© レブログ All rights reserved.

やる気スイッチ
2021年 7月 12日 Msani
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
本日はMsanにお付き合いくださいませ。
・・・・・・
長引くコロナ自粛生活ももうすぐ1年と半年。
皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。
私はコロナ前とさほど変わらない平日を過ごす一方、
週末は外出を控え、一人で楽しむことが大半となっています。
自粛当初は断捨離や模様替えに没頭するも、
半年もするとネタが付きて手持ち無沙汰に。
その後は日がなお菓子を口に放り込むと、
ソファーに寝そべり、テレビとスマホから
次の興味を探す週末が続いていました。
世ではコロナ禍でジョギングや街歩き、
ガーデニングや家庭菜園、手芸や料理等を
はじめる人が増えたのだとか。
ダラダラする位なら何かやってみれば、と
休日のお父さんに言うが如く自問してみるのですが、
できれば運動は外ではしたくないし、
・・リングフィットアドベンチャーなら考える、
草花を植えても猫に荒らされるし、
・・市民農園を借りれるなら考える、
手芸や料理はある意味日常だし、
・・気が向いたら凝る、
と、注文が多くて、やる気が起きません。
そんな涅槃仏状態が板につき始めた昨冬、
DIY特集の番組が目に飛び込んできました。
こちらも自粛期間に増えている趣味のようです。
「やっぱりこれかな~」
一人で頷く私。
モノづくりは何でも大好きです。
それに引越し当初から間仕切り壁を抜いて、
部屋を繋げたい、
という願望を持っていたのです。
色々ネットを漁ってみると、すごいですね、
近頃はセルフリノベーションの動画が
充実しているではないですか。
ワンダフ~♪これなら出来そう♫
やる気スイッチがムクムクと起き上がってきました。
想像力はスイッチの源。
あとひと押し。
イメージを確かにしようと、
実際の壁をメジャーで測ってみることに。
すると、何ということでしょう。
肝心な場所にコンセントが居座っている(涙)
残念ですが、これは電気屋さんの仕事です。
~あっけなく消えるのか、私のやる気。
まだ点いてなかったけど。
せっかく起きかけたやる気を寝かせるのは勿体ない。
でも仕方ないよ。
いや、待てよ。
電気工事も自分で出来るようになればいいんじゃない?~
自問自答しているうちに、
別のやる気スイッチが反応し始めたました。
スイッチは連鎖しやすいようです。
調べたところ、家庭のコンセントを触るには
第二種電気工事士という資格が必要で、
1ヶ月程度勉強すれば合格できるとあります。
また、次の試験は5月(筆記)と7月(技能)に行われるとのこと。
壁は低そうです。
5月までは半年はあるので、
暇つぶし候補として保留し、じっくり検討することにしました。
・・・・・・
やる気スイッチを半押しした状態で放・・、寝かせ5ヶ月、
相変わらずの週末涅槃仏を継続したまま突入した4月初旬のこと。
あれ?もしかして試験の申し込み、どうだったかしら?
ふと思い出し、NETを見ると締切はなんと翌日です。
焦り、試験詳細を調べるまもなく、色々吟味することもなく、
勢いで申し込みを、ポチッ!!
押しちゃった。
やる気スイッチは半押しのままなんだけど。
もう後戻りはできません。
自ら首をしめるただのM。
そうか、Msanとはそう言う意味だったのか(v_v。)
・・・・・・・・
という訳で、第二種電気工事試験を受けることになりました。
申し込み後にネットでこれまたポチッとした参考書を、
ネットで紹介されていた通り、一日1時間だけ眺める毎日を1ヶ月。
(平日サボった分は週末にまとめて眺める)
最初の1週間は、覚えては抜け落ちていく、
の連続となり、脳みそはもう動いてないよぉ、
何でポチッとしたのかなぁ、
なんて後ろ向きなことばかり思っていました。
やる気スイッチはオフに近い。
この時はただただ、費用をかけたんだから、
と言う義務感だけで課題をこなした感じでしょうか。
ですが、2週間もするとそれなりに用語にも慣れ、
前週の課題が頭に入ってきています。
やればできるじゃ〜ん。
なんだか楽しいかも♫
やる気スイッチが点灯した瞬間です。
手応えはスイッチの源。
試験1週間前に試した過去問で更に自信をつけ、いざ本番。
試験は日曜日の午後からです。
当日、体感温度35度超えかと疑うさなか、
汗をかきかき会場である大学に向かいます。
駅から徒歩10分。
ゾロゾロと同じ方向に歩く人の群れ。
そこに混じって歩く私。
なんだ、この違和感。
これは教室で確信に変わりました。
ここは男子校か?と見紛うほど、
受験者はほぼ男性、女性は1〜2人。
そして8割が若者!
