レブログメンバーのプロフィールについては、こちらをご覧ください。

メンバーリスト

ポッキーポッキー (107)

* * * * *...

のィジーのィジー (43)

* * * * *...

DecoDeco (41)

* * * * *

高橋み高橋み (42)

* * * * *...

keikei (41)

* * * * *

BananaBanana (41)

* * * * *

レベスガレベスガ (41)

* * * * *...

図書委員図書委員 (41)

* * * * *...

DADADADA (20)

* * * * *...

CosakaCosaka (41)

* * * * *

MsanMsan (40)

* * * * *

ツキツキ (36)

* * * * *

akiaki (40)

* * * * *

KIRAKIRA (40)

* * * * *...

B・IB・I (89)

* * * * *...

のこのこのこのこ (38)

* * * * *...

みさみさ (38)

* * * * *...

スタッフスタッフ (4)

* * * * *...

もりりんもりりん (13)

* * * * *...

ぐんもぐんも (34)

* * * * *...

つのピーつのピー (33)

* * * * *...

マカロンマカロン (33)

* * * * *...

maoumaou (3)

* * * * *...

たけるたける (24)

* * * * *...

とろろとろろ (20)

* * * * *...

マツマツ (20)

* * * * *...

ポコポコ (20)

* * * * *...

ふ~りんふ~りん (13)

* * * * *...

サクラン07サクラン07 (5)

*****

男の子と...

ヨッシーヨッシー (10)

*****

旅行サイ...

ちょこちょこ (9)

*****

育児奮闘...

こまさんこまさん (9)

*****

創作活動...

タツタツ (6)

* * * * *...

カスミソウカスミソウ (1)

*****

推し活メインで...

るなさんるなさん (1)

*****

行ったこ...

クッキークッキー (1)

*****

声は「大...

Google plus

ランキング参加中


ブログランキング・にほんブログ村へ

最近のコメント

アバター画像は、似顔絵メーカーを使用しました。

© レブログ All rights reserved.

20186/20

練習の成果をコンサートで

2018年6月20日 うえっち 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

みなさんおはようございます。

6月3日 日曜日は 前回のブログでも書かせていただきました、大東楽器の1年に一回だけのアンサンブルコンサートに出場してきました。

4月5月の2か月間自分なりに他のメンバーに迷惑をかけない気持ちで必死に練習してきました。

当日は朝からキーボードで最後の練習をし、これで大丈夫と気合をいれ家を後にしました。

開催場所は守口市の生涯学習センターです。

前日に1部 14:00から寝屋川支店12組

そして私たちが出場したのは第2部 枚方店 10:00から15組 

3部 15:00 くずは店大東店17組 2日全部で44組でした。

私たちが演奏した曲はエントリーナンバー4番 ドクターXのテーマソング

衣装はドクターなので勿論白衣着用です。

順番がまわって演奏開始。

決められた席に座り 演奏開始。私の右手は鍵盤 右足はベース ベース弾いてないときは 左足はペダルに足を置きます。

このペダルはエクスプレッションペダルといい、音量調整をするペダルの事です。

車のアクセルペダルと同じように、つま先側に踏み込むと大きな音が出て、かかと側に踏み込むと音が小さくなります。

そして、先端の両側にはフットスイッチ(=つま先で蹴るスイッチ)がついています。

このフットスイッチを右側に蹴ると、あらかじめ設定した音色やリズムの切り替えができます。

演奏中にフットスイッチを右側に蹴ることで、曲の場面に合わせた音色やリズムに切り変えて演奏することができるのです

ちなみに、フットスイッチをうまく蹴らないと音色がうまく切り変わらなかったり、意図したものと別の音に切り変わってしまったりするのでメロディーが変わるので注意が必要なのです。

少しでも演奏中にフットスイッチに足が当たると自分が蹴ったつもりはないのにリズムが違ってしまうので 焦らないように戻すことも大変です。

家にはキーボードしかないので 練習時には沢山失敗しても本番では焦らずすぐ対応できることが 絶対大切なことなので、そこにも苦労しました。

実際演奏時は 音量ペダルに足を置く時点で、足の震えが止まりませんでした。

足の震えが半端なかったので フットスイッチにも当たって音色が一つ先に行きましたが、いざという時のために訓練をしていたのでそこは焦らず、操作することはできました。

練習時にはどうしてもうまく弾けなかったところは、練習の成果がでて弾くことができました。

演奏を終え緊張はすごくしたのですが凄く楽しい時間を過ごすことができました。

一人で練習するのもいいですが グループで一つの曲を作りあげていく過程も楽しかったです。

他のチームの衣装 演奏にも楽しませていただきました。次への刺激にもつながりました。

お祭りは凄く盛り上がり枚方店15組が終わると、枚方店のTeacherとStaffの5人でのアンサンブルを聞かせていただきました。

先生方のエレクトーンの演奏を見たことがなかったので感動しました。

やっぱり先生方はお上手です。笑顔も素敵で楽しそうです。見ているこっちも楽しいです。

凄い迫力ありました。いつか自分もああなりたいと・・・・つくづくそう思いました。

やっぱり音楽は楽しいです。

もっともっとエレクトーンが弾きたいと思えた演奏会でした。

 

