© レブログ All rights reserved.
冗談のつもりが・・・。
2022年 9月 4日 TAKE☆CO
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ごきげんよう!
TAKE☆COです!
終末はTAKE☆COの部屋
ようこそ!TAKE☆COの部屋へ!
花火大会が各地で再開!
だけど人が沢山おられるので
今年の花火大会は遠慮しようと
思っているTAKE☆COです。
先日、社内のイケメン後輩ちゃんが
元気がなかったので
「抱きしめてあげようか!」
と言うと
「遠慮させて頂きます。」
速攻でお断りを喰らい
「TAKE☆COさんセクハラですよ」
だって冗談じゃん
でも本当に最近では、
冗談も言えない感じですのよね( ;∀;)
みなさんもご経験あると思いますが
このハラスメントですが、
今年の2022年4月
「パワハラ防止法」
が中小企業から義務化になり
そして、6月から
「コンプライアンス対策」
が義務化となっているのです。
と言うとTAKE☆COはもう
コンプライアンスギリギリかしら・・・。
えっハラスメント違反・・・。
もう誰ともお話で・き・な・い・・。
そんなハラスメントってどれぐらいあるか
ご存知でしょうか?
調べたら96種類!!!!
多くないですか(*´艸`*)
〇〇ハラスメントって増えてるらしいです。
そこで代表的な3大ハラスメント!!!
1.セクシャルハラスメント=セクハラ
性的嫌がらせのことで性的な言葉や行為による
嫌がらせです。
今回、TAKE☆COが当てはまるのがこのセクハラかな(*´艸`*)
2.モラルハラスメント=モラハラ
良識とされる道徳や倫理に反する行為、精神面に対する
嫌がらせのことです。
3.パワーハラスメント=パワハラ
職場内の優位性を利用し社会的な地位の強い者が、
嫌がらせする行為のことです。
ん~全部TAKE☆COに当てはまるかも・・・・。
もう喋っちゃだめかも・・・・。
ハラスメント恐るべし!!
残り93種類!
一気に見ていこう!!
- アカデミックハラスメント=アカハラ
大学や研究機関などの学術機関において、
教職員が教育・研究上の権力を濫用し、
生徒などにする嫌がらせ行為。
- アルコールハラスメント=アルハラ
飲酒を強要すること。
- 育児ハラスメント=イクハラ
育児中上司や同僚から、
不当な扱いや嫌がらせを受けること。
- 犬ハラスメント・ドッグハラスメント=イヌハラ
愛犬などに不快感やストレスを与える行為。
- インフルエンザハラスメント=インハラ
インフルエンザなのに出社を強要すること。
- エアコンハラスメント=エアハラ
エアコンの温度設定に関する嫌がらせ。
- エアーハラスメント=エアハラ
意図的に場の雰囲気を悪くする発言を行う行為
- エイジハラスメント=エイハラ
年齢や世代が違うことを理由にした
差別的な言動や嫌がらせ。
- エモーショナルハラスメント=エモハラ
感情を押し付ける行為。
- エレクトロニックハラスメント=エレハラ
電磁波を媒体とする装置を利用した嫌がらせ。
電磁波攻撃の一種。
- エンジョイハラスメント=エンハラ
仕事の楽しさを強要すること。
- お菓子ハラスメント=オカハラ
お菓子を特定の人だけ配らない、
食べるのを強要するなどの行為。
- 音ハラスメント=オトハラ
不快な音をたて続けること。
- 終われハラスメント・就活終われハラスメント=オワハラ
企業が学生に対して就職活動を終わらせることを強要すること。
- オンラインハラスメント=オンハラ
SNSなどのインターネット上における中傷や嫌がらせのこと。
- 学歴ハラスメント=ガクハラ
学歴に関することで不当な扱いや嫌がらせをすること。
- 家事ハラスメント=カジハラ
夫が家事を手伝ったときに、
妻が夫に不快感を与える言動や行為をすること。
- カスタマーハラスメント=カスハラ
消費者・顧客・取引先から受ける嫌がらせ。
- カフェインハラスメント=カフェハラ
カフェインを苦手とする人に
