるわ。カーペットとかフローリングのほうが掃除も楽やしな(‘∀‘)
これからの若い子らは“畳って何ー?見たこと無いー!”ってなるんやろか(´;ω;`)
せめて記念日だけでも畳は生き残って欲しいなぁ( ´・ω・)
9月24日は緑にちなんだ記念日が多いなぁ~緑って癒やしな色やからいいやんd(ゝc_,・。)
グリーンルームも説教部屋やからこそ先生が“バーーーー”って怒ってまわんように緑のカーテンにしたんかもな・・・生徒からしたら何色のカーテンでも恐怖部屋には変わらんかったやろうけど(^_^;)
投稿者プロフィール
-
* * * * *
メールセンターの「N」。業務の受付入力への打ち込みは尋常じゃない早さ。都道府県コードは完璧に記憶、市区町村コードも大体覚えてます。たぶん。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。