© レブログ All rights reserved.

大人だけのランチ🍤
2025年 6月 19日 もりりん
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
先日、子供たちが登校している時間に、
夫と食事に出かけました。
行先は北新地にあるカウンターのみのてんぷら屋さんです。
こちらのお店を選んだ理由は、
- 子連れでは行けない
- 家庭料理以外、の条件を満たした為です。
・子連れでは行けない
やっと、大人だけで外食できるようになったとは言え、
そんな機会はまだ年に数回程度しかありません。
時間をかけて少しずつお料理が進んでいくようなお店は
子供を連れていくには難しいです。
カウンターだけのお店も同じく。
- 家庭料理以外
我が家は私以外の誰もキッチンに立てる人はいません。
家庭料理として出てくるような
簡単な和食や煮込み料理などは
せっかくの外食では食べたくありません。
プロにしか作れないお料理が食べたい!
結果、冒頭のお店に行くことになりました。
余談ですが、
息子たちにはいずれ食事作りの
戦力になってもらいたいと思っていますので、
少しずつ教えている最中です。
最近では長男がホットケーキを焼けるようになりました。
私が焼くよりも丁寧に美味しく焼いてくれます。
そして、次男は春休みの間に
コーヒーをハンドドリップで淹れられるようになりました。
驚いたのが、次男は私がコーヒーを淹れる様子を良く見ていて、
ポットやカップをお湯で温める
事前準備もきちんとやってくれます。
豆が変わると、味の違いも分かるらしく、
次男から聞こえてくるうんちくが楽しみでもあります。
さて、てんぷら屋さんでは夫と二人で、
非日常の空間に緊張しつつも、
自宅では味わうことのできない
美味しいてんぷらを堪能しました。
お店での時間に慣れてきたころ、
入店した時から気になっていた
飲み物を夫がオーダーしました。
ウイスキー(音あり)
「音あり」ってなんだと思いますか?
ちなみに、「音なし」もありまして、
お値段が「音あり」よりも200円お安いです。
私は氷がゴロンと入っていて、
グラスを傾けると良い音がするのかな?と思いました。
夫の予想もほとんど同じ感じ。
皆さんもグラスや氷が関係していると思いませんか?
オーダーする時に、店主に聞いてみました。
答えは、
「音あり」は樽の中の
ウイスキーにモーツァルトを聞かせていて、
まろやかな味に熟成させているとのことでした。
実際に樽も見せていただいたところ、
音が外に響かないように
樽にスピーカーが設置されていました。
想像の遥か上をいく答えに、
夫は『いいネタができた』と喜んでいました。
ここでひとつ後悔したことが。
「音なし」も頼んで飲み比べをすべきでした。
次回は(もしくは他のお店で「音あり」に出会ったら)
飲み比べをしたいと思います。
てんぷらの締めにはお蕎麦をいただいて、
満足する大人のランチとなりました。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
もりりんさん
大人なランチ!!
北新地でいいですね(*^^*)
植物などにもモーツァルトっていいといいますよね
お酒もですか・・・・。
イエローはおこちゃまなので
音ありと音なしの違いが分かるかな~~
今度いかれたら是非
音ありと音無しの違いを味わってください\(^o^)/
イエローも違いが分かる男になりて~~~(*^^*)
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
業務部の「もりりん」。2度目の育児休暇を終え、レベストに戻ってきてくれました。仕事と家庭をうまい具合に両立する、しっかり者のママさんです。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
夫婦でお食事デート良いですね!
うちは子供達が社会人になったので
気軽にデートしています!
ただ自分が偏食の為
寺ママが希望するお食事デートが出来ず
申し訳ない気持ちでいっぱいです
食べれないや嫌いな食材が無くて
安くて美味い飯
そんな料理が出せる店を探して
寺ママとデートしまくってます!
自分は我が子より妻が一番!
子供は自分の人生を親の力借りず
自分達で幸せを作るもの
だから子供達からは冷たいオヤジと思われる!
けど大丈夫
それが自分のモットーだから