コーヒなどの飲料を勧めること。
- カラオケハラスメント=カラハラ
カラオケを強要すること。
- キャンパスハラスメント=キャンハラ
大学のキャンパス内での
優位性を利用した嫌がらせの総称。
- クリスマスハラスメント=クリハラ
クリスマスの予定などを聞き相手に
不快感を与えるような言動をすること。
- グルメハラスメント=グルハラ
食事へのこだわりを強要したりすること。
- ケアハラスメント=ケアハラ
働きながら介護を行う人などへの嫌がらせをすること。
- 告白ハラスメント=コクハラ
告白することで、相手に精神的な苦痛を与えること。
- 子なしハラスメント=コナハラ
子どもがいない人に対して不快感を与える言動・行動をすること。
- コミュニケーションハラスメント=コミュハラ
コミュニケーション障害の人に
コミュニケーションを強要すること、
コミュニケーションに関わる言動で
相手に嫌な思いをさせること。
- ゴルフハラスメント=ゴルハラ
ゴルフの誘いを強要すること。
- コロナハラスメント=コロハラ
コロナをきっかけとした差別や嫌がらせ。
- サウンドハラスメント=サウハラ
不快な音をたて続けること。
- ジェネレーションハラスメント=ジェネハラ
世代間の意識格差によって生じる嫌がらせ。
- ジェンダーハラスメント=ジェンハラ
性別により社会的役割が分かれるという考えに基づく嫌がらせ。
- 資格ハラスメント=シカハラ
会社が従業員に資格の取得を強要すること。
- 時短ハラスメント=ジタハラ
職場において労働時間の短縮を強要すること。
- 食事ハラスメント=ショクハラ
相手に対して食事を強要するなど食事に関しる嫌がらせ行為。
- シルバーハラスメント=シルハラ
高齢者・介護が必要な老人などへの嫌がらせ。
- シングルハラスメント=シンハラ
独身でいることを理由に精神的な苦痛を与えること。
- スイーツハラスメント=スイハラ
お菓子を特定の人だけ配らない、
食べるのを強要するなどの行為。
- スクールセクシャルハラスメント=スクハラ
教師が生徒やその関係者に性的な嫌がらせをする行為。
- スクールハラスメント=スクハラ
学校内で行われる嫌がらせやいじめなどの相手に苦痛を与える行為。
- 透けてるハラスメント=スケハラ
透ける服を着て相手に不快感を与えること。
- ストリートハラスメント=ストハラ
路上で女性に性的な言葉を投げかけること。
キャットコールともいう。
- スポーツハラスメント=スポハラ
運動部やスポーツクラブ等で行われる嫌がらせ。
- スメルハラスメント=スメハラ
においにより周囲を不快にさせる嫌がらせ。
- スモークハラスメント=スモハラ
喫煙者が非喫煙者に対して喫煙することを強制したり、
タバコの煙による嫌がらせ
- セカンドハラスメント=セカハラ
ハラスメントの報告により受けるさらなる嫌がらせ。
- 咳ハラスメント=セキハラ
口や鼻を覆わずに咳をし、
周囲の人を不快感を与える行為。
- ゼクシイハラスメント=ゼクハラ
結婚を迫り、相手に心理的負担を与えること。
ゼクシィ=結婚情報誌。
- ソーシャルメディアハラスメント=ソーハラorソシャハラ
ソーシャルメディアを通じて行われるいやがらせ。
- ソジハラスメント=ソジハラ
SOGI(ソジ)(性的指向・性自認)についての嫌がらせ。
- ソロハラスメント=ソロハラ
ソロ(独身者)・お一人様に対する嫌がらせ。
- タクシーハラスメント=タクハラ
タクシーの運転手などから受ける不快な行為のこと。
- テクスチュアルハラスメント=テクハラ
文章上における嫌がらせや差別のこと。
- テクノロジーハラスメント=テクハラ
ITの知識が乏しい人に対する嫌がらせ。
- デジタルハラスメント=デジハラ
スマートフォンやパソコンなど
デジタル品を利用していて受ける嫌がらせ。
- テープハラスメント=テプハラ
何かにつけてテープを回していないか確認をする行為
- ドクターハラスメント=ドクハラ
医師による患者への嫌がらせ。
- 妊活ハラスメント=ニンハラ
