© レブログ All rights reserved.
借りてしまえばいいんだよ
2023年 7月 20日 テルオ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
本日のブログはテルオが担当いたします。
厳しい暑さが続いていますので、
体調管理には気をつけて下さい。
さて、本日のテーマは
レンタル用品についてです。
私が子供の頃はレンタルといえば
TSUTAYAでDVDかCDを借りるかでしたが
近年では色んなレンタル用品が充実しています。
そんな私が最近レンタルしてるものについてご紹介します。
①レンタサイクル(Hello cycling)
クルマ利用する距離でも無いし、
自転車持っててもあんまり使わない。
そんな時に周辺の自転車ステーションマップから使います。
コンビニや、マンションの駐輪場にあることが多いです。
マークがあるところが借りる、
返却する箇所になり、
全国7,000箇所。
主に車を利用しない人が多い都市部で需要がありますね。
私も調査時や歩くのは遠いけど、
電車使う距離でも無い時によく利用します。
②Charge Spot
頻繁に使うのがこちらのスマホ充電用のチャージスポットです。
小さな置き場でも提供できるため
駅やコンビニでよく見かけることが多いです。
全国の設置箇所は約35,000ヶ所。
モバイルバッテリーを持ち歩いてたり、
充電ケーブルで充電できればいいですが、
急に充電をしたくなった時には
出先で借りて最寄りの駅で返すという使い方をしています。
③Luup
最近何かと話題のLuupですが、
帰宅の際に大幅な電車遅延があった際
近くにステーションがあったので乗って帰ってみました。
料金はレンタサイクと比べると少し高いですが、
30分程度であれば気にすることなく乗れるのではと思います。
ちょうど7月1日に法改正があり、
ヘルメット努力義務、
16歳以上であれば免許不要等
誰でも乗れることができるようになりました。
(詳しい改正内容は下記を参照して下さい)
https://www.freemile.jp/blog/no-license-required/
その反面、
標識の意味がわからない人や
二段階右折が出来ないような人も
使用して問題になっていますので
皆さんも使用する際は気をつけて利用下さい。
以上わたしの最近レンタルしている用品でした。
みなさんはどんな便利用品を日常でレンタルされていますでしょうか?
これぞ安くて使って欲しいというものがあれば教えてください。
それでは本日もよろしくお願い致します。
レベストジャー・イエロー
テルオさん
電動キックボードですが
ヨーロッパでは死亡事故が多発!!
危険だと言うので禁止すべきとの声が多いと聞きます。
交通ルールの周知がされていない中
日本でも結構な頻度で「危ない!!」と思う時が!!
以前、通勤途中で観たのは
若い女性で思いっきりコケていました。
頭から道路にと!!
「危ない!!」と声に出てしまいました!
幸い大怪我はされていなかったと思いますが・・・。
安全性が高まればもっと良いのだけれど・・・。
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
2018年度、新卒入社の「テルオ」こと大西功祐。砂を扱わせれば天下一のサンドマスター。心を揺り動かすブログを書くため真面目に悩む素直青年。2020年6月からは東京でその真価を発揮しています。社内では「テルオ」の呼び名が定着してきました。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.06.19一期一会
- ミナオハ Room2024.03.28テルオの暇つぶし📺️
- ミナオハ Room2023.12.28年末年始の挨拶m(_ _)m
- ミナオハ Room2023.10.11本気の告白🌍
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
子どもが生まれたとき、A型ベビーカーを6か月レンタルしました。
ベビーベッドなんかも嵩張るのでレンタルが良いですよね。
最近気になるのは服のサブスク。
プロがコーディネートしたものが届くので自然とオシャレになるとか。
買わずに借りて済ますのもSDGsですね!
Loopは天満橋にあるのでいつか利用したい…♡
Hello cycling
最強ですね
あちこちで利用していますよ
Luupは編集長も指摘の通り
タイヤが小さいという乗り物の構造上
非常に大きな事故に繋がりやすいものなので
スピードを出しすぎず
安全運転でと。。。
簡単に言うと
側溝のグレーチングにタイヤがはまったり
歩道の段差でつんのめっただけで
頭から地面に突っ込みますので。。。
携帯充電器はいざというときに助かりますね
私は街中だと喫茶店を探しますね
今時充電できるところが多いですから。。。