© レブログ All rights reserved.

パソコンバッテリー膨張!!
2021年 6月 23日 tanitaka8
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
本日は監査役のtanitaka8が担当です。
本格的なワクチン接種も始まり
コロナ渦は少しマシになったようですが、
まだまだ油断できません。
その影響により最近ではもっぱら
「在宅ワーク」
が推奨されています。
政府目標の出勤者7割削減は難しいとしても
努力目標とすべきでしょう。
小生も在宅ワーク体制を整えるように努めています。
しかしながら・・・先日パソコンでの仕事中に
キーボードを打っていると、
やたらガタガタして本体がゆれました。
おかしいなと思って裏返してみると・・・
なんとバッテリーが膨張して
本体裏フタがふくらんできて
割れてしまいそうな状況になっていました。
分解するとバッテリーが風船のように
膨らんでいるのがよくわかります。
ググってみると、バッテリーには寿命があって
劣化すると膨張するケースがあるということがわかりました。
ガスが内部に充満して、最悪爆発の危険があるということです。
とはいうものの、このパソコンは10万円ちょっとで購入して
1年半程しか使用していません
今まで何台ものパソコンを使用してきましたが、
このような現象は初体験です。
Webで同じ機種で同様のケースがupされていました。
このパソコンは極小にもかかわらずハイスペックで
持ち運びに便利なこともあり気に入って
愛用していましたが、何と言ってもパソコンは信頼性が第一です。
やはりChinaメーカは信頼できないと再認識した次第です。
しかし愚痴っていても始まりません。
月末の繁忙期の最中、
以前に使っていた古いパソコンを引っ張り出してきましたが、
7年前のWindows8.1機ではおぼつきません。
そこでヨドバシカメラドットコムです。
夜注文して次の日の午前中には届きました。
(便利な時代になったものです)
今度は信頼性を重視してMicrosoft製です。
あわせてマウスに外付けキーボードと
テンキーもMicrosoftで統一して、
ディスプレイシートとキーボードカバーを装備しました。
次はAmazonでパームレスト保護フィルムを購入する予定です。
データー乗せ換えやソフト再インストール等
かなり手間がかかりましたが、
何とか業務環境を整えることができ
事なきを得ました (^_-)-☆
バッテリーは消耗品ですが
少しでも負担を軽減して長持ちさせるにためには、
次に注意することが大切とのことです
(なかなか難しい)。
*フル充電しない
*充電しながらの使用もNG
*高温状態をできるだけ避ける
今やパソコンは仕事には
欠くことが出来ないツールで愛機と呼ぶこともあります。
皆さんもバッテリーはくれぐれも優しく扱って大事にして下さい。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・グリーン
tanitaka8さん
大変でしたね∠( ゚д゚)/
こうゆうことは突然ですからね
突然やって来ますからね(TOT)
グリーンも以前お気に入りのスマホのバッテリーが(TOT)
同じように膨張してしまい(TOT)
自分でバッテリー交換したことが∠( ゚д゚)/
苦戦しながらでしたがなんとか成功∠( ゚д゚)/
それから2年使用してましたが禁断の林檎に
手を出してしまい(*´﹃`*)
りんごをひとかじりしてしまってからは・・・。
禁断の林檎党になってしまいました。
*フル充電しない
*充電しながらの使用もNG
*高温状態をできるだけ避ける
を守って大事にします\(^o^)/
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベスト経理の味方「tanitaka8」。編集長の大学の先輩であり、ポッキーを顎で使う達人。車好き。
最新の投稿
ミナオハ Room2021.06.23パソコンバッテリー膨張!!
ミナオハ Room2021.04.05給与の電子マネー払
ミナオハ Room2021.01.25デジタル化の波
ミナオハ Room2020.11.06「 巣ごもり消費 」
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
tanitaka8さん♪
私もスマホでバッテリーの膨張と高温化経験ありです…。
PCもスマホもここにしか保存していない情報がたくさんあるので、もし今壊れたら…と思うとかなり焦りました(;ᯅ; )
日常になくてはならない存在なので大事に酷使せず、大事に使ってあげようと思います。
Decoさん
コメントをどうもです。。。
バッテリー膨張はスマホではままあっても、PCではレアケースではないでしょうか。
もちろん常にバックアップはしてあるのですが、焦りました (^_-)-☆
今は前にも増して、大事に大事に使用しています。
物は大切に長く使いたいですが、
PC、スマホに関しては壊れる前に買い替えが重要ですね。
ブッ壊れてデータが飛んでしまってからでは遅い…(*´Д`*)
パソコン、1年半の寿命じゃ安いか高いか分からないですね…(´Д`;)
まさか、メーカー保証が切れた途端に壊れる時限爆弾が…((((;゚Д゚)))))))
寺ママさん
コメをどうもです。
もちろんPCにメーカーの1年保証はあるのですが、何と保証書を紛失してしまって前から保証なしの状態だったのです。
(昔の安物の扇風機の保証書はあるのに大事なのを紛失してしまいました)
バックアップも取っているし、今はクラウドサービスが多いので事なきを得ましたが、1年半の寿命は短くコストは割高でした。
PCもスマホも進化が早く新しい物が欲しくなるのですが、最低3年の使用を心がけています。
tanitaka8せんせい!
いつも貴重な情報や、難解な問題、
とても面倒なお願いも
みごと解決してくれる頼もしい先生!
ありがとうございます。
tanitakaせんいとのやりとりは、
極力データでと思っているのですが、
ついつい、いつもの調子で、
「紙、コピーします!」
ってやっちゃいますね。
バッテリーは災難でしたね。。。。
フル充電はNGなんですね(はじめて知った!)
いつも充電しながら、使ってるよ〰。。。
高温状態をさける(西日が強く、なかなかの暑さです。。。)
ぜんぶ、ダメじゃん!
「tanitaka先生~!」
「たすけてくださ~い!」
といっても、
こればっかしは、自分で解決しないとね(^^)
@うちぞのさん
コメントをどうもです。
ペーパレス化に努めてはいるのですが、データー書類(pdf等)は紙の書類以上に整理に時間かかかることに気が付き閉口しています。
あれからバッテリーに優しくを心がけて使用しているのですが、利便性に欠けてしまって本末転倒ではないかも思っています。
いっそうバッテリーは消耗品と割り切って、気にせずに使いやすいように使った方が合理的かもと考えています。