妊活や、不妊治療を行なっている人に対して
行なわれる嫌がらせ。
- ヌードルハラスメント=ヌーハラ
麺をすすってズルズルと立てる音で不快にさせる行為
- 猫ハラスメント=ネコハラ
猫に不快感やストレスを与える行為。
- ノイズハラスメント=ノイハラ
不快な音をたて続けること。
- パーソナルハラスメント=パーハラ
外見やクセ、生活スタイルなど、
個人の特性(パーソナル)に対する嫌がらせ行為。
- パタニティハラスメント=パタハラ
育児のために休暇や時短勤務を希望する
男性社員に対する嫌がらせ行為。
- ハラスメントハラスメント=ハラハラ
過剰に「ハラスメントだ!」と言いがかりをつける行為。
- フォトハラスメント=フォトハラ
許可を得ずに他人の写真を撮ったり
SNSなどにアップロードする行為。
- ブラッドタイプハラスメント=ブラハラ
血液型を理由にして行われる嫌がらせ。
- プレゼントハラスメント=プレハラ
プレゼントを相手の気持ちや趣向を考えずに渡すこと。
- ペイシェントハラスメント=ペイハラ
患者やその家族が、
医療者に対して行う過度なクレームや迷惑行為。
- ベイビーハラスメント=ベビハラ
公共の場で、
赤ちゃんが泣いてもあやさないなど
周囲へ精神的・肉体的苦痛を与える行為です。
- ホビーハラスメント=ホビハラ
特定の趣味を持つ人に対する偏見や差別。
- マタニティハラスメント=マタハラ
妊婦・出産経験者に対する嫌がらせ。
- マネーハラスメント=マネハラ
金銭の貸し借りで、
相手に精神的・身体的な苦痛を与えること。
- マヨネーズハラスメント=マヨハラ
断りもなく当たり前のように食品にマヨネーズをかけること。
- マリッジハラスメント=マリハラ
結婚に関連する発言で不快にさせること。
- 飯ハラスメント=メシハラ
相手に対して食事を強要するなど食事に関しる嫌がらせ行為。
- ラブハラスメント=ラブハラ
恋愛に関する話題で、
相手に精神的苦痛や不快感を与えること。
- リストラハラスメント=リスハラ
リストラの対象者に対する嫌がらせ。
- リモートハラスメント=リモハラ・テレハラ
プライベートへの干渉をするなど、
リモートワーク中の嫌がらせ。
- レイシャルハラスメント=レイハラ
人種差別。
人種的偏見 によって、
ある固定の国籍や人種に関する嫌がらせ。
- レリジャスハラスメント=レリハラ
特定の宗教を信仰する人に対する偏見や差別。
- ロケーションハラスメント=ロケハラ
携帯電話やスマートホンなどの
位置情報サービスを悪用し、
特定の利用者の居場所を監視したり、
プライバシーを侵害したりすること。
- ロジカルハラスメント=ロジハラ
正論を押し付けることで相手の気分を害する行為。
- ワクチンハラスメント=ワクハラ
ワクチンを接種しない人への差別的な行為。
ワクチンの接種を強要する行為。
- 逆パワーハラスメント=逆パワハラ
部下が上司や社長に対して行う高圧的な言動や行動。。
- 新型パワーハラスメント=新型パワハラ
やる気のある部下のやる気に応えようとしない上司や先輩の言動。
- 孫ハラスメント=孫ハラ
孫や子供のいない人に対して
孫自慢などをして相手に不快感を与えること。
- クレーマーハラスメント
クレーマーから受ける嫌がらせ。
- パンプスハラスメント
ヒールのあるパンプスを強制されること。
- ペットハラスメント
ペットにまつわる嫌がらせ・迷惑行為全般。
- 介護ハラスメント
利用者や家族等による介護職員への嫌がらせ。
- 正論ハラスメント
正論を押し付けることで相手の気分を害する行為。
- 給食ハラスメント
給食の完食を強要すること。
- 花粉症ハラスメント
花粉症ではない人が花粉を撒き散らすような行動をとり、
花粉症患者に嫌がらせをすること。
※今回の情報はcoredake.comから引用しています。
なんと多いこと昨年の12月時点での96種類なので
もしかすると増えているかも・・・・。
何でもかんでもハラスメントになっているようで
これからどうなるのでしょうか?
