© レブログ All rights reserved.

瀬戸内国際芸術祭2025
2025年 5月 28日 図書委員
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆様、おはようございます。
今日は、図書委員が担当いたします。
瀬戸内国際芸術祭2025が開催されています。
6回目となる今年は、
春会期は4月18日 ~5月25日、
夏会期は、8月1日~ 8月31日、
秋会期は10月3日~11月9日となっています。
私はGWを利用して、
直島・男木島・女木島・沙弥島
・瀬居島・小豆島・屋島の会場を回りました。
今年もとても混雑しています。
5月1日の直島は夕方の高松行の最終フェリーが
350人乗りにもかかわらず、
満席となり、500人乗りのフェリーが
臨時便として追加されていました。
また、
5月5日は小豆島の坂戸港から
神戸行きのフェリーで
帰宅する予定だったのですが、
こちらも満席となり、
追加便もなかったため、
あきらめて高松に戻り、
宿泊を追加してしまいました。
外国の方は、韓国の方が多く、
中国の方はほとんどいなかったような気がします。
来場者数は、
2010年94万人、
2013年~2019年は100万人を超えましたが、
前回2022年はコロナ禍で72万人に減少しました。
会場での体温チェックとリストバンドが懐かしいです。
今年は、その反動で増えているかもしれません。
また、需要が拡大している状況ですから、
ホテルもかなり値上がりしています。
美術館も値上がりしています。
ベネッセ系列の美術館は2割の値上げをしており、
他もこれに追随する形で値上がりしています。
さて、瀬戸内国際芸術祭が始まった2010年から16年、
この間に変わったことと言えば、
島巡りのフェリーの多くが更新され綺麗になったこと、
アート作品を展示しているフェリーもあります。
直島や豊島を中心として美術館が増えたこと、
男木島の男木港や小豆島の坂戸港のように
建替えされたものもあります。
JR高松駅の駅ビルも増築されています。
交通手段として電動キックボードなども加わりました。
私も初めてキックボードEVなるものを利用しました。
時速10kmが最高速度という性能ですので、
坂道を登る場合だと時速4km程度になってしまいます。
電動自転車は時速20kmぐらい出ますので、
私がキックボードを利用することは二度とないでしょう。
今年から新しい会場として、
志度、津田、引田、宇多津エリアが加わりました。
これらの会場は夏と秋に開催されます。
2022年は新作が少なく、
これで最後にしようと思っていたのですが、
今年は新しいエリアが増えたために結局また
来てしまうことになりました。

編集戦隊 レベストジャー
レベストジャー・イエロー
図書委員さん
瀬戸内国際芸術祭2025開催!!
3年に一度開催!!
いつも写真ありがとうございます。
楽しみにしておりました(*´▽`*)
行かなくても行ったような・・・・。
一度は、行きたいと思ってはいるのですが
図書委員さんが行った気にさせてくれるので
本当に助かっていますm(__)m
電動自転車があれば電動キックスケートは
乗らないかも・・・でもイエローは
大人のキックスケートを使用してます( *´艸`)
電動ではないですが快適です(*´▽`*)
夏・秋を楽しみにしておりますm(__)m
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
連休には必ず旅行する「図書委員」こと田渕聡子。本社休憩室の全ての蔵書は自宅に保管できず溢れ出たもの。本も棚もまだまだ増える予定・・・。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.05.28瀬戸内国際芸術祭2025
ミナオハ Room2025.03.1318切符でA5ランチ
ミナオハ Room2024.12.24おすすめ観光地🚃
ミナオハ Room2024.10.09秋の観光シーズン🍁
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
自分も同じありがとう!
写真で満足!
なかなか美術に関心がなく
美術館に行ったとしても良さが伝わらない
自分に芸術要素がなく
美術館に行く方を尊敬します!
絵画でウォーって思ったのは
クジラやライオンのラッセンだけ
寺ママからも愛想疲れた時もあります
感性豊かな自分になりたいが
難しいです