© レブログ All rights reserved.

おすすめ観光地
2021年 12月 17日 ばんび
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ばんびのおすすめ観光地
~青森県むつ市~
皆様おはようございます。
本日のブログは、
日本をこよなく愛し、
四足歩行でに本列島を股にかける、
日本固有の生物、
神鹿のばんびが担当します。
今回ご紹介するのは本州最北端、
下北半島に位置する青森県むつ市です。
(むつ市は本当に遠かった)
行き方は飛行機+ローカル電車です。
羽田空港?青森空港は1時間20分かかります。
空港~青森駅まで30分、
「青い森鉄道」「大湊線」を乗り継いで
2時間半でむつ市の下北駅に到着
4時間半かかります。
「青い森鉄道」から「大湊線」へ乗り換える
野辺地駅の乗り換えが30分~1時間、
またはそれ以上待ちます。
関西からは伊丹空港か神戸空港~青森空港で
1時間40分のフライトです。
また青森県の南東に三沢空港があり、
そこからむつ市へ向かうこともできます。
三沢空港から向かった方が幾分かは早いですが、
結局野辺地駅で待ちます。
人口:55,055人
(生駒市:約120,000人)
面積:864.2km2
(生駒市:53km2)
気候は、四季がはっきりとしており、
夏季は短く温暖で湿度が低いことから
比較的過ごしやすくなっていますが、
冬季は降雪期間が長く最大積雪が山間部で
1メートル以上に達する厳しい気象条件となります。
私が行った時は11月でちょうど紅葉が綺麗な時でした。
気温も関東と比べても同じくらいでした。
なお、漫画の「修羅の門」で出てくる
“陸奥圓明流”はむつ市とは縁もゆかりも無いそうです。
下北半島(むつ市)の
おすすめスポット3選
【第一位】
恐山
むつ市の拠点となるのは下北駅で、
そこから車で20分のところにあります。
所要時間は2~3時間程度です。
(私はシーズン外だったので40分)
恐山とは比叡山・高野山と並ぶ日本三大霊場で
「あの世にもっとも近い場所」とされていて、
古くから地蔵信仰が盛んで、
「人が死ねば、魂は恐山に行く」と信じられており、
夏・秋に行われる2大大祭の期間には、
今でも多くのイタコが集まり、
亡くなった方の口寄せが行われます。
そんな恐山、11月~4月は閉山されており、
私は閉山前日だったため、
到着しても門番の住職以外誰もおらず、
また、日も傾き始めていたので、
まさにあの世の入口のようで気味が悪かったです。
中に入ると硫黄の匂いが鼻に刺さり、
ゴツゴツした岩がたくさんありました。
そして風車が至るところに…怖
これは、親より先に亡くなった子供が
地獄で辛い目にあっている事を親が知り、
子供のために置いているのだそうです。
(ここには136もの地獄があります)
恐山には簡易風呂があります。
脱衣所があり、
体を流す所もない本当に簡易的な温泉です。
この湯は恐らく50度位あり、
硫黄の成分が混ざっているため、
大変熱く火傷しました。
観光シーズンの際はもう少しぬるいのかもしれません。
【第二位】
大間町
下北駅から車で1時間程のところにある
本州最北端の大間町、津軽海峡に面しており、
対岸の函館が見えます。
大間のマグロは至極一品で
旬の時期は8月から1月ごろです。
私が大間に到着したのは6時過ぎで
人っ子一人居らず、真っ暗で風が強くて、
ただただ寒かったです。
3.000円もする大間町ブランドのマグロ定食は、
それはもうとろけるような美味しさでした。
【第三位】
「青い森鉄道」「大湊線」
一本道がひたすら続くのでは?
と思わせるくらいに、
ず~っと真っ直ぐな場所が多くありました。
また、紅葉のシーズンだったからか、
景色は最高でした。
(社内からきれいに紅葉を撮影する
スキルは持っていませんでした)
青森からレンタカーでは
1時間と少しで着きますが、
あえて電車を選択して、
ゆっくりと旅を味わって欲しいです。
長いけど。笑
以上になります。
それでは本日も頑張りましょう。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・レッド
ばんびさん
青森って良いところですよね
夏しか行ったことないですが(*´艸`*)
冬は、寒そうですね(*´艸`*)
恐山か!いたこをレッドは昔
橋幸夫さんの曲で
「いたこのいたろう~」と同じだと
思っていた(*´艸`*)恥ずかし・・・。
全然違うって中学生の頃知って
恥ずかしかったわ∠( ゚д゚)/
陸奥圓明流か
面白かったな!