TAKE☆COのお口はチャックしておかなければ
ハラスメントの塊と言われてもおかしくないかも(*´艸`*)
みなさんもお気を付けあそべ(*´艸`*)
一緒にハラスメントのお勉強していきましょう(*´艸`*)
今日は、ここまで!
今週末も皆さんにとって
素敵な週末でありますように!
TAKE☆COでした!
See You!!
PS: マヨハラってありましたが、
何でも醤油かけるのは醤油ハラスメントに
なるんでしょうか?
胡椒、唐辛子なども好きでかけちゃうんですけど
調味料ハラスメントってできたりして!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
謎の人物、「TAKE☆CO」。こんな人、レベストに居たっけ?時々出没するので要注意ですネ。
最新の投稿
- TAKE☆CO's Room2024.12.312024最後のTAKE☆COの部屋
- TAKE☆CO's Room2024.12.21顔から火が出る経験🔥
- TAKE☆CO's Room2024.11.23みずびたしですがな((+_+))
- TAKE☆CO's Room2024.11.17好きなのは冷やご飯!!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
96種は多い!
何でもハラスメントハラスメントだよ!
イヌハラ、ネコハラは
誰が誰を訴えるの?!
麺は啜るもんじゃないの?!
寺ママさん
もうすごいでしょ!!
麺は啜るもので!
カレーは飲み物です( ^ω^ )
赤ちゃんは泣いてなんぼですよね♪~(´ε` )
もう何でもかんでもです┐(´д`)┌
給食ハラスメント初めて聞きました!
小中学校時代の給食時は絶対に完食しろと
言われていた記憶があります。
お菓子ハラスメントとスイーツハラスメントのように
同じ意味の言葉も何個か生まれているんですね…
たけるさん
お掃除の時まで泣きながら食べていた
お友達居たわ♪~(´ε` )
そうと助けたりしてた♪~(´ε` )
別にTAKE☆COがくいしんぼうじゃ
ないですからね♪~(´ε` )
人助け!人助け!!
coredake.com
と言うサイトがあるんですねw
おもしろそうなので
今度じっくり見てみようと思いますwww
「言いにくい」けどちょっと嫌だと言うものから
法律的にアウトなものまで多彩ですね
気をつけないといけないところや
理解して欲しいところとか。。。
『冗談』とリンクする部分が多かったりします
おもしろいと感じるかどうかは
共通認識がどこまであるのかが効くので
外国のギャグがおもしろくないのはそんなところで
世代間や地域差などで認識に差があると
「違和感」⇒「ハラスメント」になりやすいです
ヲタ活と似てて。。。
相互理解と許容範囲の理解と
なによりまずは強要をしないことですかね。。。
高橋みさん
「違和感」⇒「ハラスメント」
相互理解と許容範囲の理解と
なによりまずは強要をしないこと
おっしゃる通りですね┐(´д`)┌
それから基本ですが自分がされたら嫌なことは
しないですよね┐(´д`)┌
TAKE☆COはそれが難しいのですが・・・・。
今度、ウィスキー大好きー飲みながら
勉強会しましょうか(*´艸`*)