© レブログ All rights reserved.

寺パパの趣味。
2025年 6月 27日 寺ママ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
여러분 안녕하세요.
みなさん。おはようございます。
寺ママです。
今日は毎日ブログにコメントしてくれている
寺パパの趣味についてお話ししようと思います。
今まで「趣味がある人が羨ましい」と言っていた寺パパ。
そんな寺パパが去年の夏に始めたこと、
それは「メダカの飼育」です。
ずっと以前から水槽でアクアリウムを作って
メダカを育てたいと言っていた寺パパ。
ついに去年の夏、
小さめの水槽とヒメダカ数匹をホームセンターにて購入。
やりたいと言いつつ、
なかなか踏み出せなかった理由は寺ママが思うに、
一つ、趣味にお金をかけることに抵抗があったみたい。
そこは、ポイ活で稼いだポイントのみで購入するということで解決。
もう一つは生き物を育てる自信が無かったんじゃないかな。
「寺ママが思うに」だから、知らんけどw
なので、ホームセンターで一番安価なヒメダカを「数匹」購入。
すぐに死んでしまうかもしれないからと、
恐る恐る始めました。
ところでメダカの飼育って
十数年前からちょっとしたブームというか、
メダカの種類も沢山あって、
1匹の値段が驚くようなのもあります。
その中でヒメダカは一番スタンダードな子で、
1匹100円くらい。
次いで、青メダカ、白メダカが150円くらい?
なので一番安価なヒメダカから…
ということだったのですが、
最初、順調に元気そうに見えたヒメダカですが
やはり、突然亡くなる子が…
寺パパはYouTubeやTikTokで
メダカの飼育についてかなり勉強したり、
facebookのコミニュティで
色々情報を集めていました。
そんな中、たまたま寄ったホームセンターで
白メダカがセールになっていて、
白メダカを購入し、水槽ではなく外飼いに。
これが上手くいったようで
この春、ちっちゃいベビーちゃんたちが。
200〜300匹くらいいるでしょうか…
もう、この頃には「ポイ活で貯めた資金だけで」って
ルールは反故になっているような…
まぁそれだけ趣味に没頭しているってことですよね。
今度はメダカの為にゾウリムシを育て、
ミジンコも育て、
そのミジンコの為にバクテリアを育て…
まぁなんだか、寺ママはついていけなくなりましたw
ただ、睡蓮鉢に水草を浮かべて
赤いメダカ(楊貴妃というなんとも高貴なお名前)が
泳いでいるのは素敵だなと言ったら、
寺パパも共感してくれて、また仲間が増えました。
睡蓮鉢は安いものでも3000円以上しますが、
コレは「ジモティー」で500円で譲って頂きました。
メダカは楊貴妃を含む「ミックス」として販売されているもの。
睡蓮も植えました☆
花が咲くのが楽しみです♡
睡蓮の花はまだ咲きませんが
ホテイアオイの花が突然咲いてびっくり。
意外と大きくて綺麗でした。
そして「針子」と呼ばれる
ちっちゃい、ちっちゃいメダカの赤ちゃん。
少し大きくなったので
寺パパ自慢のアクアリウムにお引越しです。
そういえば、
最初に購入した水槽は幅30cmほどの小さいものでしたが、
この水槽も「ジモティー」で譲ってもらったもので、
下駄箱の上にキチキチいっぱいの大きさです。
水槽の上にはニャンコが釣りしていますw
最後に寺ママの趣味を少し。
これは春に孫と虫取りに行った山で見つけた楓の苗。
楓の木の下に落ちた種から芽を出した小さい楓。
Msanがブログで紹介していた淡々おじさん…
映画『パーフェクト・デイズ』の主人公、
平山(役所広司)も同じ事をしていました。
盆栽を趣味にしていこうかなと思う寺ママでした。
今日はココまで。
오늘은 여기까지.
안녕〜♡

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
寺ママさん
親父が飼っていてすごく増えていました。
近所の方に里親になってもらったり
知り合いに送ったり
時には、近所の子供たちに釣らせたり
そうしていても増える増える
屋上で育てていると鳥たちが・・・。
小さなメダカを狙ってくる
しかし、そんなのおかまいなしに
増えるメダカを育てていました。
今はすべて処分をして
もう飼うのいややまで言ってます(*´▽`*)
寺パパはどこまで増やすのか楽しみ
来年には、メダカ販売してたりして(*´ω`*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
レベスト歴は極めて長い「寺ママ」。子どもたちが成長し、ついにレベストでの正社員になりました。猫達を愛するママさんです。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
メダカは可愛い!
小さいし綺麗だし
夢は孫と近所の小さな子供達にメダカすくいをしてもらい
その姿を見てビールを飲む!
けど飼育してると
まずゾウリムシがあれば餌と併用すると
元気に育つとネットにあり
2リットルのペットボトル2つにゾウリムシの培養
暗いところでペットボトルの蓋を開け1日1回容器を振り1月に1回エビオス錠1個与え
ミジンコがあればもっと長生きすると
ミジンコを育てる為にグリーンウォーターがあれば培養出来ると
グリーンウォーターを作る為に姉貴に2リットルのペットボトルが必要だから空のペットボトルを20個を集めてもらったり(まだ集めてもらってる途中)
次はメダカの成長を良くする為にPSBの液体があれば良いと聞き(来年から作成予定)
とやる事が多いから飽きない!
あくまでメダカ鑑賞は玄関の60cm水槽のみ
ライトアップされ水が流れて凌をとる
外のメダカは繁殖とメダカすくいの為
外は暑いから鑑賞出来ない
今はほぼ白メダカのみ繁殖に成功していますが
これからは
いろんなメダカを繁殖出来るベテランになったら
趣味を楽しめるかも