© レブログ All rights reserved.
神様!仏様~!
2018年7月25日 Banana
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
本日は、Bananaが担当いたします。
ご朱印張~デビューしてはや1年…。
ちょっと珍しいものと、
ご利益のありそーなものを
ちょっとご紹介…
その1
1月の初詣期間のみ
その年の干支の絵?が入った朱印が貰えます。
生國魂神社 (いくたまじんじゃ)
その2
ご朱印廻りをする為には
足腰を鍛えなきゃ!と!言う事で…
足腰を強くしてくれ、守ってくれる「足腰の守護神」
護王神社 (ごおうじんじゃ)
石に足型がぁ~。
足をのせて…祈願です(^_^;)
その3
お金が貯まりますよーに…とお願いに…
御金神社 (おかねじんじゃ)
朱印も金色です。
その4
あの世?次の世?に行った時…
地獄に落とさないでね~って
ゑんまさまにお願いを…。
千本閻魔堂 引接寺 (せんぼんえんまどう いんじょうじ)
その4
苦しみを抜き取ってくれるお地蔵様…があるという…
苦労を抜く…苦を抜く(くをぬく)…くぬき…釘抜き…?
と…変化して…
釘抜地蔵(くぎぬき地蔵)がある
石像寺(しゃくぞうじ)
朱印は左側です。
その5
こじんまりとした寺院なのですが、
お地蔵さんの、朱印が可愛いのでと…行った
證安院 (しょうあんいん)
一言のお札みたいのもありました。
その6
9月18日まで、風鈴祭りを開催していて、
境内いっぱいに風鈴が飾られています。
魔除けや火除けに効くとされる文様「猪目(いのめ)」と
呼ばれる ハート形の窓があり、なかなか素敵です。
朱印も期間限定で…自分の下の名前を入れてもらえる
というので行ってきました。
正壽院 (しょうじゅいん)
この猛暑の中もめげずに、なんだかんだと
神頼みしまくりしまくる予定をしているのでありまする( ´∀`)
お勧めの場所があったら教えて下さ~い。
では…本日もよろしくお願いします。
ここにもいらした御朱印ガール!
なかなか自分では色々な場所に足を運べないので、こうして珍しい御朱印を見せて頂けると、自分も行ったような気になれて良いですね♪
京都の御金神社にはかねてから行きたいと思っておりました!(カネの亡者ゆえ…)
こちらの神社ではお金を洗ってお守り袋に入れて持っておくと御利益があるということで、お金を洗う人がたくさんいるんだそうです!
(お札とかもジャブジャブと!)
さらに、「福財布」という金運アップのアイテムが社務所で販売されており、これに洗ったお金を入れるもよし、購入した宝くじを洗って入れておくもよし!
私はこの「福財布」に宝くじを入れておきたくて、狙っています…(ギラギラ
ただこのアイテム、人気があり売切れてしまうこともあるようで、買うなら午前中に行くのがベストだそうですよ~
ちなみに1年で買い換えるシステムになっており、1年経ったら古いものはお返しして、新しいものを購入するのだそうです。
この、商売上手!
皆様、今年のサマージャンボ、買われましたか??
販売は8月3日までですよ~
お早めにお買い求めを~(私も行かなくちゃ!
そして御金神社で洗いましょう~!!ww
投稿者プロフィール
-
* * * * *
レベストのアネサン役「Banana」。ゴールデンコンビの右側。本社周辺のランチスポットは彼女に聞けば安心かも?
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.16待ちに待っておりました(*‘∀‘)
- ミナオハ Room2024.09.30なんだって~~?!
- ミナオハ Room2024.07.10お出かけしてきたよ(*´艸`*)
- ミナオハ Room2024.04.19Banana体験してきたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
生國魂神社の御朱印いいですね!!
干支がとても愛らしいです
コレクター心をくすぐる趣味で
ついでに旅行もできてしまう
さらには功徳も積めるかも?
猪目の窓
近代であればインスタ向けにハート形を狙ったかと思いますがw
このようなマークの類は
世界で多発的に発生するのかもしれませんし
或いはどこかで誰かが見た模様が伝来したものか。。。
フリーハンドで書くには難しいこの模様を
どのようにして考えついたのか、とても不思議に感じます