© レブログ All rights reserved.
どのように楽しんでおられます?
2024年 12月 18日 なかれい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
皆さんは、
ご自宅での焼肉は
どのように楽しんでおられますか?
我が家は、室内での焼肉は御法度(笑)
ベランダが少し広めなので、
そこで焼肉をしています。
開催日は休日限定、昼間が望ましく、
屋外なので、日除けのテントはありますが、
真夏の暑い日や真冬の寒い時期は開催できません。。。
今年の開催も12月初めの週末で最終となりました。
皆さんは、焼肉を焼くとき、どんなもので焼かれますか?
我が家の形態だと、
いわゆるBBQが近いのですが、
そこはお手軽に済ませたい私達。
カセットコンロに乗せられる
焼肉用のプレートで対応しておりました。
専用の「網焼きプレート、焼肉プレート」、
屋外でも火力が落ちないカセットコンロ「タフまる」を揃え、
数年利用してきましたが、とあるきっかけでYouTubeで、
「七輪」で焼肉を焼く動画を、何気に見てしまい。。。
そこから、
「七輪欲しい・炭火で焼きたい」病を発症。
旦那さんに相談するも、
「火を起こすのが面倒、火の粉が飛んで危ない、
火を消す作業や炭を置いておくのも邪魔」と反対され
その時は諦めたつもりでも、
また七輪で焼肉の動画を見つけては、観て、
「やっぱり七輪欲しい・・」の繰り返しをしておりました。
で、偶然に見つけたのが、
写真の「炉端焼き器 炙りやⅡ」でした。
この「七輪欲しい病」を発症していた時は、
焼き鳥にハマっていて、
鶏肉のいろんな部位を買ってきて、
2人で串に刺し、焼いて食べていたので、
「焼き鳥が上手に焼ける方法ないのかな?」
からYouTubeで探してて、
七輪焼肉動画にたどり着き、
病に罹ってしまったのですが(笑)
で、この「炙りやⅡ」、お勧めです!!!
串焼きをするにはコツが要りますが
(串置きがあるのですが、
それを使うと火力が弱くてなかなか焼けない。
串置きを使わないと、肉は焼けるが串も焼ける・・)
ほんとに、炭火で焼いているような、そんな感じです。
煙は大量に出るので、
室内では不向き(換気扇の下ならいけるかも)ですが、
コンパクトだし、片付けも簡単で、大満足です。
めでたく、私の、七輪欲しい病は、完治いたしました。
セットには、網しかありませんが、
なんと見つけました「焼肉プレート」。
(まだ、届いていないので写真はありません。)
純正ではないですが、
いろんな企業から、鉄製、ステンレス製、厚み
10㎜ (見つけてないだけで、もっと厚いのあるかも?)まで、
色々作られているみたいです。
あぁ、凄い。ありがとう。。。
これで、いよいよ完成形ではないか。
鉄板が届いたら、掟を破り、
寒空の下で、肉を焼いてやる!!
レベストジャー・イエロー
なかれいさん
ベランダでBBQか~~~
羨ましい!!
広いベランダ憧れるわ~~~
でも鉄板か!
早く鉄板来ないかな(*´▽`*)
寒空の下で笑いながら焼いてるところを
想像すると笑えるわ~~(*´▽`*)
その寒空BBQ参加出来たらいいな~~~
美味しい肉持っていくのにな~~~
でも寒いのはいやかな(*´▽`*)
頑張ってなかれいさん!!
寒空BBQ成功を祈っております!!
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
ものすごいスピードで仕事をする「なかれい」。ゴルフが趣味。その実力は社長をも超えるのか!?
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.18どのように楽しんでおられます?
- ミナオハ Room2024.10.03素敵な出会い?!🚗
- ミナオハ Room2024.07.16訪れていただきたいお店\(^o^)/
- ミナオハ Room2024.04.23GWどうする??
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
バーベキュー最高ですね!
うちはベランダで七輪を利用して
室内ではやきまるをを利用しています
七輪は「三河産黒七輪 直径27cm 杉松製陶製 黒木炭コンロ」が錆びにくい七輪です
「TRUSCO(トラスコ) トランクカーゴ 収納ボックス 30L OD色 ODC-30」にちょうど収納出来、替えの網は「EBM 18-8 スーパーストロング 丸 焼網 270型」を利用しています。
上手く焼くには「七輪用 ゴトク 五徳 径30X高さ6cm」を置くと素人でも美味しく焼けます
炭に火を起こすのは
タフまるのカセットコンロの上に「火起し器 折りたたみ火起し器」を置いて炭を入れてコンロに火を着ければ3分ほどで出来上がり!
炭は「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ 備長炭」を使うと少量で火が長持ちします
火の後片付けは「火消し壺 ステンレス」を使うと楽です。しかも利用した炭を次回に再利用出来て
楽にベランダバーベキューをしています!
寒かったりすぐに焼肉したい時は「やきまる」が一番!
減煙効果があり重宝しています!
中に水を入れるのですが
長時間利用する時は定期的に水を替えたり
プレートを替えたりすると
室内でも焼肉を楽しめます!
現在のうちのベスト焼肉方法です!