© レブログ All rights reserved.

最近のお菓子はすごい
2019年6月20日 マッチ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。本日はマッチが担当致します。
先日スーパーに行ったとき、ふと見つけたお菓子・・・
「ねるねるねるね」!!!
・・みなさんご存知ですか?\(^o^)/
「ねるねるねるね」とは、砂糖を主成分とした粉に水を加え、よく混ぜると色が変わってふわふわと膨らむ不思議なお菓子です。
私も小さい頃はよく食べていました。
その「ねるねるねるね」の進化バージョン??!のようなお菓子を発見!!
このようなお菓子を「知育菓子」といい、その名の通り、作って食べることで知育効果を期待できるお菓子とのこと。
この知育菓子は、ハンバーガーやたこやき、ラーメンなど種類も豊富で、クオリティーも高いことから子どもだけに限らず大人にも人気があるそうです。
今回私がスーパーで見つけたものは「たのしいおすしやさん」と「おえかきグミランド」!
買ってみました。やってみました。
◎たのしいおすしやさん
入っている材料はこちら。
用意するものは水だけです。
このおすしやさんの醍醐味は「いくらの軍艦」!
これがなんかすごい!いくらやん!!!って感動します。楽しいです(笑)
そんなこんなで完成しました。
・・・お気付きかと思いますが、そうです。不器用です。グッチャグチャです。
袋の開け方もミスりましたね~・・説明も見ず、縦開けしてしまいました・・
せっかくのお皿の絵が・・(泣)
上手にできなくて残念でしたが、とても楽しかったです(^O^)/
本物のお寿司が食べたくなりました。
◎ おえかきグミランド
こちらも用意するものは水だけです。
自分の好きな色のグミが作れます。(説明雑)
出来栄えよりもまず横着してアルミホイルの上に置いて写真撮影してはいけませんね。
良さが伝わらなくて申し訳ないです。
そして色の組み合わせのセンスに関してはなにも言わないでください。
今回はこの2種類と定番のねるねるねるねをしてみましたが、久々にするととても楽しかったです!
この他にもたくさん種類があるようなので、見つけたらまた買ってみようかな~と思います。
では本日もよろしくお願いします!
ねるねるねるね!!懐かしい~!!でも私は親の厳しい監視の元に育ったので、こういった『いかにも身体に悪そう』な、しかしながら子供にとってはものすごく魅惑的な配色のお菓子類は買ってもらうことが出来ませんでした(;;)代わりに与えられたのは、自家製の小麦粉粘土。食紅で色づけたりこねくり回して遊び倒した後、クッキーのように型抜きでくり抜きオーブンで焼いて食べる。。。今思えばあれも一種の知育玩具だったのだろうか??もちろん砂糖も塩もバターも入っていない、ただの純粋無垢な水と小麦粉の融合体なので、ボッソボソで美味しくもなかったはずなのですが、母曰く「汚いからやめたら」という制止も聞かず私はそれを好んで食べていたそうですww (※食うに困っていた訳ではありません!)そんな古風な(?)幼女だったので、スーパーで見かける「ねるねる」先輩はずっと私の憧れでしたww(とは言っても数回は食べた記憶があります!親の目を盗んだのか…?)私の幼少時代の知育系お菓子は、見た目は良くても味は激マズでしたが、今はお味も進化しているのでしょうか??もしそうなら食べてみたいなぁ~(^v^)♪
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベストの若人「マッチ」。何にでも積極的に取り組みます。そして案外社交的。
最新の投稿
ミナオハ Room2022.04.04かふぇ ぱーと5(モーニング編)
ミナオハ Room2022.01.19かふぇ ぱーと4
ミナオハ Room2021.10.27☆ミシュラン一つ星
ミナオハ Room2021.08.16おうちごはん(๑´ڡ`๑)
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。