© レブログ All rights reserved.

万が一に備えて
2021年 5月 19日 テルオ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
本日のブログはテルオが担当致します。
先日、東京支店の消防隊長ふっくんから
消防署から点検があるので、
今年中に期限が切れそうな非常時の保存食の
買い換えをしないとの連絡がありました。
中身はこちら。
こちらが1人分です。
これが人数分支店にはあります。
一応約3日分と書いてありますが、
3日分にしては少ない気が。
非常時なので上手く配分して
食べてくださいということでしょうか。
賞味期限を見てみると2021年8月と書いてあります・・・
全部廃棄する予定とのことだったので、
許可をもらって持ち帰って晩ごはんにしてみました!
お菓子類に関しては普通のビスコとビスケットでした。
真空パックに入っているので、
長持ちしていますが一回開けてしまうと早めにl
湿気るのが早いので早めに召し上がってください。
本日の晩ごはん
中身はこんな感じです。
食べれるのかな?って見た目をしていましたが、
水で60分もしくは熱湯で15分待つと出来るそうですが、
さすがに水で60分は長いので熱湯で作ってみることに。
ほかほか五目ご飯です!
乾燥しているので中身が少なく見えていましたが、
これだけでお腹いっぱいになる量です。
味も美味しくて非常時でもストレスがかからないように
なるべく美味しく作っているのだとか。
支店は人数が少ないので、
人数分の用意がありますが大阪本社の方はあるのでしょうか?
保存期間は5年間なので、
そんなに頻繁に変える必要もなく、
忘れた時に気づいて変えるくらいでいいと思います。
最近は地震が多いですので自宅などでも、
非常用で準備しておいた方がいいかもしれませんね!
それでは本日もよろしくお願い致します。
レベストジャー・ブルー
テルオさん
非常食3日分なんですね(^_^;)
日常のワタシたちの食事の量が多いのかもですね(p_-)
ちゃんとカロリー的計算されているのでしょう(^_^;)
保存期間5年なんですね。
以前、レベストジャー基地にある非常食ですが∠( ゚д゚)/
25年保存できるという缶詰がありました。
チキンシチュー・野菜シチュー・
チキン雑炊・エビ雑炊・クラッカーの5種類
味は美味しいらしいです∠( ゚д゚)/
保存食もただ保存できるのではなく(p_-)
味、レパートリーが増えてきていますね∠( ゚д゚)/
近い将来には∠( ゚д゚)/
フルコースの非常食ができたりして∠( ゚д゚)/
編集戦隊レベストジャー!!!!!
投稿者プロフィール

-
* * * * *
2018年度、新卒入社の「テルオ」こと大西功祐。砂を扱わせれば天下一のサンドマスター。心を揺り動かすブログを書くため真面目に悩む素直青年。2020年6月からは東京でその真価を発揮しています。社内では「テルオ」の呼び名が定着してきました。
最新の投稿
ミナオハ Room2024.06.19一期一会
ミナオハ Room2024.03.28テルオの暇つぶし📺️
ミナオハ Room2023.12.28年末年始の挨拶m(_ _)m
ミナオハ Room2023.10.11本気の告白🌍
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
テルオくん♪
日本は災害大国ですからね…。
いつ何が起こるかわからないので『備えよ常に』です。(私は子どもの頃ガールスカウトに入っていました!)
これからの台風や地震に備えて我が家の防災グッズも見直してみようと思います。
そうそう、こないだTVで放送されていたタイタニックを見て、やっぱり笛は絶対いるな!と思ったので今日、買って帰ろうっと!
非常食の備蓄って義務なの?
大阪本社はどうなんだろう?
レベストジャーイエローが全部食べちゃったとか?
それにしても3日間も会社に閉じ込められる事態とか想像もしたくない( ゚д゚)
けど、平時にこそ有事の際に備える事が大切ですね。
「テルオ非常食!食いまくってます!」
そんな噂を耳にしていましたが、
そういうことだったんですね(^^)
5年間つかわずに無事過ごせた!
ということは何より素晴らしいこと。
テルオ記事を読んで、
大阪本社でも早速に手配します。
寺ママいうように、本社は準備せずでした。。。
DECOさんがいうように「笛」だとか
動きやすい「靴」なんかもよく聞きますね。
食料以外でも、常備しておくよう
すぐに行動!ですね。
貴重な記事でした。テルオありがとう(^^)