© レブログ All rights reserved.
決戦は“来週の”金曜日!
2017年7月27日 レベスガ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みなさんおはようございます。
暑中お見舞い申し上げますm(_ _)m
大阪はいつも以上にねっとりした暑さが続いています。
これはまだ2ヶ月は続くんやろな、とうんざりしておりますが
元気出して行きましょう。
今月に入って飛び込んできた大雨被害のニュース。
特に「九州北部豪雨」、そして先週から続く「新潟・福島豪雨」は
雨の少ない梅雨が明けてしまった大阪に住む身としては衝撃的でした。
雨の降り方も変わってしまったんでしょうか。
まさに集中豪雨ですね。
被害に遭われた地域の方に心からお見舞い申し上げます。
全国のレベストスタッフの皆様も、いつ大雨の被害に遭遇するか
予測がつきにくくなってきました。
調査の際、又は移動の際には充分に気をつけ、
身の安全を第一に考えて下さいますようお願い申し上げます。
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
さて今回はブログネタによく見かけます「行ってきましたネタ」ではなく
「行ってこようと思いますネタ」です。
前回前々回のブログでも触れましたが、
娘が文化系の部活のインターハイに出場することになりました。
その名も“第41回全国高等学校総合文化祭 みやぎ総文2017”
大会のテーマがこれまたイカしてます。
出場部門は和太鼓!
全国からの代表校実に35校!
買わされ・・・いや、応援グッズがこれ!
タオルとリストバンドです。
学校あげての応援するわけです。
文化系侮るなかれ、激アツなんです!
そもそも娘の所属する和太鼓部は素晴らしい成績を残して来ております。
全国高校総合文化祭には13回出場し、1位(優勝)、2位(準優勝)、3位に入賞。
優良賞、優秀賞・文化庁長官賞を受賞。
外国での公演も計10カ国で行ったとか。
さぞかし指導者が素晴らしい方なんだろうと思っていたら
まさにそのとおりでした。名誉顧問の言葉です。
「社会とつながる普段の活動こそが成長の場」
なるほど娘は日曜日によく公演に出かけます。
どうやら現在は年間70回の公演で約3万人のお客様の前で演奏しているとのこと。
その中には老人ホームでの慰問演奏も含まれ、
毎回楽しみにしているお年寄りも数多くいらっしゃる様です。
演奏が終わればお年寄りのそばに座り、手を取って感想を聞いたり、
話を聞かせてもらったりして、交流を大切にしています。
へぇあの娘がそんな活動を・・・
かなりの親バカですが頑張ってるなぁと思うわけです。
さて、そうは言っても全国大会です。
娘の高校以外にも地方大会を勝ち抜いた猛者達の集いです。
同じように努力し、同じ思いを秘めて参加するわけです。
決戦は金曜日!
親父はこれ乗って
ここ行って
これ食べて
これも食べて
そして万全のコンディションで応援に行くで!
がんばれよ~い!
ドンドコドンっ!
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
以上「行ってこようと思いますネタ」でした!
画像に一部ぼかしがあるのはまだイメージだからです。あしからず。
それでは今日も一日頑張りましょう!
出場校の一覧はPDFがありますのでコチラをクリック⇒ みやぎ総文2017 プログラム
いよいよ近づいてきましたね~。家族総出の応援、ブログ登場率が低めの息子さんも行くのかな?
総文祭って様々な文化系クラブが一同に会してるんですねー。宮城県下の色々な場所で開催されるみたいで、娘さんの出場される郷土芸能は名取市と書いてます。
仙台にはかつてレベストの支店もありました。是非、跡地にも行かれることをオススメします。おそらく別のテナントが入ってますので「ここだったのか~」ってなるだけですけどww
次回のブログでは総文祭の紹介でしょうか。今度はボカシ無しの写真が見れそうですw
投稿者プロフィール
-
* * * * *
表舞台は得意。裏方に回ると支え方がすごい「レベスガ」。食事のスピードと、ビールのおかわりが異常に早い。
最新の投稿
- ミナオハ Room2024.07.19だけど何だか夕焼け見ると また泣けてくる🌅
- ミナオハ Room2024.04.26刹那に散りゆく運命と知って
- ミナオハ Room2024.02.02銀の龍の背に乗って🐉
- ミナオハ Room2023.11.09鉄腕強打幾千度⚾
こんな記事もあります:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
毎日のように各地で大雨のニュースが届きますね。
大きな被害に遭われないことをお祈りするばかりです。
いよいよ本番ですね。
夏の素敵な思い出となりますことを。
プログラムも拝見しましたが
搬入スケジュールとかきっちりしないと大掛かりですものね。
ここ10年くらいで和太鼓はブームにもなっており
演奏会は意外とたくさん行われています。
生で聞く(と言うより体感する)和太鼓の迫力を
機会があれば多くの方に感じていただきたいですね。