レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (86)

* * * * *...

のィジーのィジー (35)

* * * * *...

DecoDeco (33)

* * * * *

高橋み高橋み (34)

* * * * *...

keikei (33)

* * * * *

BananaBanana (33)

* * * * *

レベスガレベスガ (33)

* * * * *...

図書委員図書委員 (33)

* * * * *...

CosakaCosaka (33)

* * * * *

MsanMsan (33)

* * * * *

ツキツキ (32)

* * * * *

akiaki (33)

* * * * *

NN (32)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (32)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (69)

* * * * *...

のこのこのこのこ (30)

* * * * *...

まぴまぴ (30)

* * * * *...

みさみさ (30)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (6)

* * * * *...

ぐんもぐんも (26)

* * * * *...

つのピーつのピー (25)

* * * * *...

テルオテルオ (25)

* * * * *...

マカロンマカロン (25)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (16)

* * * * *...

ヒコヒコ (15)

* * * * *...

とろろとろろ (12)

* * * * *...

マツマツ (12)

* * * * *...

かんきつかんきつ (12)

* * * * *...

ポコポコ (12)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (6)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (3)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (3)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (3)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (2)

*****

創作活動...

おふじおふじ (2)

*****

アニメ・...

みやみや (2)

*****

お茶を点...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20206/18

旅でタピる(山梨バスツアー後編)

2020年6月18日 うずまき  
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

皆さん、おはようございます。東京支店のうずまきです。

2月1日(コロナは中国人を乗せた運転手さんと添乗員さんが
感染したとテレビで放送されていた頃です)に中学時代の友達と
山梨県にバスツアーへ。

添乗員さんは女性2人で、先輩さんと研修さんです。添乗員さんと
運転手さんも、もちろんマスクをつけています。

談合坂サービスエリア後にハイジの村(ランチと苺狩り)で前編
力つきてしまったので後編です♪

苺狩りの後は武田神社へ。こちらも存在を初めて知りました。

武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄祭神とする。
                                                            ウィキペディアより

武田信玄の神社ですが、何故か太宰治も登場です。

『信虎・信玄・勝頼の武田氏三代が過ごしたゆかりの地で、史跡武田氏館跡の歴史や
これまでの発掘調査の成果などを紹介する「甲府市武田氏館跡(やかたあと)歴史館」
(愛称:信玄ミュージアム)が史跡武田氏館跡(武田神社)南側にオープンしました。』 甲府市HPより
 こちらでお手洗いをすますといいと添乗員さんに言われていたので、行ったのですが、じっくり信玄ミュージアムを見たかったです。
常設展は無料ですが時間がなくてお手洗いをお借りしただけでした(涙)

のぼり(写真)に「こうふ開府500年」とありますが、

甲府は、永正16(1519)年、武田信虎が躑躅が崎(つつじがさき)の地に館を移し、

城下町の建設に着手したことに始まり、「甲斐の府中」を略して「甲府」と呼ばれるようになりました。そして2019年に、甲府は500歳の誕生日を迎えます。     
                                                    甲府市HPより

とのことです。歴史もある山梨県です!

歴史好きな方はぜひ、武田神社武田ミュージアムに行ってみたらいかがでしょうか。

 

次は何故かキムチのお店です。
何故、山梨でキムチなのか、「この看板を読んでね」ってお店の方に言われたので

下記の様に写真に撮りましたが字が小さいし反射している部分があり読めません。
キムチのお店「昇谷(しょうや)」さんのホームページに「何故、山梨でキムチなのか」載っていました。
気になる方は下記のホームページを見て下さい。

写真の通りお家にチャンジャを買って帰ったのですが、大好評でした。
お店で試食を色々なキムチでさせてもらいましたが、どれも美味しかったで美味しいキムチをお探しの方は通販もやっているのでぜひ♪
あと、お店の人が言っていましたが辛いキムチが苦手な方は、ゴマ油をつけて食べるといいそうです。

http://www.sho-ya.com/

 

 

次はメインイベント桔梗(ききょう)信玄餅の詰め放題です♪

信玄餅とは、写真のトラックに書かれている様に、1口の大きさのワラビ餅が
3個入っていて、小袋のきな粉をかけ、小さな容器に入った黒蜜をかけて食べるものです。しかし、ずっと今までワラビ餅だと思っていた私ですが、ブログに載せるので調べてみると「求肥(ぎゅうひ)ともち米で作った餅菓子」にきな粉と黒蜜をかけたものが信玄餅だそうです。

何故、信玄餅と言わずイチイチ桔梗信玄餅と言っているかといいますと
『最初に信玄餅を売り出したのは桔梗屋であるが、現在、「桔梗」が付かない
「信玄餅」という商標を取得して売っているのは金精軒』ウィキペディアより

こちらもずっと私は勘違いしていて、前回のレブログでも書いている通り
「桔梗信玄餅」という商品名だと思っていたら「桔梗信玄餅」みたいです。

桔梗屋は1968年(昭和43年)から、金精軒は1972年(昭和47年)から
信玄餅を販売したのですが、先に商標登録したのが金精軒なのですが、
信玄餅で有名なのは桔梗屋です。三重県で赤福の広告だらけの様に、
山梨県では桔梗屋の宣伝だらけです。

