© レブログ All rights reserved.
ぐんものちょっぴり散歩~東京編~
2022年 11月 25日 ぐんも
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます
本日はぐんもが担当致します。
先日東京に行ってきました。
今回友だちとの約束の為に東京に行ったのですが、
少し空き時間があったので
一人でプラプラお散歩してきました!
まず東京駅
私は千葉出身なので
新幹線で帰省する際は東京駅を利用しますが、
実際東京駅の外に行くことはあまりないので
ちゃんとみたことないなーとずっと思っていました。
それにここ数年映えスポットとして
よく見かけますよね!
東京駅!
ちょうど丸の内線に乗りたかったし、
少し歩いて東京駅を外からみてみよう!
大きいー!
なんとか全体を撮りたくて
初めてカメラのパノラマモード使いました笑
たくさんの方が東京駅の写真を撮っていました。
ウエディングフォトの撮影もしていました!
歴史ある東京駅をバックに
ウエディングフォト撮れるの素敵ですよね!
お天気もいい!
よかったねー!
おめでとうございます!
と勝手にお祝いの気持ちを送ってきました笑
次は愛宕神社
https://www.atago-jinja.com/sp/
こちらはずっとずっと行きたくて今回は絶対に行こう!
と決めていました!!
出世の石段で有名な神社さんです
(いわれ等はHPをご確認ください笑)
私は迷うことなく出世の石段
男坂を登ります!!!
旦那さんの出世祈願!
と
推しの出世祈願!!!
(なんか前も豊國神社行って同じ事言っていた気もしますが笑)
振り返ることなく一気に登りきらないと
いけないと風の噂で聞いたので
気合いを入れて…
いざ!!!
この階段を休まず登りきりましたよ!
えらい私!!
しんどい!!!
ほらー
こんなに高いし急勾配なんですよー
※この階段は無理だよーって方は
すぐ隣に少し緩やかな女坂がありますので
そちらからも行けるようです(*´艸`*)
階段を登りきるとお社があり、
お参りもしてきました
境内を散策すると
将軍梅
(出世の石段のいわれとなった、
曲垣平九郎が手折ったとされる梅ですね)
こんな顔出しパネルも
あ、そうそう
愛宕神社は
愛宕山という都内で
一番高い山の上にあります
愛宕山は
江戸城無血開城会談の際に
勝海舟と西郷隆盛が訪れた地とも言われているそうです。
今はビルが建ち並んでいますが、
当時はここから江戸の町がよく見えたことでしょう。
そんな江戸の賑わいを愛宕山からみて
江戸城無血開城の決断につながったのかもしれませんね。
ロマン!!
と休憩しながら一人で想いを馳せていました。
そんなこんなとしていたら
約束の時間が迫ってしまったので
私のお散歩は終了ー。
今回の東京行きでは自由時間があまりなく
短い時間のお散歩でしたが、
ぐんも的には大満足なお散歩でした!
次の日には友だちと舞台を観て
さらに心が満たされて幸せな気持ちで
お家に帰りました!
すごーく楽しかった!!
最後に毎回気持ちよく送り出してくれる家族には
感謝感謝でございます!
お陰で心の栄養を満タンチャージ出来たので
これからも毎日楽しく頑張れそうです!
では、今日も1日笑顔で頑張りましょう
よろしくお願いしまーす。
レベストジャー・イエロー
ぐんもさん
東京散歩いいですね!
以前に東京行ったときに
東京駅をバックにウェディングフォトの
撮影してましたよ!!
5,6組撮影していて順番待ちされていました
寒い時期だったので花嫁さんが
ブルブル震えていたのが可愛そうでしたわ!
愛宕神社をGoogleマップで見ると
本当に素敵ですよ(*´艸`*)
行ってみたい場所ランキングに登録しました!
愛宕神社をもう少し南下すると東京タワーですよね
東京タワー好きやわ~~(*´艸`*)
東京タワーから愛宕神社を見ろろすのも良いかも
今度!行ってみようっと!
ええとこ教えてくれておおきにやで(*´艸`*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
業務部の「ぐんも」。何事にも意欲的に取り組む人。ブログへの登場は遅かったけど、レベスト歴は結構長いよ。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.06友人と旅行へ🚗
- ミナオハ Room2024.09.20ぐんも家の夏~2024ver~🌻
- ミナオハ Room2024.07.03GWのおしごと🚄
- ミナオハ Room2024.04.11オタクのフットワークは羽より軽い(*˘︶˘*).。.:*♡
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
散歩!良いです♡
愛宕神社って聞いたことあるけど
東京だったんですね!
曲垣平九郎はさっぱり分かりません。
ぐんもちゃんの歴史好きは本物だ。
駅舎も神社も綺麗です!
愛宕神社がこんな都心にあるとは知らなかったです。
東京駅も丸の内の方はほとんど出たことがないので
今度東京に行く際はどちらも行ってみたいと思いました。
出世の石段
私はぜんぜん知らずでした
結構近くは通ったことありましたが。。。
愛宕神社のHPのいわれを見ましたが
昭和57年・渡辺隆馬(スタントマン)
近年でもチャレンジされた方が居て
驚きです
馬術用の馬だとしても
今と昔では馬が違うはずで。。。
当時どのような様子だったのか
気になりますね
ぐんもさん(*´꒳`*)
男坂、登り切りましたね!その健気なお姿を想像すると、
旦那さまと推しも幸せ者だなぁとほっこりした気持ちになりました(*´꒳`*)
そうか、ぐんもさんは歴史好きなのか。
街並みに溶け込んだ歴史の跡にロマンを感じられるのは素敵なことだ★
短い時間の自由時間も十分に楽しめて良かったですね(*´꒳`*)