レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (107)

* * * * *...

のィジーのィジー (43)

* * * * *...

DecoDeco (41)

* * * * *

高橋み高橋み (42)

* * * * *...

keikei (41)

* * * * *

BananaBanana (41)

* * * * *

レベスガレベスガ (41)

* * * * *...

図書委員図書委員 (41)

* * * * *...

DADADADA (20)

* * * * *...

CosakaCosaka (41)

* * * * *

MsanMsan (40)

* * * * *

ツキツキ (36)

* * * * *

akiaki (40)

* * * * *

KIRAKIRA (40)

* * * * *...

B・IB・I (89)

* * * * *...

のこのこのこのこ (38)

* * * * *...

みさみさ (38)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (13)

* * * * *...

ぐんもぐんも (34)

* * * * *...

つのピーつのピー (33)

* * * * *...

マカロンマカロン (33)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (24)

* * * * *...

とろろとろろ (20)

* * * * *...

マツマツ (20)

* * * * *...

ポコポコ (20)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (13)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (5)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (10)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (9)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (9)

*****

創作活動...

タツタツ (6)

* * * * *...

カスミソウカスミソウ (1)

*****

推し活メインで...

るなさんるなさん (1)

*****

行ったこ...

クッキークッキー (1)

*****

声は「大...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20245/17

嗚呼、文化人

2024年     5月  17日    かんきつ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

おはようございます!

本日はかんきつが担当いたします。

 

みなさん、狂言って見たことありますか?

私はゴールデンウィークに

推定人生2度目狂言鑑賞をしてきました。

推定というのは、

高校の時に学校で能を見に行く機会があり、

その時に多分狂言も見たんじゃないかな〜という

朧気な記憶のため…。

正直ほとんど記憶はありません。

今回見に行くきっかけとなったのは

民俗学博物館で催されていた

特別展

「日本の仮面–芸能と祭りの世界」でした。

その時はまだ展示されていなかったのですが、

千本ゑんま堂(引接寺)という

実家から徒歩15分程度の場所にある

お寺の仮面(の写真)があり

ゑんま堂で毎年

狂言の公演が行われていることを知りました。

しかも京都3大狂言1つだそうです。

衝撃。

しかも無料。

衝撃。

 

5月1日〜4日まで計6公演行われる予定だったので、

3日の夜の公演に行くことにしました。

狂言って確か能の合間にやる大衆演劇…?

喋らずにやるんだっけ…?

全然わからんかったらどうしよう…

おもしろくないかな…

と知識ほぼゼロで若干の不安を抱えながら、

でもなんとなく文化人っぽい顔をして行きました。

 

5月3日の夜公演は、

「篁冥途噺」

「木の本地蔵」

「でんでん虫」

「福釣り」

「紅葉狩り」

5つの演目でした。

見た感想としては、、、

 

めっちゃおもしろい!!!

 

え、狂言ってこんなにおもしろかったん???と驚き。

喋るし(あたりまえ)、

時々わからない言葉もあったけど、

雰囲気で理解できるし、

難しくなくてとっても見やすかったです。

特に3つめの「でんでん虫」は、

話がわかりやすくてすごくおもしろかったです!

あらすじとしては、

高齢の祖父の寿命を伸ばすために

蝸牛の黒焼きが良いと聞いた大名が、

家来に蝸牛を取りに行かせようとするのですが、

家来は蝸牛を知らないため大名は

「額が黒く、腰に貝を付け、時々角を出し、藪陰にいる」

と蝸牛の特徴を伝えます。

家来が探しに出たところ、

たまたま旅の途中に藪陰で寝ていた山伏を見つけ、

特徴が一致していたため、

蝸牛と勘違いします。

山伏は家来をからかって自分は蝸牛だと言い、

囃子物に乗るならば付いていくといいます。

家来は承知し、

山伏の「でんでんむしむし、ででむしでむし」

に対して

「雨も風も吹かぬに出な釜打ち割ろう」と囃し、

踊りまわります。

最終的に

家来を心配してやってきた大名も巻き込んで3人で囃し、

踊りまわりながら退場していくという話です。

 

あらすじでは伝わりにくいですが、

実際に見るとすごく愉快でおもしろくて声を出して笑いました!

「でんでんむしむし…」

「雨も風も…」囃しが頭に残ってになります。

 

5演目合計で2時間半ほどの公演でしたがあっという間でした!

最初こそ理解できるか不安とか思っていましたが

本当に行ってよかったなと思いました!

実家の近くなのでまた来年も行って

別の演目も見てみたいなと思いました!

今回の公演はYouTubeでも配信されているので、

興味のある方は是非見てみてください!

以上、かんきつでした〜。


 

 編集戦隊    レベストジャー

レベストジャー・イエロー

かんきつさん

千本ゑんま堂って

閻魔大王が鎮座しているところですよね!

閻魔大王に会いに何度か訪れたことがあります。

迫力のある閻魔大王が迎えてくれますよね!!

そこで狂言か!

「ややこしや~ややこしや~」

NHKのにほんごであそぼが懐かしい

狂言って漫才の起源とも言われていますから

楽しいですよね!!

漫才よりコントの方かも

イエローも文化人のような顔して行きたいわ~~~

編集戦隊レベストジャー

投稿者プロフィール

かんきつ
かんきつ

* * * * *

バイトでママチャリ・ウーバーイーツ!

朱印帳書きのバイトもしたりして

機動力に文字書きはおまかせあれ!

ママチャリ書道家『かんきつ』と呼んでください!!

SNSでもシェアできます:

    • 寺パパ
    • 2024年 5月 17日

    すごい!文学人!
    自分は目の前で狂言をしていても素通り!
    今まで狂言や能を見たのは漫才で
    さらば青春の光

    すゑひろがりず
    くらいかな。
    般若の面は好きなのですが文学劇が頭に入らない!
    お笑い以外の芸を鑑賞出来る人を尊敬!
    寺ママもいろんな芸を鑑賞出来る人
    だから寺ママを尊敬!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


あれこれ三本立て

2025年6月13日 ポッキー  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。 今日は以下の三本立てでお送り…

名古屋またいつか!

2025年     6月  12日     ポコ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本…

陶芸体験

2025年     6月  11日     マツ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日はマツが担当さ…

癒しのシル活🐰

2025年     6月  10日     とろろ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございま…

誰が行く??

2025年     6月  9日     マカロン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 社長さまから、 大好き…

2025年のGW🚵

025年     6月  6日    うずまき *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さん、おはようございます。…

Cosakaの終活(*´ω`*)

2025年     6月  5日   Cosaka *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  皆さんおはようございま…

日本の魂、伝統文化

2025年     6月  4日    カルモパパ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 …

歩きますか?立ち止まりますか?

2025年     6月  3日    のィジー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日は、のィジーが…

アートに触れてみるのもいいかモネ

2025年     6月  2日    B・I *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 先日京都に行く予定があったの…

ページ上部へ戻る