レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (80)

* * * * *...

のィジーのィジー (33)

* * * * *...

DecoDeco (31)

* * * * *

高橋み高橋み (32)

* * * * *...

keikei (31)

* * * * *

BananaBanana (31)

* * * * *

レベスガレベスガ (31)

* * * * *...

CosakaCosaka (31)

* * * * *

MsanMsan (30)

* * * * *

ツキツキ (30)

* * * * *

akiaki (30)

* * * * *

NN (30)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (30)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (62)

* * * * *...

のこのこのこのこ (28)

* * * * *...

まぴまぴ (28)

* * * * *...

みさみさ (28)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (3)

* * * * *...

ぐんもぐんも (24)

* * * * *...

つのピーつのピー (23)

* * * * *...

テルオテルオ (23)

* * * * *...

マカロンマカロン (23)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (14)

* * * * *...

ヒコヒコ (13)

* * * * *...

とろろとろろ (10)

* * * * *...

マツマツ (10)

* * * * *...

かんきつかんきつ (10)

* * * * *...

ポコポコ (10)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (4)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (1)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (0)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (1)

*****

育児奮闘...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

201712/28

またも地の底へ

2017年12月28日 Cosaka 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

皆さんおはようございます。東京支店のCosakaです。
Cosakaは狭いところが大の苦手。だから、飛行機に乗りません。あの狭い座席に長時間座っているのが耐えられないんです。
であれば、地下なんて大嫌いなはずなのですが、今回行ってきたのもまた地下です。
以前は地下の調整池を見学しました。
今回は「大谷石(おおやいし)」採石場跡です。

場所は栃木県宇都宮市。写真は石造りの教会です。この建材が「大谷石(おおやいし)」と呼ばれる石です。大谷石は関東地方では擁壁などによく使われています。

これが大谷石というか岩です。「大谷」は地名でこの付近一帯こんな感じの風景です。
そして、この岩に彫刻してしまったのがこれです。

平和祈念観音。大仏さんと言えば、淡路島へわざわざ行きましたなぁ。
Cosakaといえば地下と大仏?? 
この大仏さんは昭和に作られた新しいものです。

一方こちらは弘法大師が彫った石仏がご本尊のお寺です。

大谷石に押しつぶされそう!!というより「洞窟の中に建てた」が正しいでしょう。
内部は撮影禁止でお伝えできません。建物の奥側は岩壁そのままでそこにご本尊が彫られていました。平安時代の作とのことですが、保存状態がよくもっと新しいものに見えました。

では、いよいよ採石場跡です。

これを近代まで手掘りして人力で運んでいたというのだから驚きです。
そういえば「カイ●」の地下作業場はこんなだったなあ。作者はここを見て着想したのかなぁと思いました。ここは、映画やテレビでよく撮影場として使われているそうです。

さて、気がつく人は気がついているでしょう。
そうでない人はそうでないでしょう。(当たり前)

写真の人の服装でここに行ったのは盛夏だとばればれですね。
外は猛暑、でも地下は寒いくらい涼しかったです。

宇都宮の名物はこれ

宇都宮は餃子の町だそうです。餃子の店がたしかにいっぱいあります。
梅、しそなど四種類の盛り合わせをいただきました。

次は同じ栃木県にある旧足尾銅山へ行こうかな?
その次は石見銀山。最後は佐渡金山か!?
石、銅、銀、金と一歩づつ昇ってまいろうではありませんか??

では、みなさん次回までごきげんよう。


編集長

人力での採石・・・高いところはどうやって掘ったんでしょうね。あ、徐々に上から掘っていったのか。うーんマインクラフトを思い出すぜ。
昭和の観音様と平安の観音様。「ありがたみ」という意味では弘法大師が彫った平安のほうが良い気がしますね。古いものに価値があるのは、こういった遺産的なものとワインくらいでしょうか。
全然関係ないですが、昔の人って方々に名前が残ってますよね。あっちこっちで遺産を残す昔の人、めっちゃ移動しててカワイイ。

さてさて、次は銅山で、最後は佐渡の金山ですか。
最終的には白金くらい行ってみましょう!苦手とおっしゃる飛行機で、いざ南アフリカへ!

投稿者プロフィール

Cosaka
Cosaka

* * * * *
不動産鑑定ならこの人におまかせ「Cosaka」。趣味はマラソン。津々浦々のマラソン大会に出場しては好成績をおさめます。筋肉もすごい。

SNSでもシェアできます:

    • 高橋み
    • 2017年 12月 28日

    いつかはダイヤモンドかシェールオイルかダイオウイカか。。。
    地下の魅力はまだまだありそうですね。

    弘法大師がここでも大仕事を。。。
    伝説は数多くありますが
    その1つ1つの仕事がデカいですよねwww
    そう言えば温泉も多く発見されています。
    Cosakaさん
    地下つながりで次は温泉掘りましょう!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


3泊4日春スキーin長野⛷

2023年 3月 29日    ちょこ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 4歳娘の幼稚園が春休みに入るやいなや、 長野県の斑…

はじめまして!サクラン07です!!

2023年 3月 28日    サクラン07 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆様、おはようございます。 2023年度!!…

大阪歴史博物館に行ってきました

2023年 3月 27日    ふ~りん   *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* こんにちは。歴史オタク。風林火…

20233/27

おむすびコロコロ。。。。

2023年  3月 26日     TAKE☆CO *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ごきげんよう! TAK…

春ですねぇ~~~~~♪

2023年   3月 24日    ★夜酔★ * -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 本日は★夜酔★が担…

チンアナゴ好きやねん

2023年    3月 23日      ぽこ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます! 本日…

韓国初上陸ニダ〜

2023年  3月  22日      かんきつ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます! 本…

食フェス✕食フェス!!

2023年  3月  20日     マツ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日はマ…

20233/20

思い出はどうしてますか?

2023年  3月 19日     TAKE☆CO *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ごきげんよう! TAK…

懐かしのおもちゃ

023年  3月  17日      とろろ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございます。 本日はとろろが…

ページ上部へ戻る