© レブログ All rights reserved.
~長崎、歴史と食の旅~
2018年10月10日 ぐんも
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おはようございます。
本日はぐんもが担当致します。
あれはまだ息子が夏休みに入る前、『ママ、僕の通知表全部3だったらどうするぅ?楽しみだなぁー』とウキウキと淡い期待を抱いていた頃でした。
(まぁ通知表は…ご想像にお任せしますね。笑)
とにかく、7月の暑い日の事でした。
夜、夫が帰って来てジャーン!!と何かを取り出し、私と息子に見せました。
何かな?と見てみると、パンフレットを片手に夫が言いました。
夫『9月に長崎に旅行に行きまーす!!』
私・息子『え、なんで?』
夫『今年は夏休みに家族旅行に行けないし、パパとママが結婚して10周年だからね。いくで!!二泊三日で長崎!!』
…って事で、9月の3連休に行って参りました!
長崎ッ!!
~1日目~
お昼過ぎに長崎市に着きました。
まずはお昼ご飯ッ!!
ってことで…
チャンポン!!
おいしかったー
めっちゃおいしかったー(2回目)
スープのお出汁の魚介の風味が!!
全然違いました!!
今まで食べていたのはなんだったのか??
これが本場のチャンポンか!!
この驚きも旅の醍醐味ですよね。
お腹もいっぱいになった所でお次は長崎市内観光ー
最初に亀山社中へ!!
さすが坂の町長崎…
亀山社中もこんなに上にあるのーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
坂本龍馬はこんな坂道を登り下りしてたんだねー
と、ゼェゼェ言いながらみんなで上りました笑
つぎは長崎市内をお散歩して…
旧グラバー園へ。
旧グラバー住宅は文久3年(1863年)に建てられた、現存する日本最古の木造風建築だそうです。
150年以上も前に建てられた建物がいまだにこうして残っていることに感動し、長く鎖国してきたこの国の人々にはこの建物はどう映ったのか…と歴史に思いを馳せ、写真をパチリ。
長崎市内観光の後は夕御飯ー!!
長崎は本当に何を食べてもおいしかったです!!
突き出しで皿うどんが出てきたのにはびっくり笑笑
たくさん頼んでたくさん食べたのに写真を撮る前に夫と息子に食べられてしまったので写真がほぼありませーん笑
かろうじて撮ったお刺身の写真もサーモンが一切れすでにない事にお気付き頂けますでしょうか・・・笑
そう!そう!
ここで呑んだ焼酎がめっちゃおいしくて、後日お取り寄せしました笑
壱岐の蔵酒造さんの『なでしこ』
撫子の花から分離した花酵母でつくる麦焼酎だそうで、香りがとてもよく、上品で華やかな味わいの焼酎です!!
こちらも写真を見てお気付きになられた方もいると思いますが、もう開封されてます・・・
着いて早々に夫が開けて呑んでしまいましたー(;´∀`)
彼の中には写真を撮るとか無いのでしょうか…笑
私が気付いた時には時すでに遅し…
あっ、脱線しましたが笑
とにかく長崎市は食べてよしッ!!呑んでよしッ!!観光してよしッ!!で最高でした。
今回は2日目の予定のため夜に移動だったので、長崎市内はゆっくり観光できませんでしたが、今度はゆっくり行きたいな(*´∀`*)
そして長崎旅行2日目はハウステンボス!!
…っと、長くなってしまったので今回はこの辺で…笑
次回に続く!!…のか?笑
なんか見覚えのある、ありまくる景色….って私も7月行ったとこだった!w
愛息子「ボク」の記事に被せてくるなんて、ぐんもさんたら~!でも「ボク」よりも内容濃ゆいので良しとしよっw
坂の多いことで有名な長崎ですが、義兄がよく「長崎は坂、墓、馬鹿が多いけんね~」と言います。『坂』は地形的に確かに多いから分かる。『墓』と『馬鹿』にもちゃんとした理由があるのかしら?と気になり調べてみると。。。
『墓』については徳川幕府がキリスト教弾圧の為、お寺をたくさん建てたので、それに伴いお墓も増えたから。また、地形的に坂が多いので自然と高台にお墓を作るようになり、それが目立ったから。『馬鹿』は「くんち馬鹿」(「くんち」=江戸時代に栄えた長崎のお祭り)といういわゆる「お祭り馬鹿」を意味しているそうです。関係ないですが、長崎県民はなぜかお盆になるとお墓で花火をします。以上、アクビの長崎豆知識でした♪
投稿者プロフィール
-
* * * * *
業務部の「ぐんも」。何事にも意欲的に取り組む人。ブログへの登場は遅かったけど、レベスト歴は結構長いよ。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
結婚10周年おめでとうございます
すてきな思い出の旅行になりましたね(主に食べ物
海老の乗ったちゃんぽんが食べたいですね
ええ、食べたいですね(2回目
写真からも和洋折衷な街の雰囲気が伝わりますね
関西では身近な神戸ともちょっと違う
それよりも異国感がありますね
グラバー邸をはじめあの時代に作られた建物ってとてもカッコいい
大阪では徐々に無くなっていっているんですよ
耐震とか色々言われて。。。
でも、新しい大きなビルが傾いて
古い石の建物が何ごとも無く残っていたりするのですけどね。。。
本当にその計算法を採用することが正しいのかしら?