© レブログ All rights reserved.

たまには仕事の話をしよう
2021年 6月 21日 図書委員
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、おはようございます。
今日は図書委員が担当します。
コロナのせいで大好きな旅行も自粛していますので、
今日はお仕事の話。
さて、2021年6月15日、
「国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案」
が衆議院内閣委員会で可決されました。
国会でも可決される見込みとのことです。
不動産業者さんが土地の売買等にあたり作成する
「重要事項説明書」
では、現在、下記の法令について調査しなければなりません。
1都市計画
2建築基準法
3その他の法令
「その他の法令」の項目は以下のようになります。
毎年のように、項目が増えています。迷惑なことです。
調査の際に、苦労するのは、
「その法令に該当する規制は無い」
ということのエビデンスを取得することです。
法学の世界では、無いことの証明は
「悪魔の証明」とも言われます。
大阪市では不動産業者向けに、この法令は大阪市では関係ないですよ、という表を作成して
配布してくれるので、ありがたいのですが、多くの市町村にはありません。
そんな状況で、調査しなければいけない法律が増えるのは、困ったものです。
もっとも、最近では、インターネットで調査できる項目が増えてきています。
そこで、便利なサイトをいくつかご紹介します。
環境省の環境アセスメントデータベース”EADAS(イーダス)”
https://www2.env.go.jp/eiadb/ebidbs/
このサイトでは、景観法の景観計画区域や重点区域の確認ができます。
自然公園法の区域や、森林計画区域なども掲載されています。
沈没船情報などまであるのです。
本当にさまざまな情報が出ていますので、
一度、ご利用してみてください。
航空法の規制区域は
関西空港、伊丹空港、羽田空港、成田空港などの大きな空港については
制限区域のサイトがそれぞれありますが、
八尾空港のような小さな空港に関しては存在していません。
そこで、便利なのが地理院地図です。
地理院地図は、様々なデータのレイヤーが搭載されています。
その他の情報の他機関の情報の中に航空局の情報があり、
自衛隊の基地の制限区域も見ることができます。
地理院地図は、最近もバージョンアップして、
今の航空写真と昔の航空写真を並べて表示する機能が追加されています。
土壌汚染調査のち歴報告書を作成するときに役にたちます。
同様なもので、今と昔の地形図を並べて表示してくれる
「今昔マップ」というサイトもあります。
みなさんも便利なサイトを見つけたら、是非、教えてください。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・ブルー
図書委員さん
過去に日本人が海外の土地を購入していたように
今では、日本の国土が海外の方の名義が
多くなってきているとか。。。
某有名海外銀行に努めていた海外の方が
不動産売買で関西の土地やビルの斡旋を
しているとかしてないとか・・・・。
自衛隊の施設の周りの土地も海外の方の名義が
多くなっているとかいないとか・・・。
そんな情報もネットで情報収集できてしまう。
役所にいかなくてもボタン一つで知りたい
情報が手に入る便利になったものです。
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
連休には必ず旅行する「図書委員」こと田渕聡子。本社休憩室の全ての蔵書は自宅に保管できず溢れ出たもの。本も棚もまだまだ増える予定・・・。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.03.1318切符でA5ランチ
ミナオハ Room2024.12.24おすすめ観光地🚃
ミナオハ Room2024.10.09秋の観光シーズン🍁
ミナオハ Room2024.07.22美術って良いですね🖼️
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
図書委員さん♪
ためになる情報色々ありがとうございます!
無いことの証明ってどこまで調べれば、『ない』と断言できるのか…難しいですよね(><)
市町村合併で資料がなかったり、担当者によって回答が違ったり…、『悪魔の証明』って呼ばれるのわかります。。
難しい!
読みながら途中で理解するのを放棄しそうになりました(´∀`;)
私たちのお仕事にダイレクトに関わっているのでしょうか_φ(・_・
寺ママのチームでは、また違う法律について勉強しなきゃなーと思う日々です(・∀・)
図書委員さんのブログに書いてあるとおり、
日本全国、さまざまな土地や建物の
法令を調べあげることが、レベストの
お仕事なんですよねぇ~
地域や場所によって、ありとあらゆる法令が
ある訳で、それをチェックして、精査して、
報告する。図書委員さんがいうように、
「ないものが、何故にないのか?を証明する」
一休さんのとんちのような話ですが、
これはマジマジ、と真剣な大切な仕事なんですねっ!
「今昔マップ」で自分ちをを調べてみましたが、
一面はたけばっかり、昔は、いちご畑だったと
聞いていたけど、そのとおりなんだろうね。
どんどんデータベース化されて、
利便性、楽しさ満載のサイトがこれからも
増えつづけていくでしょう。
「ないことの証明は、悪魔の証明か。。。」
それを調べてくるレベストは、
お客さまにとって、まさしく天使だよね(^^)