レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (104)

* * * * *...

のィジーのィジー (42)

* * * * *...

DecoDeco (40)

* * * * *

高橋み高橋み (41)

* * * * *...

keikei (40)

* * * * *

BananaBanana (40)

* * * * *

レベスガレベスガ (40)

* * * * *...

図書委員図書委員 (40)

* * * * *...

DADADADA (19)

* * * * *...

CosakaCosaka (40)

* * * * *

MsanMsan (39)

* * * * *

ツキツキ (35)

* * * * *

akiaki (39)

* * * * *

NN (38)

* * * * *...

ノビノビ (17)

* * * * *

KIRAKIRA (39)

* * * * *...

TAMTAM (11)

* * * * *

B・IB・I (86)

* * * * *...

のこのこのこのこ (37)

* * * * *...

まぴまぴ (34)

* * * * *...

みさみさ (37)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (12)

* * * * *...

ぐんもぐんも (33)

* * * * *...

つのピーつのピー (32)

* * * * *...

テルオテルオ (29)

* * * * *...

マカロンマカロン (31)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (23)

* * * * *...

ヒコヒコ (17)

* * * * *...

とろろとろろ (18)

* * * * *...

マツマツ (18)

* * * * *...

かんきつかんきつ (17)

* * * * *...

ポコポコ (18)

* * * * *...

ばんびばんび (7)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (12)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (5)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (9)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (9)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (8)

*****

創作活動...

おふじおふじ (2)

*****

アニメ・...

みやみや (2)

*****

お茶を点...

タツタツ (5)

* * * * *...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20237/12

梅雨☔

2023年     7月  12日   N

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

皆さん、おはようございます。

 

雨が降って、ジメジメして嫌な季節も

そろそろ終わりですかね。

先日、SNSを見ていたら、

「梅雨」ってなんて読む?

と質問に「つゆ」と答えると

「ばいう」だよと笑われたそうです。

えっ?

どっちも正解じゃないの?・・・

調べてみるとやっぱりどっちも正解でした。

ただ、「梅雨」単体のときは

「つゆ」と読むことが多く、

「梅雨前線」など何かが付くときは

「ばいう」と読むことが多いようです。

 

今更ですが、

なぜ「梅」「雨」なんですかね?

梅雨(ばいう)は中国から伝わった言葉です。

もともとは雨が多く黴(かび)が生えやすい時期であることから、

黴雨(ばいう)と呼ばれていたそうですが、

黴の雨では、漢字をみただけでジメジメどんよりしてしまいます。

そこで同音であり、

この時期に旬を迎える梅の字に代えて梅雨となり、

伝えられたという説があります。

他にも、種類にもよりますが、

早いもので5月下旬から、

遅いものでも6月下旬には旬を迎える

梅の熟す時期の雨ということで、

梅雨と呼ばれており、

そのまま伝えられたという説があります。

ではなぜ、「つゆ」と読むのでしょうか?

 

雨が多い時期であることから

『露にぬれて湿っぽい』という意味を持つ

露けし」からとったとする説があります。

他には、梅が熟して潰れる時期であることや

長雨により食べ物や衣服が傷んでしまう時期であることから

潰ゆ(ついゆ)

からとったとする説があります。

どちらもこの季節の特徴を表した由来です。

梅雨が梅の実の時期であり、

雨にまつわる読み方をあてて「つゆ」となったんですね。

 

もうすぐ、暑い夏がやってきますが、

梅のように爽やかに過ごせるといいですね。

では、本日もよろしくお願いします。


 

 編集戦隊    レベストジャー

レベストジャー・イエロー

Nさん

最近はなんだか梅雨??

雨は降るけれど・・・。

昔は、長雨で洗濯が乾かな~~いと

コインランドリーへ走ったりしていましたが

本当に梅雨っぽくない梅雨のような

感じがしているのはイエローだけ~~~

昔は、テーブルの上に置きっぱなしにしていた

食パンに直ぐカビが発生!!

学校から帰って食べようと思ったら

緑色のてんてんが・・・・。

がっかりした思い出が・・・。

食パンは購入したら直ぐに小分けして

冷凍庫で保存しましょう!!

編集戦隊レベストジャー

投稿者プロフィール

N

* * * * *
メールセンターの「N」。業務の受付入力への打ち込みは尋常じゃない早さ。都道府県コードは完璧に記憶、市区町村コードも大体覚えてます。たぶん。

SNSでもシェアできます:

    • 高橋み
    • 2023年 7月 12日

    麦秋が終わり梅雨が来る
    季節を表す言葉には
    その時の作物の名前がよく使われます
    梅雨が明けたら。。。なんでしょうね?
    スイカ?キュウリ?ナス?トマト?
    冬瓜は「冬」なのに夏の果実ですね

    「黴雨」よりも「梅雨」の方が良いですね。。。
    カビの季節はそうですが
    嬉しくはないですね
    ピクルスとからっきょうとか
    発酵食品には良い季節ですけれど。。。
    梅の実の季節なので
    梅干しや梅酒が良いですねぇ。。。
    私は作らずに買いますけれど

    • 寺ママ(・∀・)
    • 2023年 7月 12日

    「ばいう」だとそのまま音読みしただけやんって感じで「つゆ」の方が趣きがあります。
    梅酒や梅干を漬ける頃だからって聞いて「なるほど」って思いました。
    季節や旬と共に生きている感じが良いなぁって思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


朝の通勤ラッシュ🚃

2025年 3月 21日  うずまき *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さん、おはようございます。 先月はバレンタイン…

身に覚えはないけれど

2025年     3月  19日     Cosaka *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  皆さんおはようございます。 東…

暖かな光

2025年     3月  18日     カルモパパ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようござい…

時の流れを感じて・・・。

2025年  3月  17日     のィジー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おじいちゃんと孫が とある…

かふんしょう🤧

2025年3月14日 ポッキー  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 早いって! 2月は短かったからさぁ! 順番回ってくるの…

18切符でA5ランチ

皆様、おはようございます。 今日は旬の話題です。 まだまだ寒い日が続きますが、 JRは春の青春18切符のシーズンとなりました。 利用…

誰もみな手を振っては しばし別れる

2025年 3月 12日    レベスガ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年一発目のブログ。 1年に5回ほど順番が回って…

カードゲーム🃏

2025年 3月 11日    ヤックン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんは、 トレーディングカードゲームで 遊ん…

我が家のリトルダンサー

2025年     3月  10日     アクビちゃん *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます…

義父とゴルフ⛳

2025年     3月  7日     なかれい *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。 寒さが厳し…

ページ上部へ戻る