© レブログ All rights reserved.
124年ぶり??
ごきげんよう!
TAKE☆COです!
土曜日はTAKE☆COの部屋
ようこそ!TAKE☆COの部屋へ!
鬼はソト!
福は~ウチ!!
もうすぐ節分だ~~~~!!!
今年の節分は2月3日じゃない!
えっ?
2月3日が節分だと思っている方!
残念!!
今年は124年ぶりに2月2日なんです!!
そしてそして!2月4日が節分だったことも!!
知ってましたか??
なぜ今年の節分は、2月2日なんでしょうか?
「節分」は各季節の始まりの
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいいますよね。
節分とは、「季節を分ける」という意味があるの。
日本では1年に4回の節分があるわよね。
だけど、旧暦では春から新しい年が始まるから、立春の前日の節分は
大晦日に相当する大事な日に!!
立春は固定ではないため今年は2月3日が立春なので
2月2日が節分となるのよ!!
立春はどう決まるのかが知りたい!!!
こよみは、国立天文台・暦計算室が作ってるんだって!
その計算方法とは!!
地球が太陽を1周するには、ピッタリ365日ではなく、365日と6時間弱!
だから立春の時刻が、年々少しずつ遅くなるという計算になるわけなのよ
だいたい4年で約1日遅くなるから4年おきに1日を増やして調整する年をうるう年
うるう年によって、立春の時刻は4年ごとに約45分早くなちゃうらしいのねだから
さらに細かい修正のために、西暦が100で割り切れ400で割り切れない年は、
うるう年を減らしてるんだって??!!
わかります???
国立天文台が発表した2021年の「暦象年表」によると、
今年の立春は2月3日なので
節分の日はその前日の2月2日となるそうです!!
節分が2月3日でなくなるのは、1984年2月4日の、
37年ぶり節分の日が2月2日になるのは、1897年以来
124年ぶりとなるのよ!!
37年前に節分が2月4日だったって覚えています?
あっ!
そらそうよねTAKE☆COは永遠の16歳だから
知らないのは当たり前だわさ!!
ちなみに1900年から2021年までに
2月2日は今年2021年の1回目のみ
2月3日は82回
2月4日は39回
ではでは
2022年から2100年までを見てみたら
2月2日は33回
2月3日は46回
2月4日はなんと0回
ちょっとしたトレビア的な節分とは
立春の前日でその立春は変動しているので
節分も固定ではないということでした!!
ですので今年は2月2日に豆まきです!
鬼というよりコロナを退散させましょう!!
今年の恵方は南南東ですよ!!!
今日は、ここまで!
今週末も皆さんにとって
素敵な週末でありますように!
TAKE☆COでした!
See You!!
PS:恵方巻きは恵方に向かって巻きずしを食べるじゃない
その時、喋ったらだめなのにどうしても喋らそうとする
TAKE☆COはやっぱり永遠の16歳!乙女です!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
謎の人物、「TAKE☆CO」。こんな人、レベストに居たっけ?時々出没するので要注意ですネ。
最新の投稿
- TAKE☆CO's Room2024.12.312024最後のTAKE☆COの部屋
- TAKE☆CO's Room2024.12.21顔から火が出る経験🔥
- TAKE☆CO's Room2024.11.23みずびたしですがな((+_+))
- TAKE☆CO's Room2024.11.17好きなのは冷やご飯!!
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。