© レブログ All rights reserved.

新しい家族がやってきた
2018年2月21日 Deco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんおはようございます。
12月のある日、『犬、飼います!』と妹からLINEがきました。
娘に伝えると大喜びで、去年の冬まで飼っていたジャンピーの写真に、『お友達が来るよ~!』と報告し、はしゃいでいました。
13年間一緒に過ごしたジャンピーは去年の冬に天国へ行ってしまい、今まで、毎日の散歩やご飯の世話などジャンピー中心で過ごしていた母などみんな、とても寂しくしていました。
悲しいお別れをして、みんなそれぞれがジャンピーとの思い出いっぱいの中、いつの頃からか、『また犬飼いたいね~』と話題が出始め、ペットショップがあるとふらふら~と寄ってはどんなわんちゃんがいるのかな?と見たりしていました。
(うちの家族は犬派です♪)
そしてついに運命の出会い\(^o^)/
新しく家族になったワンちゃんは先輩ジャンピーと同じミニチュア・ピンシャーです★
名前はさくらくん(♂)
とっても好奇心旺盛で元気いっぱい、走り回っています。
やってきてまだ2ヶ月ですが、早くもやんちゃっぷりをおおいに発揮。サンタさんからプレゼントにもらったクッションは、数時間後には破って中のワタをモシャモシャしていました(涙)
ゲージの屋根がネットになっているのですが、留めのパッチンの部分を噛んでちぎって、ジャンプして飛び出し、直してもコツを覚えて簡単に飛び出してくるようになったので、ネットの周囲を全て結束バンドで結束!
ゲージは組み立て式のタイプで、普通に使用するには問題はないのですが、ミニピンはよく飛び跳ねるので中でジャンプするとゲージの棒がずれて抜けてしまいます。そのぬけた棒のすきまからまたまた脱走して、気がつくと、リビングにすました顔で登場したりするので、こちらも結束!!!
同じ犬種であっても、ジャンピーの時はこんなことはなく、性格の違いか、やらかすイタズラにも個性が出ています。今はおすわりをみんなで教えていますが、飛び跳ねたり走り回ったりで全くじっとしないので、覚えてもらうにはなかなか根気がいりそうです。ジャンピーのときにはどうやって教えたのか、13年前のことで、家族も忘れてしまいました。。
何かいいしつけの方法があればどなたか教えてください!
やんちゃな困った部分しか今回はお伝えできませんでしたが、かわいい面ももちろんたくさんあって、さくらがやってきてから一層賑やかになりました★
それでは、今日も一日、宜しくお願いします。
新入り さくら
先輩ジャンピー

編集長
久々の犬派ブログきたー!ありがとうございます。
躾のやり方かー。「お手」「おすわり」「待て」などは根気よく教えるしかなさそうですね。あと、トイレははずしても怒ってはいけないと聞きました。犬からすると「排尿自体がダメなんだ」と思ってしまうそうで。成功したら過剰なほど褒めてあげるのが一般的な躾方法だと思います。ありきたりでスンマセン!!
ジャンピーの名前は犬種名のピンシャーから?それともジャンプが達者だったから?
犬は飼い主に似ると言いますが、性格もそうだと思う。二代目のさくら君も徐々に落ち着いた感じになるかもしれませんよ。
投稿者プロフィール

-
* * * * *
営業とともに展示会に参加したこともある、「Deco」。笑い出すと止まらないゲラ子さん。娘をこよなく愛するママさんです。
最新の投稿
ミナオハ Room2025.02.27自分との戦い
ミナオハ Room2024.12.10ありがとう!吹奏楽♫
ミナオハ Room2024.09.25ある休日のできごと
ミナオハ Room2024.07.05嬉しいけれど淋しい・・。
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
めいめい さくら
かわいらしいですね
やんちゃな男の子のようで
鍛え甲斐がありますねwww
先輩ジャンピー
良い写真ですね
新しいお友達を迎えて
しかも元気が良いようですのでw
賑やかになりそうですね