© レブログ All rights reserved.
カル活ブーム
2021年 11月 29日 うずまき
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さん、おはようございます。
東京支店のうずまきです。
最近のマイブームを紹介したいと思います。
それは、
カルシウムを多く含む食品を取る
(カル活)ブームです。
カルシウムを多く含む食品をネットで調べると
シシャモ、シラス干し(半乾燥品)、
納豆、木綿豆腐、小松菜、
チンゲンサイ、牛乳、ヨーグルト、
プロセスチーズ、アイスクリーム。。。。
どうしてカル活ブームになったかというと、
2つ理由があります。
1つは半年に1度、
甲状腺のお薬をもらいに病院に行くのですが、
こないだ病院の先生に
「女性はとくに年齢とともに
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)に
なるリスクが高くなるので、
次に病院に来た時に骨密度をはかりましょうね」
と言われたので、
アラフィフとしては骨密度が不安なので
今からでは遅いかもしれませんが、
次に病院に行く時までに
骨といえばカルシウムなので
カルシウムを取ることに。
もう1つの理由としては、
東京メトロ地下鉄の改札近くに
フリーペーパーがよく置いてあり、
無料なのでもらって暇な時に
読んでいます。
「メトロポリターナトーキョー」の
「働くオンナの救Q箱」というコーナーで、
8月は骨づくりが
テーマで
『骨粗鬆症になると背中が曲がったり、
身長が縮んだりするといった変化が
みられることがある』とのこと。
おじいさんやおばあさんになると
一段と小さくなるのは
骨粗鬆症のせいでもあるのか。。。。。。
長年の謎が解けました。
おばあさんになっても背中が曲らないよう、
今よりも小さくならないように
カルシウムを取ることに!!
若いうちから骨を丈夫に保つ
意識をもった方がいいとも書いてあるので、
これを読んでいる方も
ぜひ一緒にカル活しましょう。
追伸:メトロポリターナトーキョーは
ネットでも読むことができるので
ぜひ読んでみて下さい。
https://metropolitana.tokyo/ja
本日も宜しくおねがいします。
レベストジャー・レッド
うずまきさん
カルシウムだけじゃ駄目ですよ!
骨を強くするには他の栄養素もきちんと摂取!
バランスの良い食事(*´艸`*)
そして適度な運動もしてくださいね(*´艸`*)
外に出て運動できれば最高ですが、
お家の中でも大丈夫(*´艸`*)
骨は負担がかかるはど、
骨を作る細胞が活発するのです!!
ですからお家の中で階段の上り下りでもOK
それはしんどいなという方には!
開眼片足立ちはどうでしょうか!
フラミンゴのように片足で立つだけ(*´艸`*)
体重を片足に乗せることで骨を強くする効果あり!!
バランス感覚が必要となりますのでお気をつけて!
バランスの良い食事と適度な運動で
骨を強くしましょう(*´艸`*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
東京支店紅三点のひとり「うずまき」。東京支店での業務・総務・営業、全ての事務に携わるスーパーウーマン。支店の陰のボスとの噂あり。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.10.17家庭ごとの料理や食事ルール、香川のうどん🍜
- ミナオハ Room2024.07.29途中で止めようと思わなかったのかな(*´艸`*)
- ミナオハ Room2024.05.10お休みするかもしれません。
- ミナオハ Room2024.02.13ドラマ📺
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
うずまきさん♪
カル活大事ですね!
こないだの月9でも無理なダイエットから高校生なのに骨粗鬆症!になってましたよ。。
レッドが言うように、バランスの良い食事と適度な運動で健康的で寒さにも負けない体力づくりしなくちゃですよね!
食べたいものばかり食べてるとどうしても偏ってしまうので意識することが大事ですね( ᵕᴗᵕ )
私も意識して、好きなものばかり食べ過ぎないようにしま〜す( ˃ ˂ )
骨をつくるにはカルシウムにプラス
日光とコラーゲンも必要だったような。
適度な運動も外せませんよね。
健康は意識するだけで違うと思います。
カルシウムは若いうちから摂取することも大切なのかも。
寺ママはサンマの開きを頭から骨ごとバリバリ食べる子だったので骨には自信あります♡
年齢とともに若い時以上に意識することが大切ですね!
うずまきはカルシウムブームなんだね!
カル活って言うのですね(^^)
まあでも食事は重要ですね。
ワタシは高血圧のため、
減塩活?ってところでしょうか。
朝の測定も如何に下げるか!を目的に
いろいろと試しているけど、ダメだね。
これから食べ物が美味しい季節で、
また食べ過ぎちゃうもんな。
うずまきさん、お互いに気をつけて
冬を乗り越えていきましょう!