まるで男子校に混じるオバハンじゃない(汗)
電気工事士ってこんな感じなのね。
なんだか恥ずかしくなり、
一刻も早く試験会場から立ち去りたい気持ちがMAXに。
その甲斐あってか本番では驚異のスピードで?問題を解きました。
・・・・・・
自宅に帰り、答え合わせで合格を確かめると、
すぐに技能試験のキットを検索し始めました。
そう、電線やらコンセントやらを使っての試験の為、
実物で作業しなければなりません。
キットは材料&工具で約2万5千円なり。
受験料やらを含めると、総額4万円ほどです。
ここの壁が高かった。
でも既にためらう時期ではありません。
頭に浮かぶ(ニンテンドー)スイッチを消しながらの、
ポチッとです。
押しちゃった。
少し動揺。
キットが届くまで、壁を抜くシミュレーションで気を紛らわそうと、
またまたネットで情報収集の日々を再開です。
想像力を膨らませないと。
・・・・・・
と、数日後、衝撃的ことが発覚しました。
我が家の壁には30センチ間隔で軽量鉄骨が挟まっている。
これを抜くにはグラインダーで切る作業が必要です。
想像以上の火花と労力と力作業です。
今まで見た壁抜き動画には、そんなものは無かったのに、、
木造だったのか。
あぁ、無理だ。
プツッ、ツー、ツー。
やる気スイッチが、スイッチごと消えました。
目的が無くなったんだもん。
時を同じくして、技能試験キットが届きました orz
・・・・・・
今日はダラダラと長くなりました。
最後までお付き合いありがとうございます。
それでは今日もコロナにも雨にもマケズ、良い一日を!

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・ピンク
Masnさん
凄いです!!
ピンクなら電気屋さんに予約入れるボタンをポチッ!!
自分でどうにかとか考えないです(´ε` )
でもそうじゃなきゃいけないんですよね!
ピンクもやる気スイッチ押さなきゃです∠( ゚д゚)/
ちなみにリングフィットアドベンチャーの購入は?
決心付きましたでしょうか(*´艸`*)
実は、毎日ピンクの母親がリングフィットアドベンチャーを
やっております∠( ゚д゚)/
汗だくになって∠( ゚д゚)/
でも楽しいと言って汗を流しています\(^o^)/
Masnさん今度はスイッチはスイッチでも
ニンテンドースイッチの電源のスイッチを
入れてみませんか?????
それならピンクもすぐスイッチ入れれそうですけど(*´艸`*)
姉御(-д☆)キラッ
同意でしょうか?(゚∀゚)アヒャ
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部に在籍する、するどい洞察眼の持ち主「Msan」。諸々の不備をズバッと指摘します。過去にレブログ大賞の受賞歴があるので、今後もグッとくる記事があるかも。
最新の投稿
ミナオハ Room2023.04.05桜の中の桜
ミナオハ Room2023.01.12新年早々ウォーミングアップ!!
ミナオハ Room2022.10.21左手は添えるだけ ⌨
ミナオハ Room2022.08.04夏はビールでしょ!!🍺
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Msanさん♪
流石ですね!
今回はスイッチごと消えてしまったとのことですが…私からしたら全部が凄いです!
自分でやったとして上手くできる自信がないので、やってみよう!だったら資格取ろう!の発想にはいきつかないです(・・;)
思い返せば私、中学の技術の授業でも電鋸での作業を先生に2/3??は手伝ってもらうほど苦手でした…。(おじいちゃん先生がとっても甘かった!)
自力でやってたら今頃は世界広がってたのかな?笑
電気工事士…専門外なのに一発合格!
凄いです!
そのやる気スイッチをウチの息子に移植したいっ。
セルフリノベーションって流行ってて、
インスタとかYouTubeで公開している人増えてますけど、やっぱりベースになる家が古民家とか築50年以上の古い木造建築が多い気がします。
M samのお家はハードルが高かったですね。
さて、次回のやる気スイッチは何処から出てくるかしら?
ちょっと楽しみ☆
ワタクシの部屋の入り口には
以前Cosakaさんから頂いた、
「挫折禁止 日曜休日をのぞく」
の標識ステッカーが
貼られているのですが、
もって生まれた怠け癖(すでに言い訳。。。)
のせいか、挫折の繰り返しです。
そんななかでの、
Msanさんの記事!
DIYから電気工事の資格、そして
自ら仕上げてしまおうとする!
その想像力からすぐ実行へ!
と移してしまう
その無謀さ、いゃ失礼、その逞しさ!
ほんと、見習わんといかんわ。
コロナから動かなくなったことが
当たり前のように、身体に染み付いて
なんにでも億劫になっているワタクシ。
自分の中の「やる気スイッチ」を
自問自答してみようと思います~(^^)