© レブログ All rights reserved.
もっと魅力的に🍜
2024年 3月 8日 Msan
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆様おはようございます。
Msanです。
先日お菓子のチェルシーが
販売終了となる記事がでていましたね。
もの心がついた頃から慣れ親しみ、
遠足のお供であったあのキャンディ。
かなり久しく食べていませんでしたが、
もう終わりとなると、
何故だか名残惜しさが出てきました。
同じ様にSNSでも終売を惜しむ声が
多かったようですが、
これ、なんて言うんでしょうね・・・
手に入らなくなると思うと
もっと魅力的に見える、この心理。
こんな自分になんだかなぁと思いつつ、
今日はつい最近同じような気持ちになった
もう一つの食べ物のお話です。
会社近くのラーメン店
「麺処田なか(仮)」
夜はホルモン焼肉店ですが、
ランチはラーメン店の二毛作。
(店主は違うよう)
ここの「和牛ホルモンまぜそば」は
ホルモン焼肉店の影響あってか、とても美味。
美味しそうでしょう♪
肉の風味たっぷりのタレに絡む卵の黄身ちゃん。
そこにこれまたたっぷりの胡椒が決め手の一品。
和風でも中華風でもないカルボナーラのようで、
ネギやニラを合せるとパンチが加わります。
そしてプリっぷりのホルモンの香ばしさが、
口の中でジュワっと広がるんです。
ああ、
書いていると今にもヨダレが出てきそうです。
初めて食べた時は
月に2回は食べたいな、と思いました。
でも残念なことに、
出会ってひと月もたたないうちに、
淡路島へ移転することが発覚。
そして発覚した瞬間にオシに格上げされ、
2日に1回は食べたいものになっていました💧💧
あとの祭り✨
結局、最終週は火水木だけの営業でしたが、
火曜と木曜に食べに行きました。
そしてその2日後の土曜日、
朝からマルチョウを求め、
スーパーとお肉屋さんをハシゴする私がいました。
食べたい気持ちが大き過ぎて、
自ら再現してみようとジタバタする。
・・・ 目指すは9割の出来。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そんなこんなで再現してみました。
土日2日間の結果は、再現率7割でしたが、
思った以上に美味しくできたので、
備忘録の代わりにレシピを掲載します。
とっても簡単です。
【材料】
(A)
中華麺:2人分
丸ちょう(小腸):200g
牛脂:4つ
卵黄:2個
メンマ:適量
白ねぎ(ねぎ):適量
紫玉ねぎ(玉ねぎ):適量
ニラ:適量
(豆もやし:適量)
コショウ:大量
小麦粉・塩:適量
(B)
しょうゆ:大さじ2.5
オイスターソース:大さじ1
鶏ガラスープの素:小さじ2
砂糖:小さじ1.5
熱湯:大さじ1
【手順】
1.野菜を準備する
白ネギは小口切り、
玉ねぎは出来るだけ薄く、
にらは2センチ長さに切り、
豆もやしがあれば湯でておく。
2.タレをつくる
熱湯大さじ1で砂糖と鶏がらスープの素を溶かす。
そこにしょうゆとオイスターソースを入れて混ぜる。
3.丸ちょうの下処理をする
丸ちょうは小麦粉をふり、
揉みこむようにしながらしっかり洗う。
流水で綺麗に流したら、水気をとる。
4.丸ちょうに火を通す
フライパンに牛脂と丸ちょうを入れ、
焦がさないようにゆっくり火を通す。
強火だと油分も蒸発するので、
油を残しながら泳がせるように。
5.麺を茹でる
中華麺を好みの硬さに茹でる。
4の丸ちょうに火が通ると同時に茹で上がるように。
6.盛り付ける
器に2のタレ、湯切りした熱々の中華麺を入れ、
4ででた牛ホルモンの油大さじ2を麺に回しかける。
1の野菜と4の丸ちょう、卵の黄身を載せたら、
最後に、粗びきコショウをたっぷりかける。
本当に、たっぷりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出来上がりはこれ。
コショウをたっぷり振る前にパチリです。
写真でもわかる通り、実際はもやしを忘れ、
更にはキモとなる「丸ちょう」がなく、
同じ部位で切り方が違う、ただの小腸で代用です。
我が家の近所では丸ちょうを扱って無かった💦
それでも娘にも大好評の味となりました。
今週末は本物の丸ちょうの入手先が分かったので、
リベンジに燃えています。
あ、ついでにオイスターソースではなく、
醤油系の焼肉タレの方がお店に近い味に
なるかもなので、そこも変更して。。。
まだまだ熱は冷めません。
いつまで続くかしら。。。。。
では、みなさま、今週もあと一日頑張って、
良い週末をお過ごしください(^_-)-☆
レベストジャー・イエロー
Msanさん
チェルシーさみしいですね。・゚・(ノД`)・゚・。
「あなたにもあげたい!チェルシー」
懐かしい!!
ほんと、最近食べてないわ!
イエローはヨーグルトが好きでした。
コーヒー味があったの覚えてます?
混ぜそばにはやはりマルチョウがなければ!!
あの食感!油がミソなんだと思いますよ!
淡路島に移転されるらしいですが
大好きなホルモン混ぜそばはしないとか・・・。
ということは!
Msanさんが作って店出しましょか!!
物件探し始めてっと(*´艸`*)
イエローは盛り上げ役で頑張りまっせ゚(´∀`∩)↑age↑↑
編集戦隊レベストジャー!! !!!
投稿者プロフィール
-
* * * * *
業務部に在籍する、するどい洞察眼の持ち主「Msan」。諸々の不備をズバッと指摘します。過去にレブログ大賞の受賞歴があるので、今後もグッとくる記事があるかも。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
混ぜそば美味しそう!
今日は仕事で淡路島へ行きました。
麺処田なか(仮)の移転先を調べたけどわからなかったから諦め(悲しい)
作り方を丁寧に掲載してくれてたけど料理出来ない寺パパは本場?を食べてみたい!
また淡路島へ仕事に行く時調べてみようと思います。