© レブログ All rights reserved.
ありがとう!吹奏楽♫
2024年 12月 10日 Deco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます
本日はDecoが担当させて頂きます。
毎日「暑い・・暑い・・」と言っていたのに、
今は「あ〜寒い寒い!!」とつい言ってしまう
季節になりましたね。
娘は今年受験生なので、
寒くなるにつれて受験が近づいている感じがして、
親は何もできないのですが、
なんとも言えない気持ちになっています。
(あともう少し、頑張れ~!)
そんな娘は中学3年間、
吹奏楽部でフルートを吹いていました。
入部した時の先輩は2年生に1人、
3年生に1人。
どちらもサックス。
新入部員は娘を含めて6人。
フルートを含め未経験の楽器で
教えてくれる先輩もいないパートもありましたが、
みんな独学で運指表を見ながら音階を覚え、
楽譜の読めない友達は
譜読みにも時間をかけながら
コツコツ練習をしていました。
発表する場を増やすために、
自分たちのアピール動画をつくって、
老人ホームや市のイベントに出演したりして、
『めきめき』上達していきました。
顧問の先生方は
『この子達の音楽が好き!って言うエネルギーに応えてあげたい!』と、
いつも言ってくれていて
先生の教え子で今も音楽を続けている大学生を
外部の講師として呼んでくれたり、
有名高校の吹奏楽部で合同練習させてもらったり、
大阪市内の大きなホールまで演奏会を聴きに連れて行ってくれたり、
きっと人数もそれなりにいる部活だったらできなかっただろう
特別な経験をさせていただきました。
演奏は聴く度にどんどん上達していき、
ほんとにいつも楽しそう。
「部活しに学校に行ってる」と言っている友達もいて、
「好きのパワーってほんと凄い!」と感じることができました。
2年生で初出場したコンクールも
小編成の部で金賞🥇をゲットして
自信もとてもついたと思います。
3年生になってたくさん新入部員が入ってくれて、
嬉しい反面、
先輩として指導をするという立場になった時に、
自分たちは先輩から教えてもらうっていう
経験がなかったのでどうやって教えたらいいか、
みんなとても苦労したと言っていました。
それでも試行錯誤しながらメンバーをまとめていくことは、
また良い経験になったんじゃないかなぁと思います。
3年生の春のクラブ懇談会で先生から相談事がありました。
内容は市の吹奏楽団から共演のオファーがきているとのこと。
演奏会は11月。
3年生はもう引退しているし、
3年生抜きではまだまだ演奏できるレベルではないし、
子ども達に話すと絶対出たいって言うだろうけど、
受験生にとっては校内テストや外部の試験が盛り沢山で
とても大事な時期で・・・
先に保護者に相談とのことでした。
このオファー・・・
去年の市吹の演奏会を聞きに行った時のアンケートで、
私と娘が
「来年一緒に演奏したいです!」
と書いたのが楽団の方の目がとまったようです♫
私は「ヤッター♪」と思っていましたが、
先生を少し困らせてしまいました。
私達がなぜ、
市吹の人と一緒に演奏したいと思ったかというと・・
妹が市吹に入っているので、
仲良しの妹と娘(おばと姪)が
同じ演奏会で一緒に演奏できたらめっちゃいいやん!
と思ったからです笑
保護者の方も先生も、
子どもたちの気持ちを優先して無事に全員で出演することができ、
最後の総まとめを大きな舞台で、
ほれぼれする演奏で堂々と締めくくってくれました(涙)
先日は、引退式もあり後輩から涙&涙で送ってもらったそうです。
その日は帰ってきてからも後輩からの
LINEもたくさんもらって喜んでいました♡
先輩後輩関係なく、
とても仲の良い部活動を3年間過ごせたこと。
素敵な友人と顧問の先生方と出会えたことに心から感謝です。
しばらくは吹奏楽から離れることになりますが、
高校生になったらまた再開するもよし、
新しい何かを始めるもよし、
次のステップに自信をもって進んでいってくれると
いいなぁと母は想っています!
音楽って良いなぁ、
みんなで演奏するってやっぱり良いなぁ♪って
いつも感じさせてくれてありがとう!
それでは、本日も宜しくお願いします♪
レベストジャー・イエロー
Decoさん
フルートって難しいでしょ!!
楽器はなんでも難しいけれど
娘さんはセンスがあるんですね(*´▽`*)
音楽とは音を楽しむと書きますから
音楽が難しいではなく
楽しいと感じてらしたのでしょうね(*‘∀‘)
素晴らしいですね!!
その答えが後輩からの言葉でしょうね!!
素晴らしい経験ですね(*‘∀‘)
これからもっと山や谷がありますが
娘さんなら何事も楽しんでこなしていくんでしょうね
素晴らしい!!
若いって素晴らしい(/・ω・)/
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
営業とともに展示会に参加したこともある、「Deco」。笑い出すと止まらないゲラ子さん。娘をこよなく愛するママさんです。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.12.10ありがとう!吹奏楽♫
- ミナオハ Room2024.09.25ある休日のできごと
- ミナオハ Room2024.07.05嬉しいけれど淋しい・・。
- ミナオハ Room2024.04.16ギリギリアウト
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
娘さんの中学時代の吹奏楽部
卒業おめでとうございます!
自分は小学生の時に吹奏楽部でバスを吹いてました
娘は中学高校とフルートを吹いていました
けっこう吹奏楽部は団体で体育会系で
上下関係が厳しく部活時間も長く
帰りはいつも遅い!
ブラックか!と現代では思うかもしれませんが
将来には役立つかと思います
音楽より精神的に!
娘さんの先輩が少ないのはうらやましー
自分が先輩になった時の難しさもわかります!
精一杯の高校生活を楽しんで欲しいと
陰ながら応援させて頂きます!