© レブログ All rights reserved.
台風の爪痕
2018年10月18日 kei
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、おはようございます。
本日は台風のことを書こうと思います。
今年は台風が多いですよね。
それでも、過去には更に多い年もあったようです。
異常気象と言われてますが、
想定の範囲内なのかもしれません。
大阪では台風20、21号と同じようなコースで通過したのですが、
ご存じの通り、21号は非常に強い勢力で上陸したので、凄まじかった。
台風は東側でなおかつ、今回のように急にスピードが上がると風が強くなるそうです。
実は20号の時も、結構風が強く、窓がガタガタしていたので、
それよりも強い21号はヤバいんじゃないかと思い、
いつもの台風よりも厳重にしていたんですが、
各地で50mくらいの風を観測されて予想を超えた風でした。
自分は社内にいたのですが、
風の音が尋常じゃなく、窓ガラス割れるんじゃないかと思うほどでした。
よって、厳重にしていた家が心配になりました。
予想外のところに被害が、
ベランダの隣との壁がなくなっていました。
現在もまだ、業者が多忙のため、修理できていません。
簡単な補強していますが・・・風が強いとまた・・・。
以前に網戸を修理したんですが、
また網がとれてしまいました。
こちらは自分で修理予定です。
実際、周りでは木が倒れたり、信号機の方向が変わっていたり、電柱が倒れたり、
車が横転したりと凄かったです。
また、高潮と事故で関空がしばらく閉鎖されたのは衝撃的でした。
今まで台風がきても大したことないことが多かったので、
(実際、その後の台風24号は西側だったこともあり、大阪は大したことなかったですね。)
今回は驚きもありましたが、怖さもありましたね。
また、事前に対策することも重要ですね。
窓ガラスは割れてもおかしくなかったのでほんとに補強した方が良いと思いました。
今年はもう終わりかもしれませんが、
来年もまた夏~秋にかけて注意が必要ですね。
特に台風の東側に入ったときは要注意だと思います。
それでは本日もよろしくおねがいします。
今回の台風ではみなさん本当に怖い思いをされたと思います。
私自身も本当の意味で「身の危険」を感じたのは随分久しぶりで、ハッとしました。
これを教訓に、お風呂のお湯はすぐに抜かない!(雑菌増えるから本当はすぐ捨てたい!!w)子供の紙おむつと飲み水は常に多めにストック買い!(ただでさえ狭い我が家をものすごく圧迫!!w)非常食用にカップラーメンやパックのご飯等を買い置き!!(料理が面倒なだけでは?という疑惑w)…するのですが….カップラーメンはすぐ食べちゃうww
あの時の恐怖を忘れちゃいけないと思いつつも、時が経つとどうしても恐怖心が薄れてしまいがちですよね。。。
「ここは大丈夫だろう」「私は大丈夫だろう」「まさか」……
北海道の危機対策課のホームページに「まさかはかならずやってくる」というページがあります。
『災害はいつやってくるかわかりません。しっかり備えることで、気持ちに余裕が生まれ、自らが助かり、大切な人を助けることにもつながります。いざというときに「まさか」と思うことがないよう、できることから取り組んでいきましょう。』(HPより引用)
防災意識を高め、災害時にどのような行動を取ることが自分や自分の大切な人たちを守る事に繋がるのか。あの恐怖を目の当たりにした私達だからこそ、この経験を次に活かすこともできるはず!
….あれ?なんだかアツクなっちゃいましたねww
とりあえず私は非常食を食べ過ぎないことから始めていきたいと思いますww
投稿者プロフィール
-
* * * * *
レベスト男性陣の中では物静かな「kei」。彼のヘアスタイルは知る限り一切変わらずトンガリショート。お馬さん大好き。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.09.27まだまだ暑いです。ちょっと涼みませんか?
- ミナオハ Room2024.07.09期待していること⚾️
- ミナオハ Room2024.04.18気になること~~(*^^*)
- ミナオハ Room2024.01.24アクションはお好きでしょうか?!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
風の強さで身の危険を感じた
と言うのは、本当にこの時が初めてだったと思います
「暴風警報」なんて言うのは
「学校が休みになるラッキーな日」
と言う感覚でしたが
今年の台風21号は絶対に外出してはいけないレベルと感じました
大阪は地形上、
西に四国山地、南に紀伊山脈があることで
今回のように紀伊水道をナイスコントロールで抜けて
直撃するケースはほとんどありません
沖縄や南の方で毎年のように台風が来る地域の方は
こういう経験をよくされているのかもしれませんね
今年は台風シーズンも終わったかな?と思いますが
また来年、忘れないようにしっかり準備をしておきたいですね