© レブログ All rights reserved.

変身
2016年10月21日 レベスガ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。レベスガです。
ウチの娘(高1)が言います「えー、もう10月やで!どうすんの?!」
何をどうするかは知りませんが、焦ってる模様。
歳を重ねると月日が流れるのが早く感じるってジャネーの法則というのがあるみたいですね。新鮮な経験が多いほど時間の経過は長く感じると。
なるほど【頭を使っていないと一日が短く感じる】みたいなことは聞いたことがある。科学的根拠はないらしいですが、なんとなくわかります。
というわけで、今年も10月半ばを過ぎました。
これから一気に寒くなり、道端にはどんぐりが目立ちはじめます。
今日はこの前の日曜日に京都嵐山へ行った時の話です。
上に出てきた娘(高1)には弟(中1)がおりまして、目的は彼の【十三詣り】です。十三参詣り、皆さん覚えてはりますか?
関西では七五三よりも盛んな地域もあり、京都嵐山の法輪寺、大阪の太平寺、奈良の・・・というお祝いですね。知恵と福徳を司る虚空蔵菩薩様にお詣りしてご祈祷していただくのです。
十三詣りは旧暦の3月13日(今の4月13日ごろ)にお詣りするのが通例なんですが、10月、11月も菩薩様と縁が深いことから参拝期間となっております。だからそのような感じの家族がチラホラ。事前に調べたところ、服装は学生服が多いとのことなので、息子には車の中で半ズボンから制服に着替えさせ、親父である私は半ズボンのまま。
嵐山法輪寺ではご祈祷料が3種類(祈祷期間によって違う)
5,000円(1週間)
7,000円(1ヶ月)
13,000円(1年間)
ほほう、奮発するべきと思いましたが、安定の真ん中。7,000円(1ヶ月)をチョイス。
ご祈祷前にもう一つやることが!本人が授かりたい知恵やご利益をあらわす漢字を一文字書いて提出(奉納)するのです。難しく考えず単純に好きな漢字でもOK。
さて我が息子なんと書くのでしょうか。
自分の時は【人】と書きました。なんでやろ・・・金八かいな。
散々迷った挙句、彼が書いた漢字は【運】
お、おう、深い考えがありそうな、なさそうな、、、
とりあえず、秋G1の予想の時そばにいてくれるか・・・予想だけね。
かくしてご祈祷所へ・・・あれ?同じ祈祷を受けるご家族の格好がえらい気合入っている。
お父様なんてナニワ金融道みたいなスーツやん。しまった・・・俺、半ズボン。
厳かな祈祷所では3組の家族。
ウチ・上品そうな母子連れ・ナニワ金融道。お坊さんはエグザイルにいそうな今風。
ご祈祷の後はありがたい説法を賜りました。
最後に「今日家に帰ったらご両親にありがとうと言いなさい」とエグザイルに説かれた息子は、ご祈祷所を出るやいなやボソッと「ありがとうございます」と。
いや、早っ! と思いながらも照れくさー。
嵐山法輪寺では祈祷の後、「渡月橋を振り返らずに渡らないと授かった知恵を返さなければならない」といわれています。(諸説あり)
これ渡月橋
半ズボン親父の嫌がらせにも負けず、無事渡月橋を渡り終え、お詣りは終了です。
さて、せっかく来たので京都嵐山の散策です。
その日は近くにある野宮神社の斎宮行列とやらで、観光客がいっぱい。
タイトルの変身
《名・ス自》体を他のものに変えること。姿を変えること。また、変えた姿。
そう、ブログも新しくなったことやし、何やら【投稿者プロフィール】なるものがある・・・顔出しするのもな~こんなおっさんの顔、誰が喜ぶねん!と。ここ数日そんなことを考えていました。
すると嵐山散策中に、あったあった!これでいこうと。
時代やさん
観光客・修学旅行生をターゲットに舞妓体験や時代物の衣装を着させてくれる本物志向の変身処!
これはもう行くしかない!
どれどれ、料金は・・・さっきの祈祷料より高いっ。許せ息子よ。
めちゃくちゃ感じのいいスタッフの方が対応。
「メイクは初めてですかー?」・・・うん。
「今日は観光でいらしたんですかー」・・・いえ。
「いい眉毛されてますねー」・・・ありがとう。
頭髪のことはスルーね・・・プロやん。
メイクが終わると着付け。この道何十年っぽい、おばあちゃん登場。やはりいい人。
こんな流れです。
そして完成!!!
フォトスタジオなんで、ごっついカメラを向けられると調子にノリます。
あげあげ過ぎて気絶
ごっついカメラで撮っていただいたものは綺麗に加工した後、郵送してくれると。
年賀状に使う人も多いらしい。
いやーいい体験でした。くせになりそう。時代やさんありがとう。
そんな日曜日のお話でした。
それでは皆さん今日も一日がんばりましょう!!!
授かりたい知恵やご利益をあらわす漢字を一文字ですか。「運」を神様から授かろうとは・・・ご子息、なかなか利口ですなぁ。私なら「徳」かなー。人徳のある人になりたい。自分では徳の磨き方がわからんので神頼みで授けていただきたい!「知」とか「力」とか、多いんでしょうか。「技」とか。なんかゲームのステ振りみたい。
皆さんなら何という字を書きますか?
それにしても、周囲の皆が真剣に業務をこなす中、編集作業をしていますが今回はツラかった・・・。なにが辛いって笑いを堪えるのが大変。体を張った体当たりの投稿、ありがとうございやした!投稿者プロフィールにバッチリ使わせていただきやす!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
表舞台は得意。裏方に回ると支え方がすごい「レベスガ」。食事のスピードと、ビールのおかわりが異常に早い。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.03.12誰もみな手を振っては しばし別れる
ミナオハ Room2024.12.23Get wild and tough
ミナオハ Room2024.10.08KOME KOME WAR
ミナオハ Room2024.07.19だけど何だか夕焼け見ると また泣けてくる🌅
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今年のハロウィンは決まりやね!
笑えるけど!結構かっこええやない!
いい眉毛してはりますやん!
漢字一文字は年末に発表される
今年の一文字みたいで、面白そうですね。
色々と悩んでしまいそうですが。。。
普通に殿様(上様)みたいですね。
カッコエエです。
そうきたかぁ~~~変身(^^;)”
参りました!
と言うか、息子さんの13参りより、
父のあなたがメインのような(笑)”
ご家族の方々の反応が、どうだったのか
気になるぅ~~~♪
武士姿の写真の1枚っ(@@;)”
なんか首元に人の手が見えてる!!!
けど人が写ってない?!?!?!
きゃぁ~~~(><;)”
きっと、鬘の手直ししてくれてる人が
本当はいるんですよね(^^?)
そうであって欲しい。。。
殿様姿似合ってますねw
気絶には懐かしさも感じますw
7日で5000円 714円/日
30日で7000円 233円/日
365日で13000円 35円/日
と考えると
13000円ご祈祷コースは
驚愕のコストパフォーマンスですね。
変身は24時間も無いでしょうが
長く語り継がれるでしょうから
それはそれでw
現在2155・・・娘が目の前で必死でお勉強しているときに、いきなり大爆笑して、白い目でみられました~~。
しかし!やりますえねえ。こんな殿様、きっとおったやろうなああ。
我が家は、日本舞踊の発表会で化けることも多いので、羽二重は珍しくはない・・・のですが、さすがに男子はほとんどいらっしゃらないのでマヂでうけました!
今度一緒に化けましょうね~~!
ちなみに、九州に十三参りの風習はないで~~す。