© レブログ All rights reserved.
開通しましてん。
2017年12月18日 レベスガ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
今年も残すところあと僅か、皆さんにとっての2017年はどんな年でしたでしょうか。
来年は2018年、平成30年です。
先頃発表されましたようにその平成もあと1年半となってしまいました。
あれは私が小学校6年生の時、昭和天皇が崩御され、後にブッチホンで有名になる
当時の内閣官房長官小渕恵三さんが、
「新しい元号は平成であります」と発表したのを よく覚えております。
平成になり学校に行くと音楽の先生が話していました。
「あなた達が大人になった時、昭和生まれなんて古い世代の人間だと思われるのよ」と。
おー現実味を帯びてきた。
元号は大化の改新の【大化】に始まり【平成】まで実に250個ほどあるとか。
(諸説あるみたいなので正しい個数が気になったら調べてね)
M 明治、T 大正、S 昭和、H 平成 だから新元号の頭文字はM・T・S・Hと
異なる文字になるとか。ちょくちょく話題になり始めてますね。
閣議決定された正式なルールもあるそうで、
1、国民の理想としてふさわしい良い意味を持つ。
2、漢字二文字。
3、書きやすい。
4、読みやすい。
5、これまでに元号又はおくり名として用いられていない。
6、俗用されていない。
以上6点に留意する。へえええええ。
なんだか難しそうですが元号は我が国独特の文化です。
センスのいいと言ってはなんですが親しみのある新元号になって欲しいですね。
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
さて、本編はサラッといきます。
そうです!ついに開通したのです!
私の住む高槻市は大阪の北摂地方に位置しています。
JRも私鉄も駅があり、大阪にも京都にも電車で15分でいける。
なかなか住みよい街なのですが、ついこの間までアレがなかったんです。
アレとは・・・・「高速道路のインターチェンジ」です!
なんや、そんなことと思うなかれ、我々高槻市民は長年歯痒い思いをしていたのです。
高速道路に乗るときは隣の茨木市や摂津市、はたまた大山崎町まで出向かなければ
ならなかった、、、しかも行くまでが微妙に遠く、道は混んでいる。そしてぐぬぬと。
それが出来たんですよ!やっとこさです。
開通したのは【新名神高速道路 高槻JCT・IC】
新名神自体はまだ全線開通ではないのですが日本で初めて出来た高速道路、
名神高速道路に乗り入れているのでもう勝ったも同然です。
今までは名神の高架をただ見上げるしか出来なかったのが開通により、
すぐに乗れるのが嬉しい。
私の自宅前。めっちゃジャンクション。
(開通前)
玄関開けたらこの景色。
騒音でうるさいと思われるだろうが、サッシが優秀なのでへっちゃらさ。
なんでもジャンクション建設計画の際にマンションの立ち退きの話も
あったらしいのですが、運動によりその話は無くなったそうな。
(隣に住むおばちゃんが言ってた)
そしてその時。
平成29年12月10日午後3時・・・
ん?よく見ると並んどる。
新しいもの好きなのか、私と同じようにインター開通を待ちわびていた
高槻市民でしょうか。かくいう私は前日に忘年会でハッスルしすぎて、
泥のようになっていたので乗り遅れ。
まあ、いいかと支度をして開通ほやほやの新名神高速道路を走ってきました。
おおー
wktk
トンネルもきれー
とりあえず、となりのインターまで。
看板にはパーキングエリアも併設しているそうだ 。
パーキングといえば軽食とかお土産物なんかも売っているイメージなので、
寒いしうどんでも食べようかと思いパーキングへ到着。
開通して30分なのに混んでる。
さて、うどん屋はどこぜ?
・・・・・・・・・・・・・・・・あれっ、ないやん。
ここは純粋なパーキングエリア。トイレ休憩しかできまへん。
立ち尽くす同じような人々。
なぜか外には足つぼマッサージのコーナーが。
帰る!
ということで、サービス云々は置いといて我が家から2分で行ける
高速の入口はとっても利便性が高く、今後の生活が一変しそうです。
高速道路の話をしてなんですが、年末にかけて車での旅行をされる方も多いと思います。
運転の際は気をつけてくださいね。
飲んだら乗るな!
煽られても怒らない!
PAもしくはSAで食べるうどんは美味!
それでは本日もよろしくお願いします。
あれ!?すごく勘違いしてました。新元号は2019年なんですね・・・。知ったかぶりして、方々で来年と言ってしまったような・・・。
新元号、何になるんでしょうね。個人的には「K」から始まるような気がします。
「高」とか「幸」とか「感」とか「喜」とか。
当時7歳くらいでしたが「平成」に決まったとき、すごく違和感があったような気がするんですよね~。ですので、次の改元も違和感たっぷりな言葉に決まると予想。
新名神の開通、おめでとうございます(?)
来月、私もそこを走る予定で、うどんが楽しみ!・・・え?無いんすか。
最後まで開通すれば、宝塚の慢性的な渋滞が緩和されると聞きましたよ。これで西への旅も快適に。
高槻から枚方をつきぬけて、生駒山もつきぬけて、第二阪奈あたりまで来たらいいのになぁ。
投稿者プロフィール
-
* * * * *
表舞台は得意。裏方に回ると支え方がすごい「レベスガ」。食事のスピードと、ビールのおかわりが異常に早い。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.23Get wild and tough
- ミナオハ Room2024.10.08KOME KOME WAR
- ミナオハ Room2024.07.19だけど何だか夕焼け見ると また泣けてくる🌅
- ミナオハ Room2024.04.26刹那に散りゆく運命と知って
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
いろいろありましたが開通しましたね。
新しい高速道路ってテンション上がりますよね。
きれいな道路、黒くないトンネル。
私が記憶にあるのは京滋バイパスの全線開通の時でしょうか?
琵琶湖へ毎夏向かうものとしては
混み合う京都東を回避する手段が増えるのはありがたいです。
どのみち湖西道路で大渋滞にハマるわけですが。。。
ニュースで見ました。
便利になりますね。
昔は、東京行くのに名古屋を
通過してましたが、
今は少しかする程度でいけますから、
東京にどんどん近づいてますよ。