たまに地元スーパーでミニミニ物産展とかで「信玄餅だ!」と近づいてみると
桔梗屋ではない信玄餅がほとんどです。

話を戻しまして、さらっと工場見学をし(キムチ屋さんでも工場見学をさらっとしました)、
会議室みたいな所でビニール袋(縦約26.5cm×横約15cm)に詰め放題スタートです。
危ないので爪楊枝は別にもらう形式になっております。

テレビで長嶋◯茂さんがバンバン桔梗信玄餅をつぶしていたので、私も真似しました。
12個をつぶして袋に入れたのですが、袋の端と端で結ぶ方式は
NGで一つ結びをしなくてはいけないのですが、不器用な私は結べず。。。
潰した物を戻す訳にいかず(納品用の入れ物に沢山はいっている)、器用な友達に
結んでもらい写真の通りです。工場の人に見てもらってOKをもらえば、袋をくれ、お持ち帰りです!

ビニール袋は破けたら、またもらえます。もらっている方、いました。
友達は無理をせず11個でした。私も欲張らず1個へらせば良かったなーとも
思いましたが、友人の手をかりたにしても結べたからOKです!

過去に20個いれた人がいるらしいのですが、どうやって???
とすごーーーーーく思います。

たこはんさんは、桔梗信玄餅を食べたことありますか????
フックンに聞いたら、以前、奥様がもらってきて食べたことがあるって
言っていました。

お土産コーナーとアイス等を売っているコーナーで桔梗信玄プリンを食べ、、
アウトレット(桔梗屋商品がお安く買えます。ここで前編にでたほうとうチップスを購入)に行ってバスに戻りました。

バスに戻ったら桔梗屋さんからプレゼントとのことで下記をいただきました。

そう、先ほど食べたばかりのプリンをいただきました。。。
お家のお土産にしました。
中央自動車道の石川パーキングエリア(東京都八王子市)でタピる私でした。
ファミマで買った後に外のお店にタピオカドリンクが売っていました。。。
「タピる」の意味は2月6日のぽっこりさんのブログを参照下さい。
旅でタピるでした(笑)。

もうすぐ最初にバスを乗った所に着くところで、添乗員の研修ちゃんが声を

少し震わせながら挨拶を。そして先輩さんも。

今まで比べる対象がなかったので、なんとも思わなかったのですが、やはり
先輩だけあってバスの中での色々説明が、かなり上手だと分かりました。

研修ちゃんもいつかスムーズに説明ができるといいね!そして良い先輩に恵まれて良かったね!私は先輩じゃなく上司ですが、かなり前に
「誰に口を聞いているんだーーー!!!」と電話で怒られたことがあり
今でも軽くトラウマです。。。。

そんな事を思っていたら無事にバスが到着し、楽しかったバスツアーも

終了です。

来年もバスツアーに行きたいし、行ける環境に戻っていたらいいなあ☆


たこはん

ええなぁ~詰め放題(>▽<)
詰め放題とか食べ放題とか“放題”系はタコも大好きやわ(☆o☆)
始まる前から気合が入るよなぁ~戦闘モードに切り替え(・ω・´。)
だって、そりゃ~“放題”系は絶対に元を取りたいやん(^▽^;)
うずまきもそのタイプやろ?・・・めちゃめちゃ入れてるから絶対そうやな(^w^)
こりゃあ元取れてるわ(≧∇≦)b
タコは“桔梗信玄餅”は食べたことないんやけど、“桔梗信玄餅”に見た目は似てる鳥取の“大風呂敷”やったら知ってるで(^ω^)(タコは個包装の風呂敷にお餅を出してからその上に蜜をかけて食べるスタイルが食べやすくて気に入ってる)見た目は似てるけど、味も似てるんかな?顔が似てるから、遠い親戚やったりして(*’v’*)

投稿者プロフィール

うずまき
うずまき

* * * * *
東京支店紅三点のひとり「うずまき」。東京支店での業務・総務・営業、全ての事務に携わるスーパーウーマン。支店の陰のボスとの噂あり。

SNSでもシェアできます:

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


秋と言えば芸術ということでライブ三昧してきました!!

2023年     10月 3日   うえっち *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年も暑かった~ 地元枚方…

旅行好きのための投資法

2023年  10月 2日      B・I *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんが最近買った一番高いもの…

202310/1

美味しいもの食べに行ったの巻

2023年  9月 30日     TAKE☆CO *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ごきげんよう! TAK…

美術館🖼

2023年     9月 29日   ナノテトラ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* このブログが掲載される頃に…

寝るのが楽しみです(。-ω-)zzz

2023年     9月 28日     でんでん *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございま…

紫外線対策🕶

2023年     9月 27日     イテザ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。…

写真は未来の宝物💎

2023年     9月 26日      寺ママ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございま…

初のコインランドリー

2023年     9月 25日      aki *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます…

予期せぬ嬉しい旅🚙

2023年     9月 22日     Msan *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 …

Shall We Pay?

2023年     9月 21日     ウラチャン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆様おはようございます…

ページ上部へ戻る