© レブログ All rights reserved.

図書委員のおすすめ旅
2023年 5月 26日 図書委員
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさん、おはようございます。
インバウンド回復により、
会社の周囲を歩いていると、
海外からの観光客を見ることが増えています。
また、ホテルの予約サイトでも、
去年の2倍の価格になっています。
イベント関係で2ヶ月前に予約したホテルがあるのですが、
1週間前になったので、再び検索したら、
2000円ほど高くなっていました。
コロナが流行っていたほうが、
旅行しやすかったような、
逆説的な状況です。
さて、2ヶ月ほど前のことです。
春の青春18切符が2回分残っていたので、
和歌山を旅行してまいりました。
当初の予定は紀伊半島一周だったのですが、
途中で変更し、
大阪から紀伊勝浦を往復することになりました。
3月31日(金曜日)は、
大阪⇒和歌山⇒御坊⇒紀伊田辺⇒紀伊勝浦と乗り継ぎます。
紀伊田辺では待ちが89分と長かったので、
「南方熊楠顕彰館・南方熊楠邸」に立ち寄りました。
朝、8:03に大阪を出て、
紀伊勝浦には、15:49に到着です。
温泉民宿に投宿。
不思議なことに、
私以外のお客様は全て、外国籍の方でした。
4月1日(土曜日)、
朝ごはんにびっくり。
イギリスとアメリカの方ばかりなのに、
朝ごはんのメニューが、
鯵の干物、納豆、生卵の定食でした。
やはり、と言うべきか、
みなさん、残しておられました。
食事のあとは、熊野観光です。
紀伊勝浦駅はは定期観光バスがとても便利です。
熊野本宮大社~熊野速玉大社~熊野古道大門坂
~那智の滝~熊野那智大社・西国一番札所 青岸渡寺という
世界遺産を網羅するコースで運賃料金:大人 7,600円
お弁当付きです。
全国旅行支援のクーポン2000円分を使うことで、
5,600円で観光できました。
熊野本宮大社は桜が満開でとても綺麗でした。
バスが紀伊勝浦駅に到着するのが15時10分でしたので、
15:20分の「紀の松島めぐり」の観光船にも間に合いました。
宮城県の松島に比べると、
島の数は少ないのですが、
島のギリギリを通過するので、スリリングでした。
土曜日には、
大地町にあるイルカの訓練施設なども見学できますので、
結構、おすすめです。
さて、3日目、
朝ごはんは、
勝浦凝光にぎわい市場で、まぐろのお刺身定食。
たぶん、今まで食べたマグロの中で一番美味しかったと思います。
大間や深浦で食べたマグロよりも鮮度が良かったようです。
この日は、
当初の予定では紀勢本線で三重県を廻って大阪に戻る予定でしたが、
熊野の世界遺産の構成遺産の一つである
紀伊田辺の「闘鶏神社」に行っていないことに気づいたので、
和歌山市経由で帰ることにしたのです。
ちなみに、闘鶏神社は
「和歌山県世界遺産センター」のHPのリストからも抜けています。
見落としがちなので、
これから熊野古道を巡ろうという方は、
紀伊田辺でこの神社に立ち寄ることをおすすめします。
また、和歌山から4駅目に「山中渓」という駅があります。
ここは、桜の名所で、駅の跨線橋からも満開の花が見られました。
運良く、桜まつりが開催されていましたので、
こちらにも立ち寄りました。
18切符を利用することで、
交通費をかなり抑えた旅行ですが、
桜の季節には、おすすめのコースでした。
皆様も、来年の春、熊野古道を旅してみませんか。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
図書委員さん
18切符を活用されていますね!!
レベストで一番の旅人ですね(*´艸`*)
日本全国行ったことのない所ってあります?
日本地図上に赤色塗って行ったら
地図が真っ赤っ赤になったりして・・・。
一度、やってみてほしいな~~~
どれだけ赤くなるのか見てみたい(*´艸`*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
連休には必ず旅行する「図書委員」こと田渕聡子。本社休憩室の全ての蔵書は自宅に保管できず溢れ出たもの。本も棚もまだまだ増える予定・・・。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.03.1318切符でA5ランチ
ミナオハ Room2024.12.24おすすめ観光地🚃
ミナオハ Room2024.10.09秋の観光シーズン🍁
ミナオハ Room2024.07.22美術って良いですね🖼️
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
18切符だからこその旅というか
活用の仕方がプロ。
凄いです☆
外国人ばかりなのに、納豆と生卵はヤバいですね…
関西の朝ごはんで納豆、出すんだ…
食べられなかった外国人も
「日本のヤバい食べ物」として旅の思い出にはなったのではないでしょうかw
近くて遠い南紀勝浦。。。
時間だけで言うと
新幹線で東京行くより遠いですものね
朝ご飯に「鯵の干物、納豆、生卵の定食」
こんなご馳走は宿に泊まらないとないですけど
欧米さんにはこの良さは分からないのでしょう
まぁクセは相当強いでしょうけれどw
マグロのお造りいいですねー
やっぱりあちらへ行くとお魚ですよね
インバウンドの復活で
本当に外人さんが増えました
どこもかしこもいっぱいですね
コロナ堝で私も
それなりにお宿の恩恵を受けていたので。。。
景気回復は良いことですけど
遠征費用がかさみますねw
海に山に寺社に見どころがたくさんあるんですね…!
食べ物もおいしそうです!熊野観光行ったことが
無いので益々行ってみたくなりました。