レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (102)

* * * * *...

のィジーのィジー (41)

* * * * *...

DecoDeco (39)

* * * * *

高橋み高橋み (40)

* * * * *...

keikei (39)

* * * * *

BananaBanana (39)

* * * * *

レベスガレベスガ (39)

* * * * *...

図書委員図書委員 (39)

* * * * *...

DADADADA (18)

* * * * *...

CosakaCosaka (39)

* * * * *

MsanMsan (38)

* * * * *

ツキツキ (34)

* * * * *

akiaki (38)

* * * * *

NN (38)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (38)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (84)

* * * * *...

のこのこのこのこ (36)

* * * * *...

まぴまぴ (34)

* * * * *...

みさみさ (36)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (12)

* * * * *...

ぐんもぐんも (32)

* * * * *...

つのピーつのピー (31)

* * * * *...

テルオテルオ (29)

* * * * *...

マカロンマカロン (31)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (22)

* * * * *...

ヒコヒコ (17)

* * * * *...

とろろとろろ (18)

* * * * *...

マツマツ (18)

* * * * *...

かんきつかんきつ (17)

* * * * *...

ポコポコ (18)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (12)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (5)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (9)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (9)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (8)

*****

創作活動...

おふじおふじ (2)

*****

アニメ・...

みやみや (2)

*****

お茶を点...

タツタツ (4)

* * * * *...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

201811/30

初公開

2018年11月30日 N 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

みなさん、おはようございます。

 

 

最近テレビで見て気になっていた

京都の仁和寺に行って参りました。

 

仁和寺(にんなじ)

仁和4(888)年創建の真言宗のお寺です。

そして只今、秋の特別拝観が行われています。

平成30年6月23日に第51世門跡(もんぜき)(住職)が就任されたことを記念して

金堂裏堂の廊下の壁に描かれている五大明王

なんと! 初・公・開!です。 372年ぶりですよ!!

 

 

金堂(国宝)は、本尊である阿弥陀三尊像を安置する御堂です。

京都御所の紫宸殿(ししんでん)を移築した建物です。

その金堂裏堂は、通常は一般の方が目にすることが出来ない場所です!

普段は真っ暗な廊下でお坊さんも蝋燭の薄暗い明かりでしか観ることがないそうです!

それゆえ、日焼けすることもなく、煤で汚れることもなく、色が綺麗に残っているそうです。

本当に色彩が美しくて、そんな古いものとは思えないほどでした。

もちろん今回の公開では、電気が引かれていますので拝観できます。

(そんなに明るくはないです)

 

五大明王

壁画の左から

金剛(こんごう)薬叉(やくしゃ)明王  降(こう)三世(ざんぜ)明王  不動明王  軍荼利(ぐんだり)明王  大威徳(だいいとく)明王

不動明王は、五大明王のリーダーです。

怒ったようなお顔をされていますが、怒っているのではないそうです。

私達の苦しみ悲しみを一緒になって下さっているのだそうです。

この壁画に関して、私が行った時は一つ一つお坊さんが解説してくれましたよ。

 

 

撮影は禁止です。

靴はビニール袋をくれるので、自分で持ちます。

京都のお寺は冷えますので、覚悟して下さい。

 

さらに経堂(きょうどう)(重要文化財)も秋の特別拝観期間中のみ拝観できます。

 

まだまだ見所はあります!

・二王門(重要文化財) 金剛力士像が見下ろす門から参道へ

 

 

・宸殿(しんでん)(登録有形文化財)

・霊明(れいめん)殿(でん)(登録有形文化財)

・水掛不動尊

・御影堂(みえどう)(重要文化財)

・九所(くしょ)明神(重要文化財)

 

文化財だらけですね!

他にも五重の塔もあります。

 

 

秋の特別拝観は、12月16(日)までです。(12/1、12/2、12/7はお休み)

ご興味のある方は、初公開ご覧になってはいかかでしょうか。

 

 

では、本日もよろしくお願いします。


編集長

掘れば何か出る….京都と並び日本有数の『文化財の宝庫』と呼ばれる奈良県出身の私ですが、文化財の数に関しては京都には勝てませんねぇ~(^_^;)しかしながら、京都が1位!というわけではないのです。2位京都、3位奈良。では1位は??京都を上回るところなんてあったっけ???実は…..「東京」だったんですね~!!これはちょっと意外でした。それとも私が無知なだけでしょうか?w仁和寺の金堂の屋根の瓦は少し珍しく、仙人が亀に乗っているものがあります。こちらは黄安仙人という仙人で、永遠の象徴なのだそうです。これから行かれる方は、そんな細かな所も是非チェックしてみてくださいね♪

投稿者プロフィール

N

* * * * *
メールセンターの「N」。業務の受付入力への打ち込みは尋常じゃない早さ。都道府県コードは完璧に記憶、市区町村コードも大体覚えてます。たぶん。

SNSでもシェアできます:

    • 高橋み
    • 2018年 11月 30日

    五大明王の壁画ですか、これは興味ありますね
    調べてみると17世紀の制作とか
    襖絵では無く、木の壁に描いたというのが珍しいですね
    しかし、明王像は襖よりも確かに
    木肌に直接描く方が迫力が出そうに感じます
    普段のように蝋燭の薄明かりでこれを観たならば
    足がすくむかもしれませんね
    観てみたいと思いますが、この季節の京都は混むのでしょうね。。。

    京都に奈良に文化財がたくさんありますね
    東京の方が多いとは驚きでした
    ただ、京都や奈良に比べると新しいものが多いのかも?
    最近は奈良のお酒にハマっているので
    お酒のいい季節に奈良に何か観に行こうかな。。。(京都は?いや、混むし。。。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


長崎旅行でメリクリ🎅

2025年 1月 22日   こまさん *-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさん、おはようございます! そして、明けましておめ…

家計簿について📒

2025年     1月 21日   もりりん *-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 以前のレブログで家計簿に…

✨️推し活2025✨️

2025年     1月 20日   ヨッシー *-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日ヨッシーが担当します…

クッキー食べ放題!

2025年    1月 17日      ちょこ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさま、おはようございま…

「100万回生きたねこ」の話

2025年     1月 16日     ふ~りん *-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんこんにちは。ふ~りん…

ときたま京都❆

2025年     1月 15日     ぽこ *-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日はぽ…

そうだ、うどん打とう

2025年1月14日 ポッキー  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございます。 昨日までの3連休はいかがお…

オーストラリア旅行記

2025年 1月 10日    マツ *-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日はマツが担当させていただきます…

うどんとヤドン🍜

2025年     1月 9日    とろろ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございます。 …

8歳の決断!!

2025年     1月 8日    マカロン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます(*´︶`…

ページ上部へ戻る