学生の頃、連載も読んでたし単行本も持ってた
陸奥最強伝説!
陸奥1000年の歴史!!
アニメにもなってましたね∠( ゚д゚)/
『修羅の門』・『修羅の刻』
どのストーリーも好きだけど
レッドの陸奥圓明流主人公好き好きベスト3
3位は9代目・鬼一
2位は36代目・出海
1位は陸奥になれなかった雷
アメリカに渡って現代のストーリーにも重なるのよね∠( ゚д゚)/
だから40代目・九十九も1位です・・・(*´艸`*)
修羅シリーズは、歴史上の人物と絡ませたストーリーが
結構、面白い(ちょっと無理があるけれど)
男の子なら大好きな漫画ですね(*´艸`*)
今週末は久々に読み返そうかな(*´艸`*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
「日本をこよなく愛し、日本列島を股にかけるヤツ」それが・・・・ばんび
日本固有の生物・・・神鹿???
最新の投稿
ミナオハ Room2023.01.19おもひでにありがとう😭
ミナオハ Room2022.10.27金木犀の香り😘
ミナオハ Room2022.08.10山があるから登るのだ(*^^*)
ミナオハ Room2022.05.27おすすめ観光地🦌
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
まさしく日本列島を股にかける
バンビの本領ですね!
青森むつと聞けば、北海道よりも
遠くに感じてしまいますね。
それだけなかなか行く機会がない地です。
恐山の話は、友人からも聞いたことが
あるけど、神聖な場所なんだろうけど、
名称通り、こわくて行けないわぁ〜。
まだまだ未開の地のレポート
よろしくね!
コメントありがとうございます。
むつ市は今まで行った中で一番遠かったと思います。
恐山、観光時期は結構賑わっているようで、
出店もたくさんあるようです。
行くなら絶対観光時期です。笑
(因みに私、高野山も行きました)
東北地方って何処も行ったことなくて
冬は寒さが厳しそう…
紅葉の季節で良かったね♡
大間のマグロ!
そりゃ美味しいでしょうよ。
羨ましい(о´∀`о)
恐山〜ホラーマンガ大好き女子だった私、
好きだった学園ホラーで
恐山が舞台だった回を思い出しました♡
賽の河原…
親より先に死んでしまった罪を償うために
ここで石を積むんだけど、
積んでも積んでも鬼に倒されてエンドレス。
あの世で我が子がそんな辛い思いをしないように親はココで我が子の代わりに石を積むんだって。
バンビさん♪
聞いたことあるけど、行ったことないとこばかり!
3000円の大間のマグロ定食はやっぱり全然味も違うのでしょうか??
めちゃ気になる!食べてみた~い!!
大阪からだと南へ向かって出掛ける機会は多くても、北は東北飛び越えて北海道に行ってしまいがちですよね。
でもいつかは必ず行きたい東北!
長いお休みもらって行かないと~(*^^*)
Decoさん
返信ありがとうございます。
大間のマグロはめちゃくちゃ美味しかったですね、しかしながら大間の近郊マグロの場合もあるそうですww「今日は何産ですか?」とはあえて聞きませんでしたw
「行くぜ、東北!」っていう広告が出てるので、年々行きやすくはなってますよね☆
お祭りの季節とか最高だと思います^^
人も優しいし、気候もいいし、食べ物美味しいし、お酒も美味しいし、、また行きたくなってきました!!!
レッドさん
修羅の門、凄くお詳しいですね、ちょうどレッドさんの時代だったとは。
私は歯医者と床屋とラーメン屋に置かれているのを読破しましたね。
もう一度読みたくなったので、漫喫にでも行ってきます☆
きくところによると大間のマグロのほとんどが、東京か関西に(高値で買ってくれるから)流れるそうです。
あと、鬼が足を引っ掛けて子供の邪魔をしないようにするため、草をアーチ状に結んだ罠もありましたよ。