そして最後は表彰式です。

上位3組の賞には選ばれませんでしたが、特別賞5組の中にエントリーナンバー4番の私たちのグループが最初に呼ばれました。

絶対賞になんて縁がないと思っていたので、とても吃驚しました。

途端に私の目には涙があふれました。

・先生が私を選んでくれたこと。
・先生の生徒で良かったこと。
・先生から恐れずに楽しんでくださいとアドバイスをもらったこと。
・この2か月一生懸命練習したこと。
・この仲間にめぐり会えたこと。
・この仲間と演奏できたこと。
・失敗は少しあったものの最後まで弾き終えたこと。
・最後までやり遂げたこと。
・エレクトーン演奏する楽しみができたこと。
・アンサンブルの楽しさを知ったこと。
・たくさんの方々に応援してもらったこと。

このすべてが私の涙になってあふれました。まさかの涙でした。自分でもびっくりです・・・

マラソンの有森裕子さんじゃないですけど 自分で自分を褒めてあげたい気分です。

グループは4人だけど、6月に一時的に二人は個人レッスンに戻ります。

そして残された私ともう一人で今月いっぱい二人でレッスンすることになりました。

来月からは又4人でのグループレッスン開始です。

担当してくださった先生は赤ちゃんを産むため来月から産休に入られます。

今回 特別賞をいただいたので少しだけでも安心してもえたてたら嬉しいです。

産休前のプレセントになってたらいいのですが・・・

来年は上位3組に選ばれるように頑張るぞーと。

でも心配事が・・・・・・・・・

皆さんもご存じだと思いますが、めちゃくちゃ緊張しいのわたくしでございます。

緊張を和らげるために深呼吸もするのですが、全く効き目がありません。

緊張マックス時の手足の震え。演奏してる時の足の震え。ペダルふんで音を大きくしたいのに、こんなにガタガタ震える?ってくらいガタガタ。

これさえクリア出来たら もっと楽しく演奏できるのでしょうね。
きっと。

それが悩みの種です。これは植えてはだめですね~。

皆さんは緊張したとき どうやって気持ちを落ち着かせてますか?

そして今回の〆として打ち上げランチでドクターXはおしまいです。

来年の今頃もアンサンブルコンサートに出演してるのかな?

お・し・ま・い


編集長

うえっちさん、特別賞おめでとうございました!!
猛特訓の成果の賜物ですねっ\(^o^)/♪
自分が今まで頑張ってきたことを人から評価して貰えるって、本当に嬉しいし、有り難い事ですよね。

私も幼い頃ピアノを習ってたので発表会も何度か出たことがありますが、結構お客さんも入っていて、本当に緊張するんですよね!!!
手足が震えちゃうのよく分かりますww

子供の頃は習い事なんて面倒でしたが、今は大人でも習い事をされてる方、多いですよね!
余裕があるというか、ゆとりがあるというか。そもそも趣味がある方って素敵。

私の両親もとっても多趣味で、本当に楽しそうな老後の過ごし方をしているなぁと、子供ながらいつも感心しちゃいます。
私も何か新しい事を始めてみたいなぁ、と思う今日この頃なのでした(^-^)

投稿者プロフィール

うえっち
うえっち

* * * * *
メールセンターの「うえっち」。ゴールデンコンビの左側。明るいキャラが持ち味。人前に立つと猛烈にあがってしまう?

SNSでもシェアできます:

    • 高橋み
    • 2018年 6月 20日

    私、失敗しないので。。。
    曲的にプレッシャーになりそうなものでしたねw
    2ヶ月間の猛特訓の結果
    特別賞を頂けるなんて素晴らしいですね
    素敵な先生や仲間に会えたこと
    羨ましい体験をされていると思います

    緊張から解放される特効薬は場数ですよ!
    もっともっと弾きたいという願いが
    良い形となることをお祈りしております

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


あれこれ三本立て

2025年6月13日 ポッキー  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さんおはようございます。 今日は以下の三本立てでお送り…

名古屋またいつか!

2025年     6月  12日     ポコ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本…

陶芸体験

2025年     6月  11日     マツ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日はマツが担当さ…

癒しのシル活🐰

2025年     6月  10日     とろろ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* みなさんおはようございま…

誰が行く??

2025年     6月  9日     マカロン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 社長さまから、 大好き…

2025年のGW🚵

025年     6月  6日    うずまき *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 皆さん、おはようございます。…

Cosakaの終活(*´ω`*)

2025年     6月  5日   Cosaka *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  皆さんおはようございま…

日本の魂、伝統文化

2025年     6月  4日    カルモパパ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 …

歩きますか?立ち止まりますか?

2025年     6月  3日    のィジー *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* おはようございます。 本日は、のィジーが…

アートに触れてみるのもいいかモネ

2025年     6月  2日    B・I *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 先日京都に行く予定があったの…

ページ上